KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8287件 (詳細インプレ数:8067件)
買ってよかった/最高:
3136
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコの灯火類のインプレッション (全 483 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Tomo’sさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: 1400GTR | XSR900 )

3.0/5

★★★★★

しばらく使用し、二回目のインプレです。
ダート路面での転倒時、レンズ部分が外れた様です。
休憩時にレンズが無いのに気付き、記憶を頼りに転倒場所をウロウロ…無事に発見!
どうやら本体にハメ込んであるだけのようです、外れたレンズはヒビが入ってしまったものの再利用可能でしたので元通りにハメ込んでOK、念のために純正ウィンカーなどと同様に合わせ目をビニールテープ巻き施工しておきました。
壊れた訳でも無く、引き続き使用出来ているのも“割れンず”のお陰と思えばイイんでしょうね。
転倒にもビクともしない!とは言えませんが、オフロード車向けの良い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/20 19:46

役に立った

コメント(0)

vansさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: XR100モタード | SEROW225 [セロー] | CR125 )

5.0/5

★★★★★

ウインカー本体に柔軟性があり、なかなか壊れないしウインカーレンズも割れません!
アタック仕様のバイクにはみんなこれを使ってます。
とっても満足ですが、ウインカーレンズがねじ込みで固定するタイプで強い衝撃の際に外れる事があります。
今回もいつの間にか外れて無くなっていたのでレンズを買いました。レンズのみで買えるのもうれしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/02 13:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

アドレスv125のクリアレンズに交換するために購入。マツシマやキジマ製と値段的には差はありませんが、もう少し安ければという思いから星3つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/01 17:40

役に立った

夏樹さん(インプレ投稿数: 81件 )

5.0/5

★★★★★

キタコのクリアウインカーレンズセットを
スーパーカブ110(JA07)に取り付けました。

フロントビューが寒色系のなか、純正のオレンジ色のレンズが浮いていましたが、
クリアにすることで寒色系に統一され、フロントビューがスマートになりました。
値段も手ごろで取り付けも簡単です。

ご自身で取り付けの際の注意点は、強いて挙げるなら、
バルブを落としてしまわないことくらいです。

あとは、ご存知の方も多いとは思いますが、一応補足として
クリアウインカーレンズに替えることの意味について追記いたします。

レンズをクリアにしても、光が明るくなることはありませんので、
あくまでこのカスタムはドレスアップの意味合いで行なうカスタムです。

また、合わせてクリアテールレンズセットをご購入される方もいらっしゃるかと思いますが、
これらレンズのカスタムについては忘れがちな注意点があります。

まずウインカーですが、レンズをクリアにする場合、
バルブはアンバー色ウェッジ球でなくてはなりません。

次にテールですが、レンズをクリアにする場合、
バルブの加工が必要となる場合があります。
例えば、スーパーカブのように1つのバルブで
「テールランプとナンバープレート表示灯を兼ねている」バイクの場合、
バルブの加工が必要となります。
テールライトは赤色ウェッジ球でなくてはなりませんが、
その一方でナンバープレート表示灯は白色でなくてはなりません。
(※詳しくは道交法にてご確認ください)

なので、テールレンズをクリアにしたら、
赤色ウェッジ球バルブの下部分の塗装をはがす加工が必要となります。
加工といっても難しいものではなく、カッターなどでウェッジ球の下部分を削るだけなのですが、
不安な方はバイクショップなどで加工してもらうのがいいと思います。

あるいは、下部分のみ既に加工済みのバルブも売っていますので、
それを買うのも良いと思います。

初歩的なことですが、忘れてらっしゃる方やご存じでない方も
結構いらっしゃるようなので、追記した次第です。

工賃等含めても安価ですので、ご参考になれば幸いです。

トータルで見て、フロントビューやリアビューをスマートにしたい方にお勧めのカスタムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/01 17:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

78ccにボアアップしたスーパーディオのヘッドランプ・メーター類をトゥデイ用(AF67)に交換してウインカーレンズをキタコ製のクリアウインカーレンズセットに交換しました(^u^)

交換後は純正のレンズ(オレンジ)と違って落ち着いた雰囲気になりました(^^♪

交換はプラスドライバー1本で出来るので簡単です。
付属のバルブ(アンバー)に差し替えてレンズ部分を交換するだけなので数分で出来ます(^-^)

クリアウインカーレンズセットは値段もお手頃なので満足度も高いです。

取り付け車種はトゥデイだけでは無くてジョルノやジョルカブ・ドリーム・マグナ・バイト・その他の多くの車種に取り付け(取り換え)が可能なのでイメージチェンジをお考えの方やドレスアップ派の方にお薦めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:01

役に立った

コメント(0)

みどりたんさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: アドレスV125S )

利用車種: KLX250

4.0/5

★★★★★

表題のとおりKLX250のフロントゼッケン化の為に購入しました。
今流行りのLEDも考えましたが、過去になんども裏切られてきたので普通の電球仕様のウインカーに決めました。
小さくても視認性が良く、ステー部がゴムで出来ているので転倒時に破損しずらい構造になっているのでオフ車にはピッタリではないでしょうか。
端子も2006年式KLX250にポン付け出来るので端子を作り直す手間が省けて助かりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/25 14:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TJさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: VMAX 1200 | KDX125 | YV50 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】クリアウィンカーにすると見た目がスッキリしていいです。パーツの少ないJOGZ-II用もあっていいですが値段が高い気がしました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:58

役に立った

コメント(0)

Naoyaさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR600 )

3.0/5

★★★★★

前後の2セット取り付けました。
濃いスモークで引き締まった印象になります。

左右各2箇所のネジを外すだけで取り付け出来ますが、その片方がタッピングネジのため固く少々力が必要でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/19 14:08

役に立った

コメント(0)

bentenさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: DREAM50 [ドリーム] | STREET TRIPLE [ストリートトリプル] )

1.0/5

★★★★★

DREAM50用に購入しました。

形もサイズも良く、DREAM50のスタイルにも合っていると思います。

本体の材質はアルミで、クリア塗装がされていますが、数ヶ月でくすんできます。
まあ、このあたりは値段相応だと思います。
価格優先ならばあまり問題はないかと思います。

ただし、ひとつだけかなり不満な点があります。
それはレンズを留めるM3のビスです。
まずユニクロメッキ(おそらく)でとても錆びやすいです。

また、現在JISではISOを採用していて、M3のピッチは0.5mmのものが
主流ですが、このビスはなんと旧JIS(1965年まで)のものを使っているため、
ピッチが0.6mmなのです。
そのため、市販のステンレス小ねじに交換しようとしたところ、取り付けることが
できませんでした。

(写真は、左がKITACO(旧JIS)のもので右が市販(現JIS)のもの。明らかに
ピッチが違うことがわかります。)

これは、明らかに自社の補修部品(800-9900020)のみを使わせようという
魂胆が見え見えで、メーカーに対して不信感すら覚えました。
ということで、厳しいですが星ひとつとしました。

ちなみに、旧JISのねじを販売しているところは一応ある(が、購入にはある
程度の量が必要)ので、KITACOの補修部品にのみ頼らなければならない
ということはないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/04/17 16:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっつんさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: エイプ100 | YZF-R25 | アドレスV125 )

4.0/5

★★★★★

ヘッドライトを社外の物に変えて、純正のウインカーを取り付けている
ステーを外す事になったので、購入しました。

取り付けは意外に簡単に取り付け出来ました。

取り付けてからの感想は、スッキリして引き締まったように見えます。

仕方なく変えたはずなのに、今ではお気に入りになっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/12 12:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP