ZETA:ジータ

ユーザーによる ZETA:ジータ のブランド評価

「ZETA」は、レースで強力な武器となるパーツやオフロード走行をサポートする実用的なパーツだけでなく、ドレスアップ効果抜群のカラフルなアルミ削り出しパーツもラインナップするブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5522件 (詳細インプレ数:5310件)
買ってよかった/最高:
1859
おおむね期待通り:
1443
普通/可もなく不可もない:
487
もう少し/残念:
106
お話にならない:
62

ZETA:ジータのローダウンキットのインプレッション (全 11 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
GASGASさん(インプレ投稿数: 436件 / Myバイク: ES 250 )

カラー:オレンジ
利用車種: EC250

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

いつも林道ツーリングで使っているガスガスのEC250に装着しました。
フルサイズのエンデューロバイクだと、足つき性が悪くて、思うようにバイクを扱えないため、ローダウンリンクを装着してみました。しかし、想像以上にリア下がりになってしまい、思っていたローダウンの感じにはならず、結局純正のリンクに戻して乗っています。結局リアのプリロードを抜いてリアを下げてちょうどよい感じになりました。

また、2017年式の少し大柄なTE250にのっていますが、そちらにも同様の製品を取り付けローダウン化をしましたが、そちらではとても良い感じにリアが下がりのりやすくなりました。
そのため、車両によって良し悪しが変わってくるようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/15 09:55

役に立った

コメント(0)

shinjiさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 青が増えた

    青が増えた

  • この長さの分下がる

    この長さの分下がる

Z-CARBONはクオリティ酷いけどZETAは大丈夫みたい
ノーマルでも特段問題無かったけど、変えたら下がる分足つき性は多少良くなった。
全体バランスを再度調整必要あり。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/14 17:01

役に立った

コメント(0)

セーソージさん(インプレ投稿数: 32件 )

利用車種: TE250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ローダウンは正義です。
走行性能なんぞ腕でカバーすればいいのです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/03 20:09

役に立った

コメント(0)

hirobouさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: YZ250F | ZX-14R | セロー225 )

利用車種: TE250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • リンク前側はナット側でなく、ボルト側を外すように気をつけてください。

    リンク前側はナット側でなく、ボルト側を外すように気をつけてください。

  • 元のリンクパーツからスリーブを外すのを忘れないでください。

    元のリンクパーツからスリーブを外すのを忘れないでください。

パーツ入手に数ヶ月かかりましたので、発送前にはwebikeからメール連絡が欲しいです。
取り付けは非常に簡単ですが、リアブレーキレバーは外さないとボルトが抜けません。
車高30mm位下がった感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/25 12:36

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: CB400スーパーフォア | ZRX1200ダエグ | ゼファーX )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ローシートとローダウンリンクで車高を下げました。
シートで約3センチ、リンクで約2センチくらい下がりました。
私は身長175センチですが両足ベッタリ着きます。
足つきがいいと安心感が抜群ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/06 01:47

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 384件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: KLX230R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

シート高がとにかく高いKLX230Rに取付ました。

結果としてシート高が3pぐらい下がった上、サスの沈み込みが増えるので、シート高以上に足つき性が良くなります。

身長170pの自分だとKLX230Rは両足が着かなかったですが、このリンクに変えて両足つま先で跨がれるようになります。

足つき性だけを優先するならば、非常に効果の高いパーツですが、リアサスの動きが変わる(柔らかくなる)のと、そのままだとフロントが高くなってしまうので、色々調整が必要になってきます。

まだまだ自分もちょうどいいセッティングは見つけられていませんが、フロントフォークの突き出しを15o、リアサスの減衰をハードよりに変更したり、色々試し中です。
※フロントの突き出しを変更しただけの状態だと、以前よりもフロントの安定感がない印象を受けました。

ただ、足場の悪い場所でオフロードバイクを乗るならば、やはり足つきが良いというのも一つの武器なので、どっちのメリットがあるか、という判断をして選択するパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/02 19:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RRさん(インプレ投稿数: 80件 )

利用車種: YZ250FX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級

2016 YZ250FXに使用しました。

最初からベアリングが圧入されており各部の精度も高いため、取り付けは容易に出来ました。
グリスはあまり塗布されてないので、手持ちの耐水グリスを追加する必要があります。
アルマイトの質感も高く、汚れにも強いので汚れやすい下回りの洗車が少し楽になります。

足つき性の変化はおおむねメーカーが謳っている通りです。
2?3センチ下がる感じでしょうか?
リンク比が変わるので、体重が重いライダーならさらに沈み込みやすくなると思います。

リアのバネを変えない場合は大きく乗り味が変わります。

まずはクロスカントリーとMXコースで走行してみました。
クロスカントリーではギャップや登りの段差などでかなりリアが入り込みやすくなり、全体的に重く感じました。
MXコースでは私の場合ではバンプラバーに接触する寸前でした。
ギャップの上っ面だけを舐めて走るような走行には向かないなと思いました。

次にお山系を走行してみました。
足つき性の向上の恩恵は確かにあり、谷側に足をついてしまった時やヒルクライムの頂上付近で止まってしまった場合など、2?3センチ分足つきが良くなった分の恩恵は確かにあります。
ただ、足がベタベタについて助けになるかというとそこまではなりません。
これ以上はサスのローダウン加工とシートの削り加工が必要です。

私の場合はいつでもノーマルに戻せるようにしておきたかったので、リンクの交換だけでローダウン出来るこのパーツはとてもありがたかったです。
純正とジータ製のリンクを綺麗にグリスアップしてジップロックに保管しておき、マディの時など走るコースや状況にあわせて交換しています。

手軽にローダウンを試してみたい方には良い製品だと思います。
ただ、乗り味はかなり変わるのでご注意を。

投稿日付: 2021/04/20 19:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TKさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: VFR800F )

利用車種: CRF250 RALLY

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

CRF250RALLYに装着しています。
ローダウンモデルではなくスタンダードですが、前後のサスペンションを交換したことでシート高が高くなり(正確にはスプリングレートが硬くなり、沈み込みが少なくなったため?)、足付きが悪くなったため、ローダウンリンクにて対応することにしました。

まず、ローダウンリンクを使用することでシート高自体も低くなりますが、リンクの関係でリアサスペンションの沈み込みも大きくなります

交換自体は簡単な設備で可能です。
自宅で行いました。
CRF250RALLYの場合はアンダーカウルが樹脂製ですので、そのままジャッキで上げると破損するので注意が必要です。

交換後は、非常に乗りやすくなりました。
また、スイングアームの下にチラリと見える赤いパーツが意外と目立ちますので、ドレスアップにも一役買っているかな...と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/18 20:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Africa Twinさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

やはり値段がネックになりましたが、脚付きが悪く必要に迫られたので、
購入に至りました。
取付は、自分で整備ができる人だとジャッキを使用し作業すると、準
備時間を含めて30分程で仕上がります。
ダウンサイズは、30mmになりました。
リアプリロードを少し硬めに設定し、フロントを少し軟らかめに設定してみました。
まだ、真剣に走っていないので細かくは、分かりません。
脚付きがかなり楽になりました。それだけで安心感が全然違う、毎日乗りたくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/10 13:35

役に立った

コメント(0)

かっぱもどきさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CRF250L )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

タイヤ前後、標準と違うサイズにしたらリア上がりになったので、前後のバランス取るために購入。
思ったより簡単に取り付けできた。車体スタンド、トルクレンチは必要だと思う。
ダストシール付いて無いと書いてあったが付いていた。
20-25mm ローダウンした。
リアは思ったより柔らかくなった。
コスパは良いと思う。が、もうちょっと安いと手が出しやすい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 23:50

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ZETA:ジータの ローダウンキットを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP