ローダウンキットのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヒロさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: KDX125/SR | ヴェルシス 650 )

利用車種: VERSYS 650
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 左がHYPERPROのローダウンスプリングリア用。全長はノーマルと一緒。

    左がHYPERPROのローダウンスプリングリア用。全長はノーマルと一緒。

  • こちらも左がHYPERPROのローダウンスプリング。全長はノーマルと一緒。

    こちらも左がHYPERPROのローダウンスプリング。全長はノーマルと一緒。

  • 好みの問題ですが、紫のスプリングに違和感が・・。

    好みの問題ですが、紫のスプリングに違和感が・・。

カワサキVersys650 2011年モデルに乗っていますが、身長163cm体重58kgの私にはシート高840mmはやはり高い。
そこでVersys650のローダウン方法について色々と調べてみた結果次の3通りがあることがわかりました。
1.リアサスの取り付け部を後ろへずらすアダプターを取り付ける方法。
2.全長が調整できるショックアブソーバーに変える。
3.ハイパープロのローダウンスプリングに変える。
1.の場合は、スプリングは変更しないので乗り心地の変化は無い。
2.の場合、ナイトロンやYSSなどの製品があるがどれもそれなりにいいお値段。また、フロントも合わせて変更するとなるとコスト面できつい。
3.のハイパープロは、前後のスプリングのみの交換でローダウンが可能。コスト的にもリアショックの半分程度のお値段で入手可能。(自分で組み替えるので工賃は無料だから)
ただ、ハイパープロのスプリングキットのコメントは、多くあるのだが、ローダウンスプリングキットの情報がほとんどなかったので少々不安もありましたが、思い切って購入。

組み替えて200km程度走った感想としては、他の方々もおっしゃる通り、あたりが柔らかく全体に突き上げが減った様に思います。足つきは、ノーマルで片足のつま先がつく程度だったのが両足のつま先が着く様になり、随分と改善されました。乗り心地の改善と足付きの改善が得られてとっても満足しています。

ただ一つ気になるのが、ノーマルのサイドスタンドではちょっと長いかなと思うことがあります。
製品の紹介ではサイドスタンドはノーマルでも使える様な感じの紹介がありましたが、やっぱり10mm?15mm程度短くした方が、止める場所などに気を使わずに済むと思います。
それと、スプリングの色なんですが、HYPERPROといえばこのパープルなんですが、今の私のバイクの色にちょっと合わない様な気がします。(個人的な好みで申し訳ありません)
海外で販売されているストリートボックスなる製品では「ブラック」のスプリングが選べるサービスもある様なので、日本でも採用していただける嬉しいなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/03 14:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ローダウンキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP