Puig:プーチ

ユーザーによる Puig:プーチ のブランド評価

1964年創業のPuig。スペインで産声を上げたPuigの歴史はレースと共に有る。puig社の代名詞とも言える「RACING SCREENS」をはじめ、得意とする樹脂成型品のラインナップを充実させ現在に至る。世界選手権レースではスズキチームに供給を行うなど、品質の高さは折り紙つき。

総合評価: 3.9 /総合評価703件 (詳細インプレ数:646件)
買ってよかった/最高:
136
おおむね期待通り:
164
普通/可もなく不可もない:
84
もう少し/残念:
19
お話にならない:
15

Puig:プーチのフレームのインプレッション (全 52 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
べんぞうさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: PANIGALE V4 S )

利用車種: CBR600RR

3.0/5

★★★★★

【取り付け】
×:写真の位置へのカウル穴開け加工が必要
 (当方、購入後に知ったため想定外作業が発生。。)
 厄介だったのが、カウル穴の位置と大きさ決め。
 穴位置については位置マーク用ボルトが付属しているが、
 説明書(一枚)に具体的な説明がないこともあり
 効果的に利用できず、最終的にはトライ&エラーを強いられる。
 また、穴サイズに関して、
 事後でスライダーの取り外しなしで
 カウル脱着をしたいと考えた場合、
 穴を大きめに開けておく必要があるが、
 写真の通り特殊(頭でっかち)な形状をしているため
 相当大きめな穴となってしまう。
 これを避け、カウル上部にまで穴を繋げ
 カウルを下から「カパッ」とはめ込む形にした。
○:取り付け方法は、左右それぞれボルト一本で
 エンジンとフレームをとも締めする純正ボルトと
 差し替えとなる。→重量インパクト小
 (おそらくカウル加工不要な製品は部品点数が多い)

【効果】
まだ転けてないので不明。

×:特殊デザインでスタイリッシュさを強調するつもりが、
開けたヘンテコなカウル穴が際立つ形となり
逆効果に。。

【価格】
×:高め
 部品点数がシンプルな割に、
 Babyfaceから販売されている
 カウル加工不要な製品と同等価格。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/11/18 18:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずやんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: NINJA400R [ニンジャ] )

3.0/5

★★★★★

見た目は悪くなりますが、コケた時に備え装着しました!
数多くあるメーカーの中から一番安価でカウルの加工が必要なかったことからプーチのクラッシュパッドを選びました。
取り付けはカウル類を外し、エンジンマウントの取り付けボルトを付属のボルトと交換しベースを取り付け、クラッシュパッド本体を取り付けるだけですので、素人の私でも取り付けることが出来ました。ただ、取り付けには「六角レンチの8ミリ」が必要です。
付属の説明書は外国語ですので理解は難しいですが、現物あわせしたところ困ることなく取り付け可能でした。
斬新な形でカラーバリエーションも豊富なのでお勧めです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/11 22:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

三毛猫屋さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: フェザー8 )

3.0/5

★★★★★

取り付けは他社のものと同じで、
カウル加工なく取り付けられます。
ここまでは良かったのですが、
スライダー自体が長く前後からみると
不格好です。
転倒していないので、性能はわかりませんが
他社より若干安いので、コストを考えればよいのでは?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/26 16:59

役に立った

コメント(0)

Rodyさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: PCX125 | マジェスティS )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

初インプレです。今まで、ガード類は付けたことが無かったのですが、新車購入した機に保全目的で付けました。
感想は、装着に違和感は無かったです。それに、やはり付いていると万が一ときに心とお財布に優しいと思いました。性能は試したく有りませんが、十分に守ってくれそうです。後、一般的なスライダーよりゴツイと思います。どちらかと言うと魅せるスライダーって感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/24 19:41
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かたやんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: KSR-PRO | MT-09 トレーサー | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

狭い坂道でUターンしようとして悲しみの立ちゴケ…
傷ついたカウルを見てスライダーを付けようと決心しました。
スライダーと言えば円錐形やキノコ形が多い中で他とは違ったデザインに惹かれてこちらを購入。
大変気に入っています。

車種専用なので特別な加工は要らずにボルトで止めるだけ。説明書は英語でしたが取り付け図が載っているので簡単に取り付けることができました。
足側の灰色の部分はラバー製なので乗車時に足をぶつけても痛くありません。

保護性能は高そうでエンジンやカウルを守ってくれそうです。実際の保護効果は試していないのでわかりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/11 13:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

totosukeさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: TIGER1200XCA )

利用車種: GSX-R1000

4.0/5

★★★★★

カウルの穴あけは絶対にしたくなかったのでこの商品をチョイスしました。
かなり厚手のボディパーツで止めるのでしっかりと守ってくれそうです。
実際に立ゴケやちょっとした事故(追突された)ぐらいではカウルに一切の傷がつきませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/06 10:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒のバイク乗りさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: Vストローム650 | スーパーカブ110 )

2.0/5

★★★★★

カウル加工なしで取り付けできますが、それもそのはず、エンジンマウントのボルトと差し替えて取り付けます。ですので取り付けるのが一苦労で、下からジャッキで支えながら取り付けました。

写真で分かるように、位置がステップの直近になり、下手に足を前に出すとすねに当たります。

デザイン的にはかっこいいのですが、そこが非常に残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/30 19:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すらいくさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ER-4n )

5.0/5

★★★★★

先日事故で転倒した際左ジェネレーターカバーを損傷、オイル漏れに…パテ埋めしてバイク屋に入院しました。後にジェネレーターカバーを新品交換して手元に戻ったのですが、もうこんなことは嫌なので購入してみました。

車種専用でボルトオンで15分で装着出来ました。
エンジンとフレームを固定してるボルトを取ってそこに新しいボルトとカバーを一緒に締め付ける構造でした。かなり太いボルトなので強度は安心です。実際に下にタオルを敷いてバイクを横にパッタリ倒してみましたがしっかりとクラッシュパッドがエンジンより先に当たり保護してくれてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:46

役に立った

コメント(0)

syusyumiさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: NINJA400R [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
立ちゴケし、カウル破損・交換したのを機に取り付けしました。
他社からも似たようなものが数点販売されていますが、安さで当商品を選択。
ルックスは少々悪くなりましたが、思ったよりも目立たず、それ以上にこの出っ張りが安心感を与えてくれます。

取り付けはエンジンをフレームに固定するボルトをキットのボルトと交換する形になります。本来は簡単取り付けのはずですが、純正ボルトの頭の背が低く、素人の私はなめてしまいました。また、日本語の説明書がなく、図も決して親切とは言えないものでした。
「多分ココかな?こういう向きかな?」でなんとなく取り付けられました。

取り付け後に転倒していないので、効果の程は未知数ですが、カウル車には必須のアイテムではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/19 16:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

夏樹さん(インプレ投稿数: 81件 )

5.0/5

★★★★★

海外はPuig社のカスタムパーツ、
クラッシュパッド・スライダーです。

見た目はキノコのようなデザインで、あまりかっこよくありません。
また、左右非対称の位置に取り付けることになります。(写真参照)

しかし、スライダーとしての性能は十分で、立ちゴケの際のダメージは、
このスライダーが引き受けてくれます。

グラディウス用のスライダーは、アグラス、ユニコーンジャパンからも販売されていますが、
いずれもフレームロアカバーを外すか、あるいはロアカバーの穴あけ加工が必要となります。

それに対し、このPuigのスライダーは、フレームロアカバーの取り外し及び加工が必要ありません。

取り付けに際し必要な工具は、スピナーハンドルとソケットです。
私はKTCの12角ソケットとアストロプロダクツのスピナーハンドルを使用しました。

取り付けは、フレームのボルトを使用します。
なので、取り付け後、トルク値の確認が必要ですので、ご注意ください。

もう1つの注意点としては、スライダーのグラフィックステッカーです。
商品ページには「GLADIUS」のロゴのあるステッカーが付属しているように掲載されていますが、
私が購入した際は、「GLADIUS」のロゴステッカーは生産停止になっており、
代わりに「SFV」のロゴステッカーが付いてきました。
ロゴにこだわる方は、購入前の確認をお勧めいたします。

また、このロゴステッカーは、1度の転倒でボロボロになります。
気になる方は、スペアを購入するのも良いかと思います。

総合的に見て、オススメのスライダーです。
バイクを守ってあげるためにも、ぜひご購入をご検討してみてはいかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/09 18:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP