OVER:オーヴァー

ユーザーによる OVER:オーヴァー のブランド評価

OVのコードネームを持つオリジナルレーシングマシンを製作することで知られ、レース参戦から得られたノウハウを商品に反映するまじめなものづくりで支持されています。高品質なパーツ、マフラーをお探しの方に。

総合評価: 4.3 /総合評価968件 (詳細インプレ数:908件)
買ってよかった/最高:
375
おおむね期待通り:
330
普通/可もなく不可もない:
61
もう少し/残念:
17
お話にならない:
7

OVER:オーヴァーの足回りのインプレッション (全 22 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たかぽさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] | S1000RR | ST4 )

3.0/5

★★★★★

基本見た目重視で買いました!(笑
乗っている分には剛性はあがったのかな?って程度です。

レーシングスタンドで立てるときのスタンドフックをつける
穴が無いのが残念。
重たいバイクなので、一度スタンドが滑って外れて立ちこけ
しそうでした。怖い!

ゼファーのエキセンが個人的に好きではなかったので、見た目が
かっこよくそれなりに満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/16 11:44

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

3.0/5

★★★★★

純正の重い鉄ホイールに比べると、街乗り程度でも軽量化の効果が実感できます。
KSR用のアルミホイールは選択肢がいくつかあるのですが、6本スポークのデザインが好きでこれを選びました。
メーカーによるとGP-SIXは縦剛性重視、GP-TENは横剛性重視だそうです。
このモデルはGP-TENやゲイルスピードのホイールに比べると重さがあるので、軽量化優先ならそちらを選んだ方がいいかと思います。
これだけ高いホイールを買うなら、NSR系対応のホイールを購入してフォーク左右を入れ替え、ブレーキを右側に持ってくればよかったと後悔しています(ローター、キャリパー、ホース、ホイールカラーなど別途必要になりますが・・・)。
KSRの場合、ホイール交換よりリアサスを変えた時の方が、劇的に走りやすくなったので、どちらか変えるならリアサスをまず変える事をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒラミンさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ZX-6R | ニンジャ 1000 (Z1000SX) | 1299 Panigale S )

3.0/5

★★★★★

バックステップはどれも高額なので比較的安価なOVER製のバックステップを購入しました。
デザインは気に入っているのですが、4ポジション中最も変化量の大きいポジションでもつま先を擦ってしまうのでもう少しアップ・バックが欲しかったです。
また、固定式なので転倒すると最悪の場合、フレーム側が逝きますのでご注意を。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/18 16:18

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

3.0/5

★★★★★

ステップを変える事でマフラー選びにも悩みました
またこのステップを選んだ理由はフレームのマフラーステーを切断しなくても付けれる事です。
シフトの操作もしやすいです
キックペダルはNSR50純正を推奨されていますがブレーキペダルに当たります
ピロボール等は値段の割にスチール製を使っている為直ぐ錆びてきます
別途スタンドが必要になります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/25 21:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タイガーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SR400 | PANIGALE V2 )

利用車種: SR400

3.0/5

★★★★★

SR400標準のスイングアームからの交換です。
センタースタンド立てても両タイヤが地面に接触します。リアサスを変えているため全部が全部ではないかも知れません。
マフラーも社外品ですが、スイングアームと干渉するためマフラー用ステーを製造してもらうことになりました。
マフラー、リアサス、ステップを変えている方は、取り付けが大変かも知れません。
ちなみに、トルクロッドは付属されていませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/08 18:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ruahさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: F3 | SM450R | F3 800 )

利用車種: YZF-R25

3.0/5

★★★★★

トップブリッジセット(AGRAS)と同時に交換。ネジロックのせいか、締め付けトルクに対して六角が小さすぎるのか、ステップの足を乗せる側が極端に硬く六角レンチがねじれた(YSPの整備士談)ので、後日工具を新調してから後方下段へ変更(デフォルトは前方下段)。デフォルト位置ではブレーキペダル、シフトペダル共に好みの位置に下げれたが、後方下段にずらした途端、シフトペダルの位置が極端に上がり、シフトロッドを限界まで伸ばしてもペダルに足を乗せ続けることが出来ない程になった。シフトロッドの長めのメスがあれば問題ないと思われる。上段は前後共に未確認。
ブレーキペダルも若干高めになっているのが、気になるほどではないのでとりあえずそのまま。下げれる余裕があるなら下げる予定。
(当方股下85cm)

デフィルト位置で十分な方、常にシフトペダルに足を乗せていない方には問題ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/26 17:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ruahさん 

追記です。シフトロッドの調整と共に、チェンジアームの位置を調整することで下げれました。ロッドの購入は不要です。

ダイナマンさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | セロー 250 )

3.0/5

★★★★★

同価格帯で他のメーカーの物と比較していましたが、
此方の物はブレーキ側にリターンスプリングが入ってるので購入の決め手になりました。

ABS対応という事で、
あまりポジションは動かない様です。
最大値10mmバック/15mmアップで取り付けようと思います。

取り付けに関してはパーツリストのような物がありますので理解できればそんなに難しくはありませんが、
構造を理解できなければブレーキ側がマスター等移植がありますので自分での取り付けはお勧めしません。

取り付けはそんなにかからないと思いますが、
調整の方が難易度が高いですね。

取り付けと調整を済ませて走ってみると、
ポジションはそんなに変わってませんので、
普通ですがはっきりわかるのはカチッとした感触です。
ノーマルではラバーマウントのせいで、
ぐにゃっとしたステップでしたが変えてからは、
良い感じで踏み込みやすいです。
然しその反面振動が足裏に来ますので長距離はしびれるかもです。

はっきり言ってこの移動量じゃ劇的な変化はないので、
盆栽パーツでしょう(笑)
でもステップ周りがスッキリするので気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/27 22:32

役に立った

コメント(0)

店長さん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: ZRX1200 | CT125 ハンターカブ )

利用車種: ZRX1200R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1

メッキの質は、流石です。
ナットの働きには、影響ないかと。
ごだわる人には、お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/11 12:35

役に立った

コメント(0)

せっちゃんさん(インプレ投稿数: 47件 )

利用車種: MT-07
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
ポジション 2
滑りにくさ 4
  • ね、青味を帯びてる

    ね、青味を帯びてる

足を降ろすたびに引っかかってしまう純正ステップからの
交換です。

期待していたほどでは無いですが、少しは改善されました。
ですが、やっぱ注意は必要かと思います。

ステップ位置を1番上の1番後ろにしても普通のバイクの位置くらい
かな?
ですが、まぁ自分には最低でもこれ位の位置じゃないと
窮屈で乗りにくいです。

もう少し上と後ろに出来たらなぁ。

中華製パッチモンも有りますが、こちらを購入しました。
同じ製造業ですんで。

一つ残念なのは左ヒールプレートのみアルマイトが初めから
青味を帯びておりました。
黒はアルマイト難しいからなのか?残念でしたが
性能的には問題無いのでそのまま取り付けました。

全体的にかっちりとした作りです。
仮組みもほぼほぼ本組みされてますので取り付けも
増し締め程度で問題なく取り付ける事が出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/18 14:37

役に立った

コメント(0)

がーべらさん(インプレ投稿数: 190件 / Myバイク: ZX-7R | モンキー | CT125 ハンターカブ )

利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 0
ポジション 0
滑りにくさ 0

モンキーの180mmバックのようなきついバックステップだと乗車姿勢が辛い人にはこの150mm程度のバックステップが乗りやすいです。

4ポジション変更できるので、マフラーやキックペダルに干渉しそうになっても微調整ができます。

ちなみに、シフトアップ製のキックペダルだとステップと干渉しませんでした。

性能としては満足ですが、そこまで強いトルクを掛けていないのにKTC製の六角レンチでボルトを締めたら穴に食い込んで工具がとれなくなるのでボルトもそうですが全体的に安っぽさを感じます。なめそうで怖いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/23 18:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OVER:オーヴァーの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP