OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価669件 (詳細インプレ数:639件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの足回りのインプレッション (全 506 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
michiさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] | ニンジャ1000 (Z1000SX) | GS125 )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

色々と悩みました。
最終的にはオーリンズとマトリスに絞り込み、検討しましたが、やはり信頼性とオーバーホール等を考えオーリンズに決定!!

まだ取り付けただけで、本格的なインプレは出来ませんが、それ以前に所有感を満たしてくれるゴールドサスです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/10 12:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミルミルさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: GSF1200

5.0/5

★★★★★

GSF を10年ほど乗っていてリアサスがヘタってきている感じだったので、いろいろ他のメーカーも調べたのですが、他のメーカーは、だいたい硬めだったりしてフロントがノーマルなら
オーリンズがいいよ!!と、GSF やR系に詳しいバイク屋さんに言われてオーリンズにしました。
交換してまだ試し乗り程度しか乗ってないですが
橋の繋ぎめのコーナーなど純正の時より
跳ねずに曲がれていい感じだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/30 10:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Shinchanさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

5.0/5

★★★★★

25年物の抜け気味の純正サスをこの商品にショップにて交換して頂きました。このサスに交換し走行してまず驚いたのはどんなカーブ道でも乱暴に車体をねかせてもまったくリアタイヤが滑ることなく食いつき踏ん張る様になりました。細かいセッティングも簡単に出来るので満足しています。
さすが定番有名メーカーは信用出来ますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/29 18:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナシオさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

ノーマルスプリングでは ブレーキング時、底付きしてしまうんではないかと思うくらい 前のめりになっていましたが オーリンズのスプリングに換えてからは 踏ん張りが効くようになりました。
フォークオイルはノーマルです。しばらく走ってから 今度は 硬めのオイルに換えてみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/27 13:58

役に立った

コメント(0)

ポチさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: GSX-R1100 )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★

純正がかなり抜けていたのでOHも考えましたがオーリンズへ交換しました。色んなサスメーカーがありますが無難にオーリンズを選択。取り付ける前はかなり硬い?かなと思いましたがしなやかに動き・コーナー等ではしっかり踏ん張ります。値段はそればりにしますが仕事もしっかりとやってくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/25 20:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAKE367さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: アドレス110 | NSR250SP | GSX-R1000R )

5.0/5

★★★★★

減衰の効きは感じるが乗り心地があまり良くない純正のWPに比べ、オーリンズは路面のギャップやウネリなどのショックをほとんど感じません。

サーキットも走りましたが、つるしの状態では若干バンク角が不足気味?

これもプリロードや40段の減衰調整機構で解消は簡単でしょう。

いじる楽しみが増えて愛車への愛着も深まり、今後が楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/20 17:36
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

4.0/5

★★★★★

リアサスをオーリンズに変更したのに合わせてフロントフォークもと思ったのですが、フォークAssyでのオーリンズ化は僕には(主に金銭面で)ハードルが高すぎたので、フォークスプリングのみを変更しました。

フォークオイルも同時交換したことも利いていると思いますが、リアサスと合わせて良く仕事をしてくれると感じます。

金銭面でも頑張れば購入を考えられる価格なのも嬉しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/12 20:22

役に立った

コメント(0)

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルサスがヘタリぎみで、間違いの無さそうなオーリンズに変更しました。
昔からサスペンションと言えばオーリンズと聞いていたので”いよいよ俺もオーリンズ♪~”と嬉しさいっぱいです。

装着しての感想は、脚が踏ん張ると言うか路面に追従してくれると言った感じです。
しかし、ノーマルサスが終わりかけていた所からの変更と、”オーリンズは凄い”と言う刷り込みも確かにあるので、これから乗り込み調整を行って。更にどの程度の違いが出たのかを検討したいです。

価格は僕には結構な痛手でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/12 20:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yukimuraさん(インプレ投稿数: 268件 / Myバイク: ゼファー1100 | ズーマーX | NSR250R )

5.0/5

★★★★★

様々なライドシーンに対応できる細かな調整機能があるおかげで、ノーマルとは比較にならない乗り味になります。オーバーホールもできますので、将来的にもずっと使い続けることができます。自分好みのセッティングも出しやすく、一度使ったらやめられないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/12 19:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バトルプライベーターさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GPZ750 | ZEPHYR400 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

ゼファー400でサーキット走行しています。フロントフォークのセッティングを散々イジリたおしましたが、なかなか満足の行くいい感触が得られませんでしたが、オーリンズのバネにして全ての問題が解決しました。ブレーキング時、高速コーナー、街乗りの時もバネが絶妙にギャップを吸収してくれ車体が安定します。
体重63kgで、オイル粘度15番、油面120ミリメートル、フルブレーキでのストロークが100ミリメートル位になるようにイニシャルをかけて調整しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/08 22:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OHLINS:オーリンズの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP