フォークスプリングのインプレッション (全 30 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ppmさん(インプレ投稿数: 624件 )

利用車種: CB1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4
  • 左がハイパープロ、右がノーマルのスプリングです。

    左がハイパープロ、右がノーマルのスプリングです。

【使用状況を教えてください】
ノーマルのフロントフォークスプリングがヘタって来たため、交換しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
梱包やパッケージは立派でした。中身のスプリングはぱっと見で強化スプリングなのか分かりませんでしたが、太さや不等ピッチとなっていてやる気が伝わって来ます。

【取付けは難しかったですか?】
付属のフォークオイルでは硬めということで、スプリングのみ交換しましたので、フォークを外さずに簡単に交換できました。

【使ってみていかがでしたか?】
硬めのスプリングのようですが、フォークオイルは純正の粘度を使用したため、そんなに違和感はありません。路面のギャップを拾いやすくなりましたが、コーナーリングでは踏ん張りが効くようになり、粘り強い走りができるようになりました。

【付属品はついていましたか?】
フォークオイルや説明書等が付属しています。

【期待外れな点はありましたか?】
特にありません。ハイパープロのリアサスとセットでの使用でさらに効果が期待できます。

▼リアサスペンションをノーマルから交換した場合、フォークはノーマルのままにしがちですが、セットで交換することで一層走りが向上しますので、是非試して欲しいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/02 17:25

役に立った

コメント(0)

kotakeさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

SR 2014年モデル。スプリングの体感での変化を正しく? 知りたかったので、オイルは SR純正のヤマハ10番を使った。結果、長距離ツーリング向きの脚に仕上がった。しなやかで粘りが出てなかなか良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/21 17:29

役に立った

コメント(0)

toruhamさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 5

ピストンロッドを分解しないといけないので自分で取付できるか心配でしたが、特に特殊工具も必要とせず、比較的簡単に取外し/取付できました。純正品を取外す時もインパクトレンチは必要なく、ヘックスレンチで外せました。取付時、8mmのヘックスレンチと長めのエクステンションバーが必要です。オイルシールは交換せず、取付いたまま交換しました。
買ってからわかりましたが、推奨オイルは圧側が#5?10、延び側が#15?30と書いてありました。延び側にSUZUKI G20、圧側にG5とG20を混合して7.5目安で入れてみました。
これまた買ってからわかりましたが、スプリングレートは0.8のシングルレートです。純正は0.7+0.9のダブルレートの様です。
なお、交換前は、純正スプリングで、オイルだけG15とし、油面10mmupで使ってました。
そらからの比較ですが、イニシャルを最弱とすると、ちょっと弱い印象。+6段階まで締めこんでみて同じくらいの印象です。 シケインとかでぴょこぴょことしていたのが、しっとりと落ち着いた印象になり走りやすくなった気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/16 13:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アマゾン二郎さん(インプレ投稿数: 9件 )

スプリングレート:4.4N/mm
利用車種: KX250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 3

エンデューロ、クロスカントリーで使用しています。
KX250、Xのフォークスプリングはオプションで一番柔らかいもので4.6N
まずは純正で、と思い、4.6Nを入れました。
モトクロスではバンクも多いので快適に走られるのですが逆バンクやフラットコーナーの多いエンデューロ、クロスカントリーは私の腕ではまだまだ固く感じフロントの設置感が上手く出ませんでした。
とあるサスペンションメーカーのカルキュレーターで試算したところ私の体重ではエンデューロは4.4Nをおすすめしてきました。純正オプションで4.4Nはないのでこちらの商品を購入しました。
純正スプリングより仕上げが綺麗でコストをかけているように感じました。
以前のスプリングレートで固さを感じたのがブレーキングでの突っ張り感からだったので今回の変更でほどよく沈み込み一次旋回から曲がってくれると良いのですが...

在庫確認と発送に随分な予定日を設けていたのですが問い合わせたところ、すぐに発送していただけて大変助かりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/23 20:53

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 5
  • キャップは19mm
実際はクニペックスプライヤーレンチで緩める

    キャップは19mm 実際はクニペックスプライヤーレンチで緩める

  • ナイトアイズ ギアータイは便利
これは擬きだがω

    ナイトアイズ ギアータイは便利 これは擬きだがω

  • ABSセンサー ここだけネジロックが塗布されている

    ABSセンサー ここだけネジロックが塗布されている

  • ピンチボルト上

    ピンチボルト上

  • ダート走行とかしていると、フォークブーツ内側にも土埃が

    ダート走行とかしていると、フォークブーツ内側にも土埃が

  • 外見上の差異はこのプリロードアジャスターのみ
スッテカーなぞ貼る気は皆無

    外見上の差異はこのプリロードアジャスターのみ スッテカーなぞ貼る気は皆無

最後の盆栽と言う訳でも無いのだが、過去の流儀は放棄して
CT125猟蕪には徹底して興味深いアイテムに銭溝している

とは言えコンセプトは下道長距離ツーリングカスタムだがω
当方はサイレンサーには耐久性信頼性以外求めていないので、自然と満足度の高い脚回り系への銭溝となってしまう

で、リヤはナイトロンで充分な感触が得られたのでフロントのフォークインナーキットをオーダーしてみた

要は、何の変哲も調整機構も無いCT125のフロントフォークに、プリロードアジャスターと流量制御PDバルブを追加するキットのようだ

で、取り付け作業
暑いし昨日まで過労気味で集中力が低いが、あまり機会が無いかもしれないのでやる

持っているがサービスマニュアルは見ないω

センタースタンドを掛けて、フォークトップキャップ左右(19mm)を緩めておく
後からだと緩まないω

アクスルシャフトを抜き(14mm/19mm)、ブレーキキャリパー固定ボルト(12mm×2)、ホースガイド(10mm)、ABSカバー(ph1×2)、センサー固定ボルト(8mmディープ)を外し、
フロントフェンダーを外す(10mm×4)

フォークピンチボルトを緩めて(6mmHEX ×4)フォークを引き抜く
抜けにくい場合は、蛇腹のフォークブーツ(ph0×4)を外してインナーチューブを捻る

抜いたら先にフォークオイルを捨てる
オイルパンを用意し、キャップを外してスプリングにスペーサー、ワッシャーを回収し充分にストロークさせてオイルパンに逆さまにして暫し放置

テケトーなところでオイルを入れる
付属フォークオイルは15w
指定油面は185mm
量で計ると排出が難儀なので完全オーバーホール以外では油面の方が確実
テケトーにっp半分弱注ぎ、20回ストロークさせて暫し放置
気泡が抜けていないと油面が正確に計れないのだ
メーカーのマニュアルなら一時間ってとこだが、フツーのショップに依頼すると一時間待ってくれはしないだろう
時間工賃だからな‥‥
プライベーターなら一晩でも待てる
このあたりはウェビックマガジン執筆陣の所属していたモトメンテナンス誌の情報も多いがω

もとい
その間にフォークインナーチューブのメンテナンスも
軽く水洗いして、パーツクリーナーで軽く清掃し、ピカールで磨く
その後でまたパーツクリーナー

フォークブーツも洗浄しておく
で、インナーキットをPDバルブ、スプリング(上が密、下が粗)、ワッシャー、カラーの順に入れて、トップキャップのOリングにフォークオイルを軽く塗布して組みつける
仮締めで充分

フォークブーツは通すだけで後で締結
トリプルツリーにフォークを差し入れる
堅い場合はインナーチューブを持って捻り込み、インナーチューブ上端ラインとツリー上部がツライチになる位置でピンチボルトを締結

フォークブーツを戻す前に、
フッ素オイルをフォークシール付近に噴霧

今回は手順前後したがω

で、ABSセンサーをネジロックして固定してカバーを戻し、フェンダーを戻し、ホイールを組つけてアクスルシャフトを締結し、ホースガイドとブレーキキャリパーを締結する

その後でフォークピンチボルト下を締結し、各部本締めして完了

軽く試走してみたが、フロントのショック入力がかなりマイルドになった
ギャップ等ではショックをPDバルブが上手く和らげて呉れているようだ
コイツは悪くないな
ダートとかのテストは今度になるが、概ね満足だ

不満点なんだが、良く見ないと組み付け時にスプリングの上下方向がどちらの指示なのかが分かりにくいのだ
オンラインマニュアルには何か書いているのかもだが
こういうのは明確に記載しておくべき

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/18 18:29
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アンドライドさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: W650 )

利用車種: W650

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

W650のサスは前後ともふわふわなので、リアをオーリンズにしたためバランスのをとるため交換。
作業はプロにおまかせ
不等ピッチのおかげでフロントブレーキの掛け具合でそれに合わせて沈んでくれる感じ。しっかりかければギュッと沈み、ノーマルと違い底付き感もなく粘ってくれる感じ
また、前サスがヘタっていたが替えることでシャキッとした見た目になった
道のギャップもしっかり処理してくれる様に変化。
硬いだけではないのでパイロンスラロームも心地よくこなせるようになった。

リアをいいものに買えたらバランスをとるために交換したほうが絶対にいい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/28 01:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: FZ750

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

もう、30年落ちになるfz750のフロントフォークスプリングを交換しました!どうせなノーマルやりもレース用の物を入れたかったので
すが!ハイパープロさんの物しか見当たらす、購入に至りました、
流石に考えられた新品スプリングノーマルとは違います!筑波サーキットでの使用ですが!コーナー侵入、切り返しが少し楽になりました!ノーマルの時はブレーキで沈み込むスピードを調整してたのですが、そこらへんがらくになりました、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/28 11:31

役に立った

コメント(0)

noroさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: トリッカー

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 3

リヤも同社のショックに同時交換です。
ブレーキング時フロントが一気に沈み、リヤが浮き気味になるので、もう少し固くしたかったので購入。
ノーマルより表面がツルッとした感じです。上下は無いみたい。オイル量はノーマルのままでストリートでの推奨セッティングということで、スプリングのみ交換。
ブレーキング時は良くなりましたが、姿勢が変わったためか寝かしこみにくくなったかな?
まぁ、これからフォーク突き出してみたり、セッティングの真似事して遊んでみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/03 02:36

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: モンキー

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

取り付けは何回かゴリモンのFフォークのパーツ交換グリス交換をしているので、フォークから外して2分割までは直ぐに出来ますが、フォークスプリングを外した事は始めてなのでネットを観ていざ勝負、バイスに挟んでグリグリしてたら、外れるどころかどんどんと締め付けられてしまいました。しょうがないのでサンダーを使って切り落としました。2本目をバイス台に載せて逆ネジだと気が付きましたので2本目はガクッと力入れて回して何とか取り外しに成功しました
取り付けは逆の順番で組んで終了あとはグリスを左右均等に塗り込めて(私の場合は毎回スプリングの所に空気が入らないように塗り込むようにしてグリスを入れます)
走行前にどの位スプリング圧になったのかFブレーキを握ってグイグイと上下運動させたら、ノーマル比30%ですがかなり硬く感じましたが、乗り出してガツガツ感は全く有りませんし、ブレーキ時にノーマルのフルボトムも無く、ポンポンも無く(ちなみに片側にアブソーバー取り付けてます。)走行出来ました。私のモンキーは二種ナンバーなのでパイパスで60kmでの走行も制動もノーマルプラスアブソーバーよりも良く成りました。
最後に一言、カビィさんの梱包がとても綺麗でビックリしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/17 19:23

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

AB27のフロントフォークO/Hをする時に一緒に交換しました。純正部品フォークガイド、ピン、ダストシール、Cリング、Cリングワッシャー、スライドパイプを購入して作業開始。フロントフォーク外すの15分位で出来ましたが、ノーマルスプリングを外す為にバイスに挟んで回し方間違えて時間が掛かり、最終的には回しても叩いても取れないので最終的にリューターでちょん切りました。ノーマルスプリングを外してからCuby強化スプリングを入れてから、グリスをタップリと塗りつけて、外した時の逆パターンで組んでいけば終了です、ちなみに組み込みは本当に楽でした。
装着した感想はまずA-走行する前にフロントブレーキをかけてフロントフォークの上下をしたら、とにかく硬いですグリスをタップリと入れておいて良かっなと思いました。B-走行感は、ノーマルスプリングのふにゃふにゃ感(ステアリングダンパー無し)は無くなりますC-8インチタイヤですので今まではステアリングダンパーで調整してましたが、それプラスの走行が良く成りました。
最後に何処かの中国製などを扱ってる業者よりも、梱包がしっかりしていてCubyさんの商品で欲しいものが有れば即決で購入します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/25 17:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP