KYB:カヤバ

ユーザーによる KYB:カヤバ のブランド評価

「確かな品質」に裏付けされた「一歩先に進んだモノづくり」を実践し、新しい価値やかつてない満足をエンドユーザやお取引先に提供していくというKYBの決意は、ワンステージ上の乗り味をお約束します。

総合評価: 3.9 /総合評価60件 (詳細インプレ数:59件)
買ってよかった/最高:
15
おおむね期待通り:
30
普通/可もなく不可もない:
11
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

KYB:カヤバのリアサスペンションのインプレッション (全 17 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
にりんはさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: KDX250SR )

身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4
  • 塗装落ち…

    塗装落ち…

アドレスV125(規制前/走行約13,000km)にて使用、乗車体重75kg程です。

まあ良いです。不可なく、絶品!でもなく…スクーターの街乗りサスはこれがベーシックで良いと思いました。

まず全長が10mm長いので微ケツ上げになります。足付きがノーマルでギリ!とかでなければハンドリングに軽快感も出るしお勧めです。
取り付けはカラー数種が同梱され、かなり汎用性がありそうです。
アドレスV125の場合、下側ボルトかM10→M8になります。

他の方も言っていますが純正と比べ超ショートストロークです。大体1/4かな?なので走行中ストロークをほぼ感じません。
ですが、プリロードをうまく調整できていれば突き上げ等の不愉快な乗り味にはならないかと思います。上記体重で全緩めから2段目(出荷時状態)で良さそうです。

ただ、社外ショックに「良く動くサス!乗り心地良くなる!でもスポーティ!」みたいな物を夢見ている方は他の物を選んて下さい。私はそうします。
それと塗装が弱い!パーツクリーナーの脱脂で赤色か落ちます…大事に使いたい人はクリアー吹くと良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/22 19:49

役に立った

コメント(0)

全開バリバリZRX1100さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZRX1100 )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

今回、ZRX1100 1997年式に装着。 いつも行っている峠&ワインディングで前に装着していたオーリンズとあまり変わらない位の走りが、できました。ただ、フルボトムしているかも! バネレートに問題有るかも!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/05 14:57

役に立った

コメント(0)

ZAKIさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Ninja H2 SX | W800 | PANIGALE V4 S )

利用車種: W800
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 4

2020年式にて使用しました。

製品としての完成度は良いです。
普通のまったりツーリングでは大きな変化は感じられませんでしたが、デザイン・価格・性能がほど良い感じで纏まっていると感じます。

社外に交換してもW800の落ち着いたデザインは破綻せずに、良い感じでワンポイントになりました。伸び側減衰が4段階で調整できますので、他の方の通り2にして使ってます。

推奨はされていませんが、センタースタンドと多少の工具があれば自分でも取り付け可能です。

上には上の商品があると思いますが、落ち着いたデザインかつ、しっかりとした国産製品が欲しい方にオススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/26 17:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ppmさん(インプレ投稿数: 624件 )

利用車種: ベンリィCD50
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

この価格でこの乗り心地は素晴らしいと思います。パッケージのとおり、この一本で走りが変わります。
ノーマルサスペンションではヘタってくるとギャップでの突き上げ等危険な思いをすることがありますが、これに変えると驚くほど吸収します。
中古市場でも最もよく流通している理由もわかります。
他社から強化スプリング等もオプションでありますので拡張性もあり、はじめに変えるサスペンションとしてはコスパからベストチョイスじゃないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/19 19:11

役に立った

コメント(0)

老人さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: Vストローム250 )

利用車種: W800
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4
  • 交換も2本サスなので楽々

    交換も2本サスなので楽々

2016年式(EJ800A)走行17000qを2021年4月に購入。ノーマルリアサスのフワフワ感と突き上げが気になるので
交換。フワフワ感は解消し、コーナーの安心感は劇的にアップ、突き上げは制限速度で走れば問題なしノーマルに比較したら良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/17 18:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しんちゃんさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CM250 | モンキーBAJA | Z125 プロ )

利用車種: W800
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

普段はFJR(2017年)に乗っているのですがこのほどW800(2022年式)を買い足しました。納車されて最初の感想はブレーキは効かないしサスはポンポン跳ねて路面の凹凸を吸収しませんでした。ブレーキはパッドを交換して対処しましたがお次はサスです。まずは硬すぎる純正サスのイニシャルを下から2段目に設定したところ新車状態よりは跳ねに関してはましになりましたが相変わらず路面の凹凸を吸収してくれません。動きが悪いのです。まだ1000kmしか走っていませんがリアサスを交換することにしました。WEBの口コミで調べたところ性能、品質、コスパで当製品を選択しました。早速乗った感想ですが、まったく別のバイクかと思えるほど激変しました。乗りごごちはFJRとそん色ありません。また、交換前の純正の状態ではコーナリング中にステップのバンクセンサーを度々擦っていましたがこのサスに交換した後はそれ以上のスピードでコーナリングしてもたまにしか擦らなくなり、明らかにGがかかった状態でも踏ん張るようになり、格段に安心感が向上しました。もしかしたらコーナリングはFJRより速くなったかもしれません。さっさと交換して大正解です。また、メーカーの商品説明ではチェーンケースに接触の可能性が謳われていますが自分の場合はそんなことはありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/05 10:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

生涯カワサキさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: CD125 | Z400FX/Z400J | ZX-12R )

利用車種: Z400FX/Z400J
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4

TGS350Bも持ってますが、こちらは750クラス用。
TGS350はZ400FX専用なので、車重に合わせたバネレートになっています。
かれこれ10年使ってますが、今のところ抜けや漏れはなく、購入時の性能をほぼ維持してるようです。
雨ざらしにしなければ、腐食やサビにも強いと思います。
唯一残念なのはカラーでしょうか。
ボディがシルバーというのは、車体色を選ぶかもしれません。
車体色が濃色の場合は、少しショックが浮いて見えちゃうので、再塗装したほうが良いかもしれませんね。
よくある中華ショックのように、バネの塗装が剥がれちゃうこともなさそうです。
ソコソコのペースで飛ばす分には、補強していない車体とのマッチングは最高と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/20 21:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

生涯カワサキさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: CD125 | Z400FX/Z400J | ZX-12R )

利用車種: Z400FX/Z400J
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 3

TGS350Bは750クラス用のショックですが、全長はFX用であるTGS350と同じです。
TGS350と比較すると、バネの太さが僅かに太く、バネレートが高いことが分かります。
さすがにFXには少し硬いのですが、流したり少し攻め込む場合でも不安なく走れます。
コニーなどの当時モノプレミアショックもいいのですが、機能重視でカヤバもなかなかです。
車体色とも合っており、当面はこのショックで走ってみようと思ってます。

サブタンク付きもオシャレですが、旧車はシンプルなデザインがよろしいかと。
足回りが純正の場合は、そこだけが浮かず、馴染みがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/20 21:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

駱駝さん(インプレ投稿数: 37件 )

利用車種: W800
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

2020年式のW800スタンダードに装着しました
大いに不満のある乗り心地なので当初より足回りの変更を考えていましたが、
実際にリアサスだけでどの程度の向上が見込めるのか等と躊躇しておりました。
しかし実際に装着して走行してみると等ピッチから不等ピッチのバネに変わった
効果は走り出してすぐに感じられ、細かい道路の継ぎ目の突き上げはほぼ消えて
とても快適になりました。
最も感動したのが、追い越しの際の路面の轍にフラ付かず安定する事でした!

次にカーブが続く山道にW800を持ち込みましたが、加速と減速時にはダンパーが
程よくサポートしてくれて姿勢の変化も少なく済みコーナリングも楽しくなりました。
走り込みをした結果の後吊るしの状態から自分の走りと体格ではプリロードを
2回転半ほど絞め込み減衰圧は結局2で落ち着きました。
もう少しハードにセッテングは可能ですが、フロント側とのバランスが悪くなるので、
これ以上はフロント側にも手を入れる必要を感じました。
しかし普通に走る分には十分過ぎる働きをしてくれると思います!!

メーカーさんに問い合わせしたところオーバーホールも受けているそうなので心強いですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/29 11:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: リード125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

休日はいつも2ケツで出掛けてるのですが、リヤサスが貧弱過ぎて船に乗ってるように揺れ戻りがありました。
一番柔らかい状態から一段硬めのとこで乗りましたが、何か別のモノになったようにシャキッとなりました。
大きいうねりや段差通過時も、揺れ戻りはなくなりました。因みに2人の体重合計は、約120キロです。笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/28 05:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

KYB:カヤバの リアサスペンションを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP