マフラーガード・ヒートガードのインプレッション (全 106 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

利用車種: KLX250

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

FMF メガボムの装着に合わせて購入。最初は、タイコ部分の後ろ側にして、脚の上げ下げに干渉する部分につけました、(バンドは、エキパイの太さが均一のこの部分が最適)しかし、ノーマルマフラーに付いていたヒートガードをグラインダーで適当な長さに切って、装着し、DRCのヒートガードはタイコ部分に移動させました。樽型なんで、バンドは少しハの字のような感じになりましたが、まあなんとか着きます。これで全体をカバーできたんで、熱に悩まされるインプレ記事が多かったんで、対策は出来たかな…と思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/25 18:57

役に立った

コメント(0)

倉戸さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GSX-S750 | WR250F )

利用車種: セロー 250

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

 セロー250、忠男スリップオンマフラーに装着して、山で転びまくる使い方をしていました。転倒時のダメージを吸収してくれる良い製品です。セローはマフラーが剥き出しであるため、マフラーのヘコミからは逃れられません。
 しかし、忠男のマフラーは経が太く、内側に張り出す構造になっているため、一ヶ月ほどで取り付けのタイラップがタイヤで削られて外れてしまいました。
 FMFやダートフリーク、力造、dB`sの細身マフラーであれば問題無いと思われます。マフラーに傷をつけたくないなら是非。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/31 18:46

役に立った

コメント(0)

ラックさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: FLFBS SOFTAIL FATBOY114 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

2018年ニンジャ1000に付けました。
スタイル的にカッコイイとは言えませんし、プロテクション効果もどの程度か分かりませんが、付けてみると結構目立つパーツです。
立ちごけならある程度防御してくれるかもしれません。
説明書は付いていませんが、取付は簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/13 19:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Keiさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: DトラッカーX )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ダート走行の際エキパイに小石等がカンカン当たりまくるので装着しました。
エキパイの曲線に沿って曲げれるので取り付けも簡単です。
エキパイの保護はもちろんのことドレスアップにもいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/04 22:35

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: ニンジャ 250SL

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ヨシムラのマフラーに交換と伴い、同時に購入。
取り付けは、説明書の通り簡単。
まあ、微妙な所を隠す物です。
ヨシムラ・ロゴを裏とかにしていただければ、他メーカーのスリップオンユーザー向けに爆発的ヒットしたのでは?
純正の取り付けバンドが安っぽいのは何となく隠せている感じ。
社外のステンレスのバンドと併用すると、良い感じになると思いますよ。
あえておまけとして購入。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/30 18:47

役に立った

コメント(0)

mintさんさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CBR1000RR )

利用車種: CBR1000RR

3.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

装着車両
‘11年式MFL sc59 前期型

経緯
中華製REPSOLカウルを取り付ける際にバイパスホンダ製アンダーカウルを着けていたが純正との相性があまり良く無かったので、色劣化から純正に戻す際に購入。
エキパイのとぐろが隠れるのは寂しいが見た目重視で。無くても困らないが…

取り付けにあたり
ヨシムラの場合、エキパイ/サスリンク/カウル取り付け部の3点どめを指定しているがこの内、使ったステーはカウル取り付け部用のステーのみ。
サスリンクは付くかも判らなかった事とユニバーサルジョイントの工具無いのでスルー
流石に1点止めは心許ないので純正品にとうとう手を出して穴加工。
諸先輩方を参考にさせていただきました。

使用部材
汎用アルミステーL150mm 1個(別途購入)
極低頭ボルト首下15mm 2本(別途購入)
M6ナット 1個(別途購入)
M6ロックナット 2個(別途購入)
ゴムワッシャーなど
ヨシムラ付属品カウルステー延長プレート、取り付けビス 各1個

参考程度に取り付け例を以下に。
画像にあるようにカウル上側はヨシムラ用ステーを使用。
右下の穴裏に汎用ステーをロックナットで固定
純正に穴を開けてボルトを通してスペーサー(M6ナット)で止める。
(カウルのリブ回避のためのスペーサー)
そこにステーを通してロックナットにて固定。

1時間ほど走行したが問題なさそう。
カウルの面積が増えてちょっとカッコよくなったか?
自己満足ですね。汎用する場合は自己責任で。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/07 05:46

役に立った

コメント(0)

DUCAきちさん(インプレ投稿数: 46件 )

利用車種: Scrambler Full Throttle

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ドカティのカーボンパーツと言えば、パフォーマンスのものか、MC社の物を付けていましたが

どちらからも出ていない為CNCレーシングの物を購入しました。

輸入品は、形状やボルト穴が、合わない物が多いと、聞いていましたが、この製品は、

大丈夫でした。

カーボンパーツをこの値段で購入できドレスアップ出来るのは最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/12 18:34

役に立った

コメント(0)

リタさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ジョグ (2サイクル)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

マフラーとカウル保護の為、購入?
JOG(3WFマフラー)に取り付けました。
ノーマルマフラーは下側にダンパーが入っていて段になっているので、上側に約10mmのカラーを入れて調整しました。
あと付属のボルトでは短かったので、適当なロングボルトを使いました^^

見た目も良くなったので大満足です(・ω・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/11 14:24

役に立った

コメント(0)

利用車種: VTR250

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • ?普通に取り付け状態

    ?普通に取り付け状態

  • ?カーボンシール張り付け状態

    ?カーボンシール張り付け状態

  • ?アルミシールで裏張り

    ?アルミシールで裏張り

  • ?取り付け完成

    ?取り付け完成

ライデイングパンツの裾が、マフラーの熱で溶けてしまったので対策として購入。
写真?の様に普通に取り付けたがビジュアル的に面白くないので表に写真?の様にカーボンシートを張ってみました。裏張りとして写真?の様に台所用のアルミシールでスリット部分の埃の付着と剥がれを防止目的で張り付け。位置関係を確認して本組したのが写真?の状態。見かけも良くなって機能もいいので満足。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/02 22:31

役に立った

コメント(0)

kiyoさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: NSR250R | W3/650RS | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: CBR1000RR

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 使用するブラケットは#4のみで、上側を固定

    使用するブラケットは#4のみで、上側を固定

  • 写真1の#2・#3の代わりに、汎用ステーをボタンボルトとクリップナットで固定

    写真1の#2・#3の代わりに、汎用ステーをボタンボルトとクリップナットで固定

  • TSRマフラーでも小加工で取付

    TSRマフラーでも小加工で取付

TSRスリップオンマフラー中古品の為
ヒートシールドが無く、エキパイが見えていました。
ヨシムラR?11用なので、下側ブラケットは使用できません。
汎用ステーにクリップナットをセットし
ボタンボルト3個で連結固定し、さらにLOWに
汎用ステー50mmをプッシュリベットで固定しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/14 02:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP