RADICAL:ラジカル

ユーザーによる RADICAL:ラジカル のブランド評価

ラジカルではオリジナルフレームで参戦したレース経験や、数々のカスタム車両作成のノウハウを活かして、オートバイを本当の意味で「走らせる」ということを徹底追求しています。ラジカルが生み出すカスタムパーツはハイレベルな精度と強度を両立しています。

総合評価: 4.2 /総合評価61件 (詳細インプレ数:61件)
買ってよかった/最高:
29
おおむね期待通り:
21
普通/可もなく不可もない:
8
もう少し/残念:
3
お話にならない:
0

RADICAL:ラジカルの足回りのインプレッション (全 43 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ベティさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ゼファー750
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ゼファー750 ゲイルスピードホイール装着車に付けました。
まず跨ってガレージからバックで外に出す時軽さを感じました。
次にカーブ走行
自分のバイクは18インチ化しているせいか
カーブが曲がらないようなバイクでした
もちろん大げさにお尻をずらしたりすれば曲がりますが
ちょっと不満に思っていましたが
こちらの商品に変えて走行した所
カーブが曲がるようになり
テストでカーブ手前から手放しし
カーブを曲がると自然にハンドルも曲がり
とても良いフィーリングになりました。
それと純正ホイールと比べて非常に軽くなった
ホイールがもの凄く前軽いと感じます。
あまりにも良いフィーリングになったので
リア用も注文する位です
マシンが古いので余計に感じるのかもしれませんが

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/10 11:57

役に立った

コメント(0)

T・Aさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ザンザス | ZX-6R )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

好感触なインプレを目にしていたのでピボットシャフトをクロモリに。
ある程度の速度でバンクさせると、車体がよじれるようなグニャグニャ感がありましたが、クロモリシャフトを入れると、スイングアームのヨレというかよじれが無くなり剛性かが上がりました。
高い速度域でのワインディングの安定感が増してとても楽しく走れるようになりました。
ちょっと大袈裟かもしれませんが、まるで剛性の高いスイングアームに換装したかのような感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/09 20:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1
  • ここの部分。

    ここの部分。

  • 純正シャフト

    純正シャフト

  • クロモリ、色からして期待出来る(笑)

    クロモリ、色からして期待出来る(笑)

シャフト変えると良いと仲間内から誘われ、特に不具合も無かったのですが、古いシャフトを使い続けるよりは新しく強度の強いシャフトに換えてみたいと思い換えてみました。評判の高いクロモリ製。

【アクスルシャフト】
‥アクスルシャフトとは、ホイールを駆動する棒のこと。ここを中心にしてホイールが回転することとなり、アクスルシャフトがなければ外れてしまうほどホイールを支える重要な役割。

【アスクルシャフトの役目】‥
◎タイヤやホイールに入力された荷重をサスペンションに伝える。
◎ホイールのハブ部分にある、ベアリング、ディスタンスカラー、アクスルカラーを一体化させると共に、フリクションが一番少ない状態に固定している。
◎ブレーキディスクやスプロケットの位置をキャリパーやチェーンラインのセンターに決める。
単なる鉄の棒じゃないんです(笑)→かなり効果期待\(^o^)/


【アクスルシャフトの交換】
‥体感できる効果は、車種によって異なり、フロントかリアかによっても違ってくる。 一般的には、フロントはハンドリングの軽快感が増したり、リアはサスの動きがライダーに伝わりやすくなったり、接地感を含めてタイヤの状態がわかりやすくなる傾向。
→私はリアを試してみます!

【クロモリとは?】‥
正式名は「クロームモリブデン鋼」。鉄に、ごくわずかのクロムとモリブデンを添加した合金。 炭素を0.1?0.5%、クロムを0.9?1.2%、モリブデンを0.15?0.45%の範囲で含むものと規定されている。
高温高圧の環境でも強度が変化することが無く、適度な「しなり」により振動を吸収する為、自転車のフレームやクランクシャフト、スタビライザー、航空機脚部品等に使用されているようです。

【クロモリにするメリット】‥
@剛性が上がる。
アクスルシャフトはサスペンションを構成する剛性部材の一つなので、高い剛性・強度が求められます。 走行中、常に「ねじれ」等の大きな力を受け、ホイールとサスペンションをつなぎ、車体の重量を支えている唯一の物です。
強化することにより、走行中の路面からの外力などに対してサスペンションを適確に作動させ、タイヤを路面に安定的に接地させる。
→直進安定性が向上しコーナーリング時のヨーイングを極力抑えることが可能になります。
→純正シャフトと比較し剛性が向上し、フロントの接地感が増すことでコーナリング性能が向上
→ブレーキング時に奥の踏ん張りが効くようになり、安定したブレーキングも可能。

A精度が上がる。
市販車は、一部の特殊な車両を除いて、コストという制約があり、どうしても妥協せざるを得ない部分が多々あります。 純正のアクスルもコストの兼ね合いで精度はそこまで詰めていません。簡単に言うと本来の作りたいサイズよりも細めに作られています。 その反面、社外のクロモリシャフトはコストを掛けて高い精度で仕上げられています。ベアリング、ディスタンスカラー、サイドカラーが綺麗に一直線になり、開発者が思い描いた理想の構造に近づきます。
→シャフトの軸精度が増すことにより、ホイール回転ロスが減り、押し引きが軽くなる。

メリットしか無いです、価格が高いくらい(笑)

【交換の手順】簡単ですが‥(;・∀・)
@タイヤが落ちない (地面に付かない) 程度に持ち上げる。
A右側のシャフト固定ボルトをレンチで緩める
Bアクスルシャフトを右側から緩める 。
C左側の固定ボルトを緩める。
Dシャフトナットを外し、シャフトを抜き取る。

【交換後の効果】‥
◎車体足回りの剛性面が上がり、タイヤをグリップさせる感覚がつかみやすく、安心感のあるコーナーリング。
◎車体の挙動が収まるので短く止まる効果的なブレーキが出来る。つまり純正よりもしなりが減って安定。
◎押し歩きする時にタイヤの回転が軽くなり楽になる。

一番わかりやすかったのは低速の時 発進時も停車時もぐらぐらしない。 高速を使えない低排気車両には大きな利点かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/18 22:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kiyoさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: NSR250R | W3/650RS | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: CBR1000RR

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • レンチの押さえが効かない為、ピンチボルトを締めて固定しフランジボルトを締めます。

    レンチの押さえが効かない為、ピンチボルトを締めて固定しフランジボルトを締めます。

SP仕様でオーリンズサスの為、適応するか表示がなくリヤから
替えています。タイヤからサスと情報が伝わりやすいです。

フロントの適応がOKと分かり購入。メーカーが謳っているように
直進安定性、旋回性能が向上します。特に旋回時の不安が無くなり
スロットルを開けられるようになりました。

目立たないパーツですがノーマルとは違って更に乗ることが
楽しくなりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/06 23:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

油0さん(インプレ投稿数: 36件 )

利用車種: GSX-R1100

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ノーマルシャフトからの交換ですがどれぐらい体感できるのか不安でした。私には高価な買い物なので違いがわからなければ後悔するだろうと一大決心でした。取り替えて乗ってみるとしっかりとした感じの路面の感じがちょっとだけわかりやすくなったような気がしました。また剛性が上がったので安定した走行ができるようになります。高価なパーツなのでそれだけで気分があがります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/15 16:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

油0さん(インプレ投稿数: 36件 )

利用車種: GSX-R1100

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

まずは箱から取り出して持った軽さに少し感動しました。作りも表面処理もしっかりしていて購入して良かったです。ノーマルとは質感が違います。取り替えての違いはカスタム度がアップしてさらに愛着がわきました。走行した感想はコーナー入り口からの対応が安定していて軽くなりタイヤの接地感がわかりやすくなったような気がします。フロントがどんな時もしっかりカッチリした感じです。よく曲がるようになったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/18 15:11

役に立った

コメント(0)

まっつん!さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZZR1100 | GSX-R1000 | XR250 )

利用車種: GSX-R1000

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

2006年式のGSXR1000のフロントに最初装着しました。ハンドリングが軽くなり、剛性が上がったのは直ぐに分かりました。
約一年間は其のままで乗り、ピボット、リヤアクスルシャフトをクロモリに交換したところ、一体感が上がったと思います。
先ずはフロントを交換して試してからリヤを換えると良いと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/29 18:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

4.0/5

★★★★★

購入からかなり時間が経ちましたが、やっと装着する時間が出来たのでインプレを。

やはり、交換前と比べてリア周りに”シッカリ感”が出ました。
剛性が上がった感じというのでしょうか。

但し、慣れの部分もあるのかも知れませんが、フロントを変えた
時ほどの衝撃はありませんでした。
それでも、当方のバイクの使用用途である町乗りと高速、特に高速では交換前との差は明らかでした。

フロント~リア交換の間にR1000の方が購入されて、あまり実感が無かったようですが、初期型の隼以降、特にリッターSSクラスのバイクに関しては、メーカーが素材、製造方法を吟味し、高剛性と軽量化を達成していると聞きます。
もしかしたら、この商品に対してはバイクが良過ぎるのかも知れません。

まだ安価にいじる余地のあるバイクに関しては、それなりの値段はしますが、チタン製の物よりもかなり安価に性能の実感ができると思いますので、お勧めできると思います。

慣れた部分もあったので評価は4にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:54

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

この手のモノには半信半疑だったのですが、今のバイクを乗りこなす事が出来ないために、藁をもすがる気持ちで購入しました。

本当にビックリです。フロントタイヤの接地感が、手に取るようにわかるようになりました。

安心して、ブレーキングから倒しこみができるようになりました。
この商品を付けたからといって、速くはなりませんが、安全マージンは増えると思います。

交換した事が、他人にはわかりずらく、自慢しにくいので、
星四つとしました。
しかし、濃いグリーン色に渋く輝いているので、自己満足は十分みたしてくれます。買って良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/07 13:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

よっちさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GPZ900R )

4.0/5

★★★★★

リヤタイヤを180にしてからの
路面の凸凹 レーンチェンジなどでの
車体中央からリヤにかけての よれる感じが薄れ
安定感が増した気がします

フレーム補強までは予算的に厳しいけれど
ピボット部の剛性をあげたい方には
オススメです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/23 16:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

RADICAL:ラジカルの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP