ステップのインプレッション (全 5345 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
トーマと晋三さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S KATANA [カタナ] )

5.0/5

★★★★★

ステップへの入力がダイレクトになると、乗り易くなるとのことで装着しました。

個人的な感覚ですが、その効果の大きさに驚きました。
ノーマルのステップでも滑るような感じはありませんでしたが、このステップだとブーツの底が食いつくようにグリップします。

コーナリングでは、バンク中のタイヤの情報を足の裏で感じられるようになり、より積極的にタイヤの性能を引き出せるようになります。
車線変更程度でも、非常にコントロールし易くなったと思います。

ラバーの多いノーマルに対して振動が増えるのではと思ったのですが、ほとんど変わりませんでした。

加工の精度も高く、アルミの質感にも高級感があって良いと思います。
ちなみに、ポジションはノーマルと全く変わりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/16 10:01
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 176件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: スーパードリーム110

5.0/5

★★★★★

クロスカブ(CC110)用として発売されていますが、私のスーパードリーム110(ベトナム産)にもボルトオンで付きました。

つま先側は予想通りでしたが、期待以上に良かったのは、後ろのシフトダウン側が純正より内側に入っていることと、高さが1.5cmほど高くなる点がすばらしい。

カブ系でのシフトダウンは後ろのペダルをつま先で踏み込む人が多いと思いますが、これならかかとで踏み込むことができます。

最初からこの仕様なら良いのにネ!ホンダさん!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/17 13:41
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

3.0/5

★★★★★

WR'Sのバックステップの付けました。サイズは内径8×20×40mm。ゴムが劣化し、リペアで探しましたが、WR'Sにリペアがなかったのでコチラを購入しました。
取り付けは5分できましたが、シリコンスプレーを用意していた方が簡単に交換できます。
写真で見ますと、ゴムの方がはみ出していますが、カットした断面が変になるのが心配でカットせずにそのまま取り付けました。長さはオーバーサイズですが、穴の大きさはピッタリですね。
取り付け後、シリコンスプレーが乾いたらしっかり装着。外れることもなさそうなので、このままで様子見ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/20 14:30
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kowさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • K&Nのマフラーとも干渉なしです。レーシングアンダートレイとの接触もなし。

    K&Nのマフラーとも干渉なしです。レーシングアンダートレイとの接触もなし。

  • このバンク角でもロードクリアランスOK!撮影はロードライダー誌で活躍のてっぺー氏

    このバンク角でもロードクリアランスOK!撮影はロードライダー誌で活躍のてっぺー氏

Ninja250SLで筑波サーキットを走っています。



250ccシングルのライトウェイトシングルスポーツ(この言葉を使用してよいマシンは、限られています)、純正でもかなりの戦闘力を誇っていますが、コースを走るうえでどうしても必要なものの一つがバックステップ。

スーパーコルサがリア140をリリースしその強力なグリップによるバンク角を生かすにはバックステップの装着が不可欠。



コースで要求されるバンク角はノーマルクラスのレースでも余裕で50度に近づきます、そこで必要のはロードクリアランスと確実な操作タッチ。バンク角を稼ぐとと共に、確実な操作性を担保することが必要です。フルスロットルでかっ飛ばす裏ストレート、シフトアップをミスれば・・・これが数回あればもう、前のライバルには追いつけません。



ストライカーのバックステップは「見てくれ」のバックステップとはひと味違う働きを見せてくれます。



Ninja250SLはその構造上、シフトロッドがダイレクトマウントではなくリンクを介します。これはストライカーだけではなく他メーカーのバックステップでも同様です。

正直、組み付けると意外なクリアランスの多さにアレ?と思いますが、そのシフトタッチに問題はありませんでした。

そしてもちろんロードクリアランスも十分。もっとも寝る1コーナーや1ヘアピン、そして400mの直線をフルスロットルで駆け抜けそのまま全開ノーブレーキで飛び込む最終コーナーでもステップはおろかチェンジペダルすらすることはありませんでした。



組み付けも特に問題はありません。心配ならばステップペグには緩み止めを塗布するといいでしょう。私は脱落某氏のワイヤリングもしておきますが緩みは皆無でした。ステップペグのローレットも絶妙で、当然滑ることはないのは当たり前としてもブーツを削ることもありません(いわゆる中華ペグはローレットがきつすぎてブーツを削り落としちゃうんです・・・)。



そしてありがたいのは(少々高いですが)ステップペグ等の破損補修部品が容易に手に入ること。

さらに、転倒してぐにゃぐにゃになったペダルはプレスで押すことで見事に回復します!くだらない、と思われるかもしれませんが安物のアルミは伸ばすと割れてしまいます。意外とコレ、大事ですよ・・・

http://xn--pckmr6f9hc8d.net/category64/category83/entry295.html



転倒必須のサーキットではあらかじめ本体に合わせて頼んでおけばいいかもしれませんね。



見てくれだけの格安パーツがはびこる時代ですが、本当の性能が要求される本当の戦場で、必要十分の性能を発揮してくれました。さすがストライカー、です。



アルマイトブラックで見た目も渋い、これからもガンガン使いたおします。その期待に応えてくれるステップです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/11 23:27
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

らいむさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: レブル1100 )

4.0/5

★★★★★

工具が揃っていれば1時間かからずに取り付けができると思います。
私は25mmボアビット(800円)が無かったのでホームセンターで購入しました。
(お店に取り付けを頼むと3000円~4000円位の工賃になるのでしょうか?)
ニュートラル状態からシフトペダルを踏み込むと「Dモード」に入ります。

他の方のレビュー通り
シフトアップでわ、アクセルを無意識に戻してしまい走りがおかしくなります(爆)
購入して4か月間シフトペダルなしで乗ってきました。
オートマなんだからペダルは無くてもいい物なのですが…
ペダルを付けると左足が喜びます。
仲間外れにされてた左足が動く動く(笑)
今度は左手クラッチレバーも欲しくなってきたりして…
じゃ、最初からマニュアル車に買えばよかったのに!!

とはならないのですね~DCTは素晴らしいのです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: YZF-R1 | HORNET250 [ホーネット] )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

取説は装着完成写真だけでシンプルなものですが、パーツは仮組みしてあり 簡単に組み付けることができました。質感。工作精度はとても高いです。

ポジションは オンロードのバイクのそれで、自然にハングオフしやすい足の位置になります。乗車状態の膝の角度はSSバイクにちかいかも。足をおろしてもペグに当たらないくらい後ろです。

ブレーキスイッチは付属されていませんが、姑息的に ダイソーの荷物フックをステップ裏に貼ってノーマルのスイッチに引っ掛けて対処しました。

アップ・バック位置を最大のポジションにすると チェンジロッドの長さが足らなくなります。自分はロッドを20mm延長させました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:01
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mitsuさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GN125 | GSX1100S KATANA [カタナ] | NINJA250 [ニンジャ250] )

利用車種: マジェスティS

5.0/5

★★★★★

足元の汚れが気になり出したので、この商品を購入!!

アルミですがメッキの様な感じではなく、滑り止めも貼り付けてあり、シルバーほど主張し過ぎず、さりげなく重厚感があり存在感は抜群です。

取り付けはドライバーで付属のネジを直接ねじ込むだけなので簡単です。
(1)ピンバイスなどで位置穴を開けて
(2)付属のネジを直接ねじ込む

ドレスアップ効果があり、また雨の日も足元が滑らず実用性があり、お勧めですょ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/01 20:55
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うちっくさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX-R1000R | CRF125F )

利用車種: GSX-R1000

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

海外製品ですが説明書が図解付きで日本語でしっかりと記載されていてとても分かりやすいです。

その上取付けも殆どカプラーオンで済むほどビックリする位簡単なので電装系が苦手な人でも出来る親切設計。

そして最大の特徴がスマホでその場でセッティングの変更が出来る点、これが非常に便利!
わざわざパソコンを起動させて繋いだり、車体のカウルやカバーを外してシフター本体にアクセスして弄ったりするような煩わしい事はせずに済みます。
アフターケアも代理店がしっかり対応されていて安心です。
肝心の性能面は、流石にレース専用品に比べると調整範囲等では一歩譲る部分もありますが、
かなり本格的な項目までセッティング可能でストリートは勿論、サーキットでのスポーツ走行やレース等にも充分活用出来ます。

全体的によく考えて作り込まれていて、追加費用を払ってショップに取付けやセッティングを依頼せずとも
自分で簡単に取付け、セッティングが出来る数少ない製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/01 21:13
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HAさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: THRUXTON900 )

利用車種: GSX-R600

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

最近では純正でクイックシフターの付いている車両が増えてきましたが、自分のバイクにはついていないので取り付けてみました。
取り付けた車両はGSX-R600のL1型です。
他にも似たような製品はありましたが、決め手となったのはスマートフォンを使用して簡単にセッティングできることです。

まず取り付けに関しては配線は全てカプラーオンでできるので、タンクとエアクリボックスの取り外しができれば簡単だと思います。
センサーはかなり弱いトルクで締めることが推奨されているので、トルクレンチがあると捗ると思います。
普通のトルクで締めるとセンサーの破損を招いたり、センサーの感度調整がうまくできないようです。
知識のない場合はお店任せにした方が無難ですが、それなりの工賃はかかりそうな気がしますね。
とはいえ、丁寧な日本語取り付けガイドが付属しているので、とりあえずタンクとエアクリボックスの取り外しができればなんとかなると思います。

デザインを語れるような部分は外部に露出しているセンサーくらいですが、この製品のセンサーは他社のものより小型なのでぱっと見は付いているかどうかすらわかりませんので、派手なのが好きな方には向いていないかもしれません。

実際の使用にあたって、センサーの取り付け位置で使用感は変わってくるようです。
私はシフトロッドではなく、シフトアームのボルトに取り付けました。
シフトタッチはセンサーが付いていない時となんら変わりないので、うまく動作するか心配でしたが、少々コツはいるもののきちんと動作しました。
うまくセンサーを反応させるコツは、ペダルからつま先を気持ち1cm程度離したところから素早く一気に持ち上げることですね。
つま先をペダルに当ててから力を入れて持ち上げるとうまくシフトアップできません。
失火は起きても、ギアが入らなかったりします。
セッティングを詰めればいけそうな気もしますが、センサーの特性に体を合わせた方が早いかなと。

セッティングはスマートフォンと無線接続して行います。
これがとにかく楽で、他の製品にはない魅力です。
もちろんプリセットを用意しておくことも可能なので、サーキットへ行く方はサーキット用セッティングを簡単に作成したり呼び出すことが可能です。
また、セッティングアプリは日本語表示の設定ができます。
海外製品のため期待はしていませんでしたが、実際使ってみると翻訳の精度が高かったので驚きました。
各項目の詳細な解説も表示されるので、初めてのクイックシフターのセッティングでしたが簡単に行うことができました。

実際のシフトアップの感覚はレーシングマシンさながらの迫力があり満足できるものでした。
高回転型のエンジンですが、アクセル開け気味で4000回転も回っていればスムーズなシフトアップができます。
私の場合はカットオフ時間をやや長めにとっているのでもっと低回転でもシフトアップできます。
とはいえ低いギアで低回転だとギクシャクしますね。
最新型の車両に純正で装備されているものはどの回転域でももっとスムーズに動作しますが、この点は後付けなのでしかたのないところです。

ツーリング時の疲労度軽減のために購入を検討されている方もいらっしゃると思いますので、その感想も。
実際に気持ちよくクイックシフターが使えるような状況はある程度限られてしまいますが、クラッチを握る回数が半分とまではいかずとも3/5?3/4程度程度にはなるので、効果はありました。
少なくとも日帰りで長距離を走った帰り道に、左手の疲れからクラッチを握るのが大変という状態とは無縁となったので、買ってよかったなと思います。
高速メインだったり短距離だったりすると楽しい以外の感想はないので、疲労度軽減に関するありがたみはないかなと思います。

あまり注目されるようなパーツではないですが、使ってみると満足度の高い品物でした。
気になる方は是非買って遊んでみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/23 08:39
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

FreezeMoonさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: Z900RS )

利用車種: Z900RS

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 0
  • 取説がこんな感じなので解る所から組み上げていくしか無いのが残念

    取説がこんな感じなので解る所から組み上げていくしか無いのが残念

ステップキットとしては出来が良いものだと思います。
ポジションは他社に比べて移動位置が少なめだが、これらは好みやコンセプトもあるので問題ない。

せっかく純正のリアマスタープッシュロッドの交換が不要で純正SWがそのまま使用出来るなど、ABS装着車両に取り付けがしやすい設定をしているのに取扱説明書がただのパーツリストの図を見ながら組み付けを行わなければならずに難解。

気分が乗らないと仮組みする気すらならないのが唯一の悪い点だと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/29 02:24
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ステップを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP