6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

リムバンドのインプレッション (全 73 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KzKさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: CRF230F | トリシティ 155 | R1-Z )

利用車種: CRF230F

5.0/5

★★★★★

リア用は多少太さがあります。 フロント用途間違えないように注意してください。

詳しくはフロント用に書きましたが、リア用は面積が大きいのと、リムが汚れやすいので、きっちりと清掃して取り付けしてください。

汚い場合は真鍮のブラシがオススメです。
汚れを削って、脱脂してから貼ります。

なんでこういうものを貼るのかって?

リムの所にある、突起(スポークの接合部)が少しずつ少しずつタイヤチューブに悪さをして、パンクの原因になるので保護するのですねー。

ですのでその突起をはずさないように施工しましょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/05 19:00

役に立った

コメント(0)

KzKさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: CRF230F | トリシティ 155 | R1-Z )

利用車種: CRF230F

5.0/5

★★★★★

昔はリムバンドの代わりにガムテープを貼るというのが流行っておりましたが、このリムテープを使えば、ガムテープやリムバンドともオサラバです。

ゴムのリムバンドはたまーにバルブの穴の部分から切れてしまうのと、ずれしまう可能性があるので、なかなかめんどくさい代物でした。

ガムテープはだんだんボロボロになってくるのでメンテが必要なんですよね。

まずまず貼りやすく、しっかりと引っ張りながら貼るとうまくいきます。

すくしずつ剥離紙をはがしていくのがミソです。

そして自分は振れ取り用のバランサーローラースタンドを使用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/05 18:54

役に立った

コメント(0)

しろうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: 959 PANIGALE )

5.0/5

★★★★★

個人的には内側についているとはいえゴムである以上経年劣化は避けられないと言う考えからタイヤ交換と同時に行うといいかなと考えてます。そんなに高いものでもないですしついでに換えるのはありかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/06 21:31

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

5.0/5

★★★★★

前後のタイヤ交換をしたついでにリムテープも同時に変えました。40000kmも走っているのでスポーク側からパンクでもしたら嫌なのでタイヤ交換と同時に交換しました。包装もしっかりしていましたしタイヤと同じメーカーですので安心して取り付け出来ました。
価格も安いですしこれからはタイヤ交換のたび交換して行きたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/01 18:19

役に立った

コメント(0)

take.さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: グラストラッカー ビッグボーイ | ジョルカブ )

5.0/5

★★★★★

フロントと一緒に交換しました。タイヤを外す機会がある場合はついでに換えると良いと思います。
グラトラBB2006年式のリアは[25-18]です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/15 12:15

役に立った

コメント(0)

take.さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: グラストラッカー ビッグボーイ | ジョルカブ )

5.0/5

★★★★★

ホイール交換ついでに換えました。純正のものの大差ありません。信頼のブランド、入手しやすさ、値段の安さで文句無しの星5つです。
グラトラBB2006年式のフロントは[22-19]です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/15 12:12

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

エンデューロや練習で荒れた路面を走る機会が増えてきましたので、前後とも1.5mm厚のリムバンドに変更してみました。

今まで使っていた普通のリムバンド(写真左)と比べてみると、厚みの違いが分かるかと思います。

厚い=重い でしょう?という意見もあるかと思いますが、自分にはこれの数グラムの違いなんて分かりませんw
激しい路面を走行した時の、パンクのリスクが減ればそれで良いのであります(ゝω・)
250円で安心を買えると思えば安いモンです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/12 19:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 176件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: スーパードリーム110

5.0/5

★★★★★

リムバンドの写真が無いですが、アルミリム化にする際に
一緒に交換しました。
スーパーカブ110系のホイールには、純正は幅22mm程度
のものが標準装備されていますが、バルブ周辺の強度に
不安があったため、1サイズ幅広い25mmをチョイス。

ダンロップのリムバンドは純正と違い
・厚みがある!
・しなやかで伸縮性に富む!
・接合部分がしっかりしている!

の利点がありました。安いパーツですが、大満足です。
チューブ交換のついでに、リムバンド(ふんどし)も交換することをお勧めします。

※1.40幅のリムには、幅22がベストかもしれませんので自己責任にて。
私はフロント1.60、リア1.85のリムに使用して問題なく組み込めています。

17インチ 22mm幅はコレですね。
http://www.webike.net/sd/1759558/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/07 10:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

この商品を取り付け時には、ドライヤーが必要かもしれません。リムに貼り付けた後にドライヤーで温めながらサイド貼り付け確認すると、スポーク取り付けの凹凸にしっかりと貼り付けできます。
貼り付け時は、しっかりとパーツクリーナー等でリムの汚れを取ってから貼り付けましょう。
また、ビートストッパ使用時は別途穴を開けてあげる必要があります。
ビートストッパー取り付け時は、通常ゴムの下側にストッパーを取り付けますが、この商品は下側に取り付けできませんので、注意願います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/01 22:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換時にリム外周ゴムの交換が面倒なのと、毎回交換しないので、本当はガムテープで良いのですが、ガムテープですと、経年劣化が激しくベトベトになり砂や小石がくっつき非常に厄介です。
せっかく新品のチューブにしても、ガムテープにくっついた小石により無駄なパンクをする場合があります。
この商品は、専用テープなので、しっかりとリム凹凸からチューブを守ってくれますし、何回でも再利用できます。長い目で見ても絶対にお得なのと安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/01 22:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

リムバンドを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP