PENSKE:ペンスケ

ユーザーによる PENSKE:ペンスケ のブランド評価

カワサキ車のパーツを多数扱っており、ゼッケンカウル・マフラー・ライディングステップなどレース向けのパーツはもちろん、NINJAを知り尽くしたPENSKEが提供する完璧なデザインを呈したサブフレームキットや、高さ調整可能な ライディングハンドルなどもラインナップされています。

総合評価: 4.3 /総合評価107件 (詳細インプレ数:106件)
買ってよかった/最高:
43
おおむね期待通り:
50
普通/可もなく不可もない:
11
もう少し/残念:
1
お話にならない:
1

PENSKE:ペンスケのハンドルのインプレッション (全 51 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

3.0/5

★★★★★

KSR用のステムキットは何社からか出ていますが、ノーマルのハンドルロックが使用できて、ハンドルのオフセットが変更できるという機能に惹かれて購入しました。

純正のステムに比べるとかなりゴツいですが、大幅に肉抜きされているせいかノーマルステムに比べると随分軽いです(ノーマル約2.1kg、ペンスケ約1.5kg)。
剛性はノーマルとは段違いでガチガチに硬いです。走行時の限界性能は間違いなく上がっていると思いますが、動きのわかりやすかった純正の時の方が走っていて楽しかったです。
ハンドル位置をノーマルから前方へオフセットするとポジションの窮屈さが緩和されて、若干ハンドリングも変わります。ノーマルのポジションに特に不満を感じていたわけではなかったので、この機能があって良かったかというと微妙です。
サーキット走行などでKSRフォークにこだわり、且つハンドルロックやハンドルオフセット変更ができることに魅力を感じるのなら選んでもいいと思いますが、価格も他社に比べると高いしそれ以外ではオススメできるところがありません。

取り付けに関しては、ベアリングレースが最初から圧入されていて親切ですが、取付け説明書は付属しません。ノーマルフェンダーが無加工で取付けできないことを除けば、基本的にボルトオンパーツですので、道具があってサービスマニュアル通りに作業できる方であれば取付けできると思います。ただしハンドルロックの穴は個体差で削ったりする加工が必要になるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/11/20 13:14

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

4.0/5

★★★★★

Ninja250Rのアップライトすぎるライディング姿勢が気に入らず、かつペンスケのライディングハンドルのかっこよさに惚れて購入。

付属のバーエンドは見た目かなり冴えないが、一度付けると外すのは大変。汎用のものを後付けで考えている方は付けない方がいいかもしれない。

これまで何度か転倒する機会があり、その都度ハンドルに直打的なダメージを与えているが、いまだに曲がったりしていない。

また、フォークトップが露出するので、今後イニシャルアジャスターを付けることも可能になる。(付けない場合も付属のキャップで保護できる。キャップはOパッキンがはめ込んであるので、そう簡単には取れないようになっている。また、キャップとフォークトップとの間に入り込んだ湿気を逃がす空気穴まで加工してある)

最低位置最絞りの状態で使用しているが、以前より前傾を作りやすくなるので、容易にスクリーンの防風域に身を沈めることができる。

また、バーエンドがkawasaki専用のものではなく、汎用タイプ(内径18mm)が使用できるため、選択の自由が増える。

アスファルトの影やショーウィンドウに移る自分の姿を写し見るのが楽しくなる(笑

取り付けに至っては、ハンドルに付いているものを全て入れ替えないといけないのでかなり面倒。スイッチボックスの位置を固定するダボが無いので、自分で決めないといけない。
最低位置最絞りの状態だと、フルステアでハンドルとカウルとの感覚がわずかしか残らないので指を挟まないように注意したい。

価格は少し高いが、それなりの恩恵はあったと思っている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/19 17:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ioさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

ninja250Rのカスタムパーツといえば
もはや定番なのではないでしょうか??

絞り、角度ともに簡単に調節できます
カッコよさは個人的にはNO1

フォークトップが露出するつくりなので
トップキャップやアジャスターをつけるなどして
さらなるカスタムが楽しめます!!

ただし

付属してくるフォークキャップは必ずと言っていいほど
知らないうちになくなりますw(飛んでくのか?)

とにかく定番商品!!おススメです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:23

役に立った

コメント(0)

Keinaさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: GB350S | トレーサー9 GT )

5.0/5

★★★★★

多々あるハンドルの中からこれを選んだのは、値段、高さ・ハンドル角を変えられること、フォークアジャスターを取り付けられるという点です。
装着はいたって簡単。これといって難なく装着できます。

私は10mmスペーサーを外して、絞り角は一番絞った状態で装着しています。
一番絞った状態だとハンドルを切ったときに指を挟むという声をよく聞きますが私の場合は挟むようなこともなく乗れています。この点は個々の乗り方次第なんでしょうね。

取り付け後のポジションは純正比最大-35mmと記載されていて、大して変わらないと思っている人もいるかと思います。ところがかなり変わります。ハンドルの高さだけで比較すると-35mmですが、フォークアジャスターを付けられるようになっている兼ね合いで、純正のハンドルより外にバーが付いているのでその距離分上半身が下がります。
走行時はかなり楽に伏せられます。純正のように無理矢理伏せて肩と背中と腰が痛いだなんてことはありません。
ここまで伏せやすくなると言っていますが、だからといってSSみたいに肩に負担がかかるようなことはありません。乗り方によっては純正と同じようなアップライドポジションでの乗り方だってできます。

ポジションはかなり楽になりますが、問題は振動です。
バーが肉厚4mmを採用で高強度とは謳っていますが、振動対策は別問題。一般道を走行する速度で結構な振動がきます。高速走行時は言うまでもなく痛い。
付属しているプラスティック製のエンドキャップは文字通り蓋の役目しかありません。内径が14mmということで他のメーカーが出しているインナーウェイト+ヘビーバーエンドの取り付けをおすすめします。

付属しているフォークキャップが外れやすいということを時々見かけますが填めた感じかなりキツめに填ります。ゴム製のOリングで填めているのでいつかは劣化して外れやすくなると思うので注意。

私は今回「TRICK STAR」のステップと同時に取り付けしましたが、かなりレーシーな乗り味になりました。
よく言われている通り、ハンドル&ステップの同時交換をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:10

役に立った

コメント(0)

GENZOさん(インプレ投稿数: 27件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
鉄板商品を導入してみました。
ヘルニア持ちなのでスペーサーを入れた状態でさほど腰に負担もかからない理想的なポジションになりました。
絞り角の調整も出来るので見た目も良くなりますが、絞りすぎるとカウルとハンドルの間に手を挟みそうなので程々にしておきました。

唯一気になった点は写真よりブラケットの色が濃く、ガンメタというよりブラックになっている所です。
あとバーエンドとフォークキャップは走っているとすぐに取れるので、使用される場合は対策しておいた方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/07 17:45

役に立った

コメント(0)

バンビさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

【webikeモニター】
純正ハンドルのポジションに不満があったので購入しました。
装着後のポジションは、純正のものと比べると前傾よりになるので、
カウルに伏せやすくなり、スタイルもかっこよくなったので満足しています。
装着に関しても、純正のバーエンドに骨を折った程度で、まったく問題なく取り付けできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/13 18:57

役に立った

コメント(0)

こうろうさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

以前からずーっと欲しかったのですが、今回やっと手に入れました。まだあまり走っておりませんので何とも言えませんがバックステップと相まって『気分はレーサー』です。プリロードアジャスターの方は一番固めにしていますがノーマルとの違いは体感できていません。(私が鈍いだけかも?)腰痛が出るまではこのスタイルでいきま~す!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/22 19:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ninninさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
一番下げて(-35ミリ)、一番絞って取り付けました。
ハンドルをフルにきるとカウルとの隙間は、1.5センチ程度。特に問題は、なさそうです。
もう少し下がったらなあと思いますが、これ以上下げたら、干渉するでしょう。
ハンドル以外ノーマルで、できる限り下げて、絞りたいというのであれば、このハンドルがベストだと思います。ちょっと高いけど・・・。
振動対策は、別途したほうが良いと思います。私は、インナーウェイトとProgripをつけました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/02 16:00

役に立った

コメント(0)

寿甘さん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: グロム )

4.0/5

★★★★★

純正のハンドルだと、バーエンドか限られてしまうので選択の幅を増やそうという不純な理由で交換しました。
スイッチボックス類の取り付け穴は加工済みなのでそののまま付け替えるだけでおkです。
私は、ハイスロキットのワイヤーの取り回しなどがあり大変そうだったのでショップにお願いしました。
交換後、走って数分で右側のフロントフォークキャップを紛失してしまいました。
上から被せてあるだけなので何かしら対策をしたほうがいいと思います。
現在キャップのみ売ってもらえないか交渉or同社のプリロードアジャスターを購入するか検討中です。
純正に比べてハンドルの位置が下がるので、乗り始めは違和感があると思います。
私だけかもしれませんがスイッチボックスの位置が下がっているのに気づかずウィンカーを戻したつもりがクラクションを鳴らしてしまいましたw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 17:02

役に立った

コメント(0)

じゅんぶんさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: ZX-6R | BWS100 [ビーウィズ] | NSR50 )

4.0/5

★★★★★

結構ノーマルよりもハンドルを下げられますが絞りも適度にでき、干渉等もありませんでした。オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/09 17:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP