YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4177件 (詳細インプレ数:3908件)
買ってよかった/最高:
1386
おおむね期待通り:
1005
普通/可もなく不可もない:
268
もう少し/残念:
67
お話にならない:
49

YOSHIMURA:ヨシムラのその他キャブレターオプション・補修部品のインプレッション (全 18 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

適合となっている車両とは乖離がありますが、GSX1100Sカタナに装着しました。
装着車はボアアップやハイカムなどは投入されておらず、エンジン自体はコンディションの良いノーマル。
点火系をASウオタニにアップデートしていて、4-1のメガホンマフラー(V&H)が装着されているという程度。現実的によくあるレベルの改造車です。


当初は一応、同梱されていた初期セッティング値のまま装着。
冷間始動性が極端に落ち、アイドリングから低開度は如実に薄い感じでしたがチョークを使えばとりあえずエンジンはかかるという状況からスタート。

初めはスロージェットを一番手ずつ上げたりしながら、エアスクリューを1/8単位で開け閉めしたりしてみましたが、クリップの段数を3/3に変更した所で明らかにアイドリングから中開度くらいまでのフィーリングが良化しました。
クリップ段数は3/3で固定して、スロージェットを50-55くらいの3番手くらいの中から選びつつエアスクリューを3/4-1 1/4くらいの範囲で合わせていけばすぐに街乗りでは良い具合が見えてきそうです。ここまでは簡単です。
大して詰めきったっていうようなレベルではない状態ではありますが、何もセッティング車両の諸元にマッチしたZ1だけでなく空冷四発のビッグバイクだったら大概実用可能だと思います。


現状でもフィーリングの良い領域では、通常のニードルでセットアップしたCRキャブレターとは異なるベクトルのトルク感があって、とても新鮮で楽しいです。音も随分変わりました。(自分の印象としては軽い音になりました)
言語化が難しいですが、レスポンスも優れていますし速くなったように感じます。(実際に速くなってるかは別として)
ただ、元々使っていたケーヒン純正セッティングパーツでのセットに対して、冷間始動性は少し落ちたのと、ほんの少しで良いのですが温まるまでのアイドリングはやや落ち着かない感じになりました。ネガティブな印象はないです。
ケーヒン純正のCRキャブレターとは随分異なる感じになるので、ここはどういう味が好きかのレベルじゃないかなと。

まとまった距離を走ってみて、燃費を取ってみましたが、なんと12km/lほどだった従来のセットアップでの燃費が、15km/lくらいに大きく向上が見られて驚きました。
「霧化特性が良くなることで、燃料消費を抑えて効率的な燃焼が?」というのを体感できたのにちょっと感激。こんなによくなるのか。。
元々ノーマルのCR33では、少し濃い目のセッティングで通年全くストレスなく走れていましたが、フィーリングが異なるとは言えパワーダウン感などは全然ないのに、燃費が良くなるというのは面白いですね。。


よく「MJNは細かなセッティングが出来ないから?」というようなネガティブな表記を見かけることがありますが、よほどのシビアな次元で活用されている方のご意見なんでしょうか?
自分が試している限り、普通の街乗りやツーリングで使用する分には実用レベルまで詰めることが出来ないなんてことはなさそうな印象。手間のレベルは普通のCRキャブと変わらないです。
セッティングデータの少なさという面で敬遠されているだけで、求めるレベルにもよると思いますが、むしろそこそこのレベルまでならMJNの方がセッティングが楽なような気もします。

ただ、エンジンその他との相性というか、ノズル側には調整機構がクリップ3段のみしかないため、ノズルの対応できる範囲から外れた諸元の車両だと恐らくアウトなのは仕方ないですね。
ノーマルのカタナで自分の場合はクリップを3/3まで使い切ってしまったので、エンジンに手を入れていたりされる場合は対応できなかったりするかも知れません。

あと、MJNそのものの機能とは言わないかも知れませんが、ケーヒン純正のジェットニードルと違って、MJNはノズルがスロットルバルブに割としっかり固定されるので、ノズルに振れが起きません。
ニードルジェットとのクリアランスがその分シビアだったりもしますが、いわゆる「針の踊り」が抑制された構造だと思うので、MJNという仕組み以外だと、そこも良いフィーリングを生んでいるのかも?
正確に組み付けてもキャブ側の個体差でノズルがニードルジェットと干渉したりしそうな気もするので、メリットもあることを加味した上で神経質になって組み付けたほうが良いと思いました。

プロが本気出して組んでくれたら、ものすごく良いのでは、と思いますがシャーシダイナモで比較したデータとかないのかなぁ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/16 20:43

役に立った

コメント(0)

SHALL BARTさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: マグナ50 )

利用車種: マグナ50

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

仕様がミニモトタイプZ88、ミニモト52クランク、overGPパフォーマンスマフラー、MJ95SJ17.5MJN真ん中、気温16度でセッティングが出ました。最初MAではパーシャルからメインにかけて谷やらボコツキなどシビアでした。ABタイプのmjnはスロットル開度の前半が薄めなので、高回転型のカムには相性が良かったです。MAタイプはABタイプより濃い目と思います。CP製のディコンプカム【低中速型】だどMAタイプが相性が良いです。mjnでこんなに差があるとは思っていませんでした。ちなみにエイプのmjnはMAタイプより更に濃い目になるみたいです。参考にどうぞ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/11/17 22:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KIJさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: RZ50 )

利用車種: RZ50

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4

季節や状態により調整をしていたのですが、毎回ドライバーを出し調整するのが面倒なので購入してみました。
ローレット加工?のおかげで指が滑ることなく調整できます!
取り付けは純正と交換するだけなので、非常に簡単です。

但し、あまり居ないとは思いますが、RZ50(5FC2)の方はスクリュ本体とキャブに小加工が必要なのでご注意下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/31 18:22

役に立った

コメント(1)

asteriskさん 

小加工の内容も記載してもらえると嬉しかった(*´・ω・)

hikkinさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: ZOOMER [ズーマー] )

利用車種: ズーマー

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

ヨシムラのTM24のセッティングに使いました。
AAを使ってましたが、Cクリップを一番下げて濃くしても、薄かったので、少し濃い目のAFにしました。
今のところ良い感じです。
セッティングには欠かせないパーツです。
精度を考えればしょうが無いのですが、値段が高い気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/13 20:47

役に立った

コメント(0)

R.T Rusty Nightさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: モンキー | NSR80 | NSR50 )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

YD24に使用。
このダイヤルは工具を使わなくても手だけでエアスクリューの調整が出来ます。
キャブの見た目も良くなるので個人的には満足です。
ただ、値段が高いですね。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/31 11:21

役に立った

コメント(0)

YS@1000RRさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: アプリオ )

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 2

 SP武川Rステージ+Dとモダンワークス製52?クランクで110?化した際にYDMJN-28も取り付けましたが,吊るしの状態ではファンネル仕様なのでパワーフィルターを取り付けるために購入。
 本当はM&Fカビィさんのカブ専用YD-28用のパワフィルマウントが欲しかったのですが,すでに完売となっているため,YDシリーズにパワフィルを取り付けるキットは実質これしかありません。
 取り付けや精度に関しては,ヨシムラ製にヨシムラ製を組み合わせるのでビタッと付きます。
 ただし,マニホールドにアールが付いているため,カブへの取り付けの場合は先端に付けるパワフィルを選ぶかと思います。私はデイトナのパワーアドバンスフィルター(アークタイプ)で,フロントフェンダーとリトルカブラレッグシールドとのクリアランスはギリギリでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/15 17:01

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: モンキー

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

MJNは他でも使っているので良いと思いCRミニにも装着しました。
良い点は燃費が上がるのとスロットに対応した更けあがりになると思います
高速も伸びる感じがします
ジェットニードルのクリップ位置が少ないので細かなセッティングは出来なくなりますが、逆を言えば簡単になります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/04 21:42

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

5.0/5

★★★★★

キャブセッティングを行う際には便利です。
ドライバーを使う必要が無いので、信号待ち等で直ぐ回しながら手軽に微調整が出来ます
見た目の存在感も良くなります。
取り付けは、ノーマルスクリューを外し、差し替え交換するだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/02 15:18

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 405件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

4.0/5

★★★★★

カブにMJNを付ける為に購入しました。

値段もヨシムラにしては安価でいいです。

ワイヤー通す際にきついので苦労しましたが、

カブにつけることができました。

必需品です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/20 21:57

役に立った

コメント(0)

シトーさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | VTR250 | CBR650F )

5.0/5

★★★★★

インフレーターを、外しただけでは、加速、最高速ともに、いまいちでしたが、こいつを付けたら、次元が変わりました、まるで、別物、ボア アップして排気量が変わったのかな?、と思わせるほどの体感でした。取り付けは、極、簡単です、アクセルワイヤーなども、全て同梱されています。
最高速も、ノーマルメーターを、振り切りますので、計測不能です、大満足です。
オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/01 19:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YOSHIMURA:ヨシムラの その他キャブレターオプション・補修部品を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP