OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価245件 (詳細インプレ数:225件)
買ってよかった/最高:
52
おおむね期待通り:
71
普通/可もなく不可もない:
25
もう少し/残念:
2
お話にならない:
3

OUTEX:アウテックスのフォークスタビライザーのインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
warioさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZF-R25 | グロム )

カラー:ゴールド
利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
剛性感 5
コントロール性 5

取り付けは簡単です。

フロントの剛性感アップ、ブレーキングも安定します。

見た目も良いですね。
純正のフロントフォークのゴールドと違うところがまた良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/25 00:02

役に立った

コメント(0)

まさまささん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: グロム )

カラー:ゴールド
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
剛性感 4
コントロール性 4

取り付けは簡単です。
規定トルクに合わせて締め込むだけ。
作りは丁寧で綺麗な仕上がりになる成ってます。
隠れたドレスアップにもなるし、一石二鳥です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/17 22:41

役に立った

コメント(0)

モタ活さん(インプレ投稿数: 37件 )

カラー:ライトゴールドアルマイト
利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
剛性感 5
コントロール性 4

ドレスアップもかねて高速走行時のウォブル現象対策に購入しました。
取り付け前より現象が発生する速度が変わりました。
パーツに存在感があり見た目も気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/24 20:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒豆さん(インプレ投稿数: 36件 )

カラー:ブラック
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
剛性感 4
コントロール性 4

JC75 に取り付け
取り付け直後は特に変化は無くハンドル切れ角が
変わった程度にしか感じませんでした。
低速域のコーナーとかもさほどわかりにくいです
ただハードブレーキからのコーナーでは!
グロム 特有のグニャリ感がしっかりとしたハンドリングに!
コーナー中も安定しました。ハンドリングも少しクイックに
感じました。ハンドルロックもちゃんとできます
自分は付けて良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/15 07:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: モンキー125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

半信半疑で取り付けましたが、ド素人の自分でも効果を感じました。モンキーに限らず、メーカーさんが価格設定のため抑えたパーツを使用している低価格帯のバイクほど、取り付けをおススメします!モンキーでも、SP武川さんや、オーバーさんの高価格のハンドルや、ステムを使用されてる方は、不必要なパーツです。
 上のステムとアンダーを強力に固定することで、旋回はじめからMax状態、そしてターン後半と、今まで以上にステアリングが安定・反応します。旋回時のラインの微調整が最小限の動作で行えます。ハンドル回りの剛性が上がった分だけ高性能?が、たかがモンキー125。ゆっくり走るのに必要ないかも。
 取り付けは、上、下のステムボルトを外し、取り付け、フォークの突き出し確認して規定のトルクで締めるだけで完了。

YouTube動画
【モンキー125】なぜか評判がよいパーツのOUTEXステアリングステムスタビライザーを取付けてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=4IqK231SbMQ&feature=emb_logo

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/08 09:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たらぴーさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: グロム

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

グロムに取り付けました。取り付けはトップブリッジとステムのボルトを外し、とも締め。ハンドルストッパーを貼り付けで完了です。効果は、フロントの剛性が体感で上がります。峠路によくある減速帯でもフロントが安定し易くなりました。期待通りの効果に満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/26 22:04

役に立った

コメント(0)

ぷくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | GSX-R1000R )

利用車種: モンキー125

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 5

リアサスを交換し、フロントフォークとのバランスを考えてインナーカートリッジを交換しようと思って色々調べてて、こちらの商品へたどり着きました。取り付け作業は、難しいものではありませんが、ボルトの締め付けトルク管理は、フロントフォーク締め付けという場所なので確実に行った方が良いです。
走行後のインプレですが、フロント周りの剛性が上がり、直進安定性が向上します。どこかにありましたが、ステアリングダンパーを付けたみたいな感じです。コーナーリングでもフロントタイヤの接地感が掴みやすくなり、ノーマルの頼りないものから安定感が増します。「何もしなくても曲がる→アクションを起こして曲げる」になる感じです。  ただ、難点もありまして、各部を連結し剛性が上がった分、それまで逃げていた"振動"が一気にハンドルに集中します。特に5000rpm以上ではキツいですね。その対策として、同メーカーの"振動吸収レバーガード"を購入しました。取り付けはまだなのでまた後日にでも(こちらのインプレはまた後日改めて)
スタビライザーの効果が良いだけに、この振動はどうにかならないかなぁ… 振動吸収レバーガード、期待したいです。
本来なら、インナーカートリッジ交換も行った方がベストなのでしょうが、全開走行&峠走行でも今のところ不満はありません。ノーマルフォークにスタビライザーの状態で、55kg.75kg.85kgの3人が乗った感想は「これでイイんじゃない?」でした。55kgの方は、"このモンキー 125 ハンパね?"でした(笑) ちなみに、同社アウテックスのマフラー装着してます!(^^)

モンキー125 の性格からして、のんびりとトコトコ走るのが良いようにも思うので、あまり剛性を上げすぎるのも本末転倒かもしれません(汗) しかし"走りが好きなライダー"でしたら、見た目も効果もあるので、おすすめのパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/05 10:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たらぴーさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: グロム

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

JC61後期グロムのコーナリング時の安定感が欲しくて、スタビライザーを探していました。取り付け後フロント回りの安定感があきらかに増しており、接地感が強くなりました。ブレーキ時の安定感も良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/11 19:58

役に立った

コメント(0)

hitmanさん(インプレ投稿数: 74件 )

利用車種: グロム

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 4

フロントフォークをブリッジするような一般的なスタビライザーは、よほどの精度がないと、性能は発揮できないようなので、スタビライザーは
付けていなかったのですが、この商品は縦方向に装着するため、試しに装着してみました。

取り付けは簡単でした。実際に走行してみると、純正に比べてかなりのしっかり感が出て、コーナリングも安定しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/21 13:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

VRXさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) )

利用車種: グロム

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4
  • 見える位置にあり、カラーも豊富で好みのモノを選べます。

    見える位置にあり、カラーも豊富で好みのモノを選べます。

  • ノーマルエアクリボックスなら、全く問題なくハンドルをきれます。

    ノーマルエアクリボックスなら、全く問題なくハンドルをきれます。

  • 弧を描くので、ケーブル類とは当たらないようになってます。

    弧を描くので、ケーブル類とは当たらないようになってます。

  • 剛性感もUPした感じで見た目も良いです。

    剛性感もUPした感じで見た目も良いです。

【何が購入の決め手になりましたか?】

前から気になっていました、そして知り合いが取り付けており、効果を聞いて購入にいたりました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】

グロムの柔らかいフロントフォークが少しカッチリになります。
フロントフォークの動きも改善されますが、もともと踏ん張れないので段差などは変わらず、ドン!となります。
直進のハンドルのブレがなくなり、乗りやすくもなります。
ハンドルストッパーを付けるので小回りが悪くなります。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
ボルトが硬いとか聞いてましたが、精度の良い六角を用意すれば問題なく外せます。取り付けは六角のサイズが上下で違ったので焦りましたが、手持ちの工具で規定トルクで締めて無事完了しました。ノーマルより規定トルクは低いので注意が必要です。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】

上記でも書きましたが、一つ一つの作業をしっかり進めれば、そんなに難しくはないです。
適当に締めるとねじ切りや山潰しなどの問題がでます。
安全のためにトルクレンチでしっかり留めましょう。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
【期待外れだった点はありますか?】
 説明書もわかりやすく、ド素人でも工具さえあればできます。でも、説明書の写真は見にくかったかな…

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

性能は満足ですが、値段がもう少し安ければ満点です。
【比較した商品はありますか?】
無し
【その他】

エアフィルターをタケガワやエンデュランスのモノに替えていると、エアクリボックスにボルトが当たるようです。
知り合いのものは当たってましたが、問題は無いといってました。
そして、地味に便利になった事があります。
ハンドルロックを掛ける時に、付けてない時はフルにハンドルを切った所から少し戻してロックでしたが、付属のハンドルストッパーのお陰で、フルロック状態がハンドルロックが出来る位置になりロックが簡単になりました。
地味に便利ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/22 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OUTEX:アウテックスの フォークスタビライザーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP