MOTOREX:モトレックス

ユーザーによる MOTOREX:モトレックス のブランド評価

KTM指定オイルとして有名なスイス製オイル「モトレックス (MOTOREX)」 。その高性能にも関わらず、ロープライスを目標としています。それは交換頻度を高めてもらうことで、常に新鮮なオイルのもつ最高のパフォーマンスを提供するため。オイル以外のケミカル類も非常に充実しています。

総合評価: 4.3 /総合評価401件 (詳細インプレ数:390件)
買ってよかった/最高:
190
おおむね期待通り:
140
普通/可もなく不可もない:
43
もう少し/残念:
8
お話にならない:
4

MOTOREX:モトレックスのオイルのインプレッション (全 66 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

容量:1L
利用車種: RC125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

夏場に高回転型のエンジンにおすすめです。RC125に使いました。ギヤのはいりが良くなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/06 00:47

役に立った

コメント(0)

えぼくろさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: NC750S )

利用車種: RG250ガンマ
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

RG250ガンマに使用。水温が上昇してきてからは若干シフトが入りづらい(過去にも別オイルで同現象は起きている)ですが交換してまだ走行している距離が少ないので馴染んできたらどうなるか期待している。
注ぎ口、目盛りが付いてるので作業しやすい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/13 15:54

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

容量:4L
利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

【使用状況を教えてください】
Dトラッカー(キャブ車)にて使用。
車両はガチガチのレース仕様。仕様は自分のマイガレージ、マイバイクより参照願います。

【使ってみていかがでしたか?】
本格的にMFJ地方選手権格式のレースに参戦するようになり、練習時も部分化学合成油ではエンジン保護性能に不安を抱くようになったのでコスパの良さそうな本商品の使用を開始した。
レース本番前後に交換、練習時は2回走行でオイル交換を行った。
エンジンの回り方、シフトフィーリング、保護性能(全化学合成油の安心感)は歴代使用した部分化学合成油よりよかった。
しかし、このオイルを使うようになる前に、モチュール300VやASH FS といった大変エンジンフィーリングのよい5W-40の全化学合成油を使用していたため、10W-50の本商品のフィーリングは少し悪く感じた。
また、自分がこのオイルを好んで使用していた頃は粘度は10W-50しかなかったので、他に選択肢はなかった。
カワサキ車ゆえにエンジンからのオイル滲みはあった。笑

【注意すべきポイントを教えてください】
全化学合成油はパッキン材質やエンジンの部品クリアランスにより、オイルが滲みやすくなるので、我慢して使うか気にせんようにすると幸せになるでしょう。笑
カワサキ車はだいたい全化学合成油使うとどっかから滲みます。笑

【他商品と比較してどうでしたか?】
Dトラッカーにて1番長く使用したワコーズトリプルR(以下TR-40)との比較。

エンジンフィール(回転のフケのよさ、トルク感)
TR-40 > クロスパワー
シフトフィール
TR-40 = クロスパワー
エンジン保護(洗浄性等も含め)
TR-40 < クロスパワー
コストパフォーマンス
TR-40 < クロスパワー

総評としては、エンジンフィールはTR-40よりも劣るものの、その他項目は同じような感じなので、自分としてはスポーツ走行前提で2回走行ごとに交換であれば、どちらを選んでも問題なしと思われる。
ただし、コスト度外視でどうしても勝ちにこだわるのであればよりエンジンがよく回ったTR-40をオススメする。
ただし、エンデューロ走行などかなり負荷のかかる走行を行う際、エンジンの保護を優先したい時はより粘度が高く、しっかりエンジンを保護してくれる本商品の10W-50をオススメする。
実際にDトラッカーでTR-40を使用し出場したエンデューロレース後に、オイル交換を行うとかなり廃油にアルミ粉や鉄粉の混入が認められた。
冬場でも自分が住んでいる地域では、本オイルの使用は特段問題はなかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/17 22:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

容量:1L
利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4
  • ノズルが入れにくい。

    ノズルが入れにくい。

  • プラボトルなので廃棄しやすいですね。

    プラボトルなので廃棄しやすいですね。

以前はワコーズのプロステージSを使っていましたが、交換直後から相性が合わず別のオイルを探していました。
オイル交換のみが0.9Lなのでリッター3000円級でもいいんですが、とりあえず有名どころのやつをと思いまして。
モトクロスコースを走る事が増えてきたので、オフロード系のオイルを探しました。

モトレックスはパワーシントをよくリピートしていましたし、粘度によってはKTM指定オイルなので信頼を寄せて選びました。
クロスパワーはパワーシントとほぼ同じらしいのですが、オフロード走行を想定するにあたって、消泡性が高められているそうです。

で、モトクロスコースを走ってきましたが非常に良いですね。
乱雑になりがちなシフト操作でもスコスコ入りますし、KLX125程度のバイクでは熱量も知れているので終始安定してパワーが出ます。
とくにオイルに不安を持つことなく走行を終えました。
感触としてはヌルヌル感は無く、サラサラした印象です。エンジンやギアが厚く包まれているというよりは、巡りが早く保護されている感じ。

モトレックスはいつからか値上げされており候補から外れていましたが、リッター2000円級に戻ってきたのでオンロードの方でも検討出来そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/01 08:56

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: Continental GT 650 )

利用車種: Continental GT 650

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

慣らし運転500kmで1回目の交換をし、1000kmでも変えるから安いので良いやと思い購入しました。

可もなく不可もなく、別に高いオイル買わなくても良いのかなと思えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/23 15:22

役に立った

コメント(0)

普通にケイさんでさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SMV750 DORSODURO | CRM250R | 315R COTA )

利用車種: CRM250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

三十歳近いCRM250の5速が入りにくくなり、ガリッと入る感じもありましたので交換しました。ネットとかの評価と値段の折り合いで決めました。交換後は明らかにタッチが変わりガリッと入ってた感触からカキッと入る感じになりました。距離も2万キロ走っているのでこれでダメならオーバーホールですかね。
少し残念なのは容器の口の口径が太くて直接入れようとするとこぼれてしまうことでした。粘度があるので太くしてあるのでしょうけど、もっと細くテーパー状にして任意に好みの太さで切って使えればと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/28 15:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あさりさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: XR230 | XR250 )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

ダート走行が多いので、使用しました。
低速域での気にならない程度のノイズが少なくなった気がします。

シフトを効率が良くなったかもしれません。

高級オイルなので、オフロードで走行される方は使用してもいいかもしれません。

マシンには良いオイルを入れてあげましょう。

入れにくい形状のパッケージなので、ほかに容器に移し替えてからの方が良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/19 22:13

役に立った

コメント(0)

MZさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

R1200GSにて使用。
モトレックスのストリート向け最上位オイルだけあって安定感は高く、
他社の同価格帯のオイルと比較しても遜色のない満足感があります

他メーカーでもそうですが、このクラスのオイルは3000キロ程度の使用
では殆どダレやフィーリングの悪化は起きず安心して使用でき、
真夏も真冬も非常に安定しており、安心して使用できます

一段下のグレード帯のオイルと比べて、エンジンのメカノイズの低減や、
シフトのフィーリング向上効果も感じられますが、その代わり若干価格は
高くなりますので、コスパはそこまで良くはないですが、それ以外は欠点はありません

これまでにMotul7100、elf Moto4 ProTech、ワコーズ4CT-S等使用して
きましたが、それらのオイルと比較しても価格的にも性能的にも耐久性も
各社非常に良い勝負をしていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/04 08:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

futuraさん(インプレ投稿数: 39件 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

いつも同じ商品の4Lを買ってましたが今回は3Lだけ欲しかったので1Lを三本買いました。1L版はジャバラ状のノズルなのでエンジンに直接入れれるかもって思ったけど無理ですね。オイルが案外とコッテリなんで途中からドバッ!と出そうです。ちゃんとオイルジョッキーを使いましょう。
廃棄するオイルはコレと同じ商品。ずぼらして6000キロ強を走ったのですが、そりゃあ見た目は汚れえてましたが触ってみたら劣化は少ないと思いました。
私はスポーツ走行的な激しい走りはせず、まったりペースが多いから当然かも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/16 16:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

FourStarさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: 390DUKE )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5

第一印象は
ギアを変速する時のシフトタッチがとても良くなりました
こんなに感触が良いなら
また早目にオイル交換したくなる
そんな非常に好感触なオイルです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/23 07:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP