UFO:ユーフォー

ユーザーによる UFO:ユーフォー のブランド評価

モトクロス・エンデューロ・FMX・MTB・BMXなど幅広いジャンルで活躍し、常に高い評価を得ている「UFO」ギアライン!ライディングを損なわない立体裁断を採用など、ライダーの要求を余すことなく満たしてくれる機能性とデザインは「UFO」でしかありえません。

総合評価: 4.1 /総合評価91件 (詳細インプレ数:90件)
買ってよかった/最高:
26
おおむね期待通り:
33
普通/可もなく不可もない:
12
もう少し/残念:
4
お話にならない:
0

UFO:ユーフォーのヘッドライトのインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KDX220SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
見えやすさ 3

【使用状況を教えてください】
中古で購入したKDX220のノーマルライトカウルが「艶無しカッサカサ状態」だった&「純正ライトが暗すぎる」ためにカワサキ純正品と同じようなデザインでH4バルブが使用できるコチラの商品を購入しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
純正品とほぼ同じような形なのでイメージ通りです(ライト部から上のカウル部分が少し長いような??)。
【使ってみていかがでしたか?】
表側はほぼ純正のライトカウルと同じデザインなのですが、さすがに裏側は汎用のための形状なので純正にステーにボルトオンというわけにはいかずゴムバンドでフォークに留める事になるのですが・・
画像でもわかる通り本来ならライトの下にある光軸調整用のネジが無く、ライト事態での光軸調整が出来ません。
フォークに固定する際に取り付け角度を調整しないといけないので取り付ける車両によってはかなり面倒です。
しかもライトユニット自体がライトカウルに直付けなためライト単体の取り外しも難しい・・この商品のライトユニットを加工して純正ライトカウルに取り付けようとしましたがかなり面倒な事になりそうなので現在は様子を見ています。
【注意すべきポイントを教えてください】
上記どおり光軸調整ネジが無いため、車種によっては取付角度が合わない時があるので購入の差には注意が必要です
【他商品と比較してどうでしたか?】
商品自体は「当時のカワサキのオフ系バイクのデザイン」でとてもカッコよくて懐かしい。
H4バルブ球が使用できるので、夜間の走行時は純正とは比べものにならない程に明るく視界を確保してくれます。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
「汎用品」なので基本的には付属のゴムバンドを使用しライトカウル本体をフロントフォークに固定する感じになります、車種によってはメーターやその他の補器類が干渉してしまう場合があります、更に上記にも書いたように光軸の事もありますので仮組み等の事前確認を行いましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
付属のH4バルブ球やポジション球が気に入らない方は事前にお好きな商品を購入しておくと手間が省けて良いかもしれません。

【メーカーへの意見・要望】
他の商品の様に光軸調整が出来るようにしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/04 12:40

役に立った

コメント(0)

kosodateさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: 640LC4 ADVENTURE [アドベンチャー] )

4.0/5

★★★★★

KTM530EXCのラリーで使うマップホルダーに取り付けました。装着の際にドリルでヘッドライトフェイスの下部分に穴2カ所と、上部取り付け時に長さ10ミリ位のカラーが必要になります。カプラーソケットとゴム製のカバーの相性が悪く、1分もすると振動でカプラーソケットが外れてしまいます。カバーの中心部をニッパーで丸く切って、深くソケットを装着することで問題解決できます。Loの明るさは今ひとつですが、Hiはかなり明るいです。どちらもノーマルに比べたら断然明るいです。あとは好みのバルブを探すだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/13 10:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タッケーさん(インプレ投稿数: 8件 )

3.0/5

★★★★★

TW225に取り付けたました。取り付けに至っては、ヘッドライトステーを残す場合、付属のゴムバンドはまったく使い物になりませんので外します。
ホームセンターなどで売っているステーを加工して取り付けることになります。

なるべくフォークに近づけるには本体の下側のバンドが付いていた辺りに穴を開けなおします。ここに5cm程の穴の開いたステーを介してヘッドライトステーに固定します。左右に10mm程のスペーサーが必要になります。上側のゴムバンドが付いていた場所にはトップブリッジのフォークを固定しているボルトに2段階に曲がったステーを利用します。丁度良い長さが無かったので、こちらも10mm程のスペーサーが要ります。

幅の調整はワッシャー等を使います。配線などはそれ程難しくはありませんが、見たことも無いバルブが付いている事に驚きます。配光はステーの角度を調整してやります。

但し35wでも純正より暗く感じます。取付全般に関してはやや面倒ですが、しっかりと時間をかけて取り付ければグッとカッコ良くなります。アップフェンダー化するとかなりオフ車に先祖帰りできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/03 16:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

良い点を絞り込む

PAGE TOP