OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価670件 (詳細インプレ数:640件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの足回りのインプレッション (全 506 件中 251 - 260 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

フロントFはお漏らしをしたので、フルOHに出しましたが、そのころからリアサスについても検討を続けていました。当初は黄色のスプリングが嫌だったのでWPかbituboを検討していましたが、東京転勤を機に懇意にしていたバイク屋さんを離れることになり、いろんなアフターのことを考えてOHLINSを購入しました。やはり取り扱っている店が多いというのは安心感があります。WPやbituboはそのあたりがちょっとネックかと・・・一気に悪くなる部品ではないため、まだいけるだろうと乗っていたのを思い知りました。段差を越えたときの収束の速さや、峠のコーナリングでバネが縮んだ位置でグッと踏ん張ってくれるしなやかさと剛性が両立されているような感覚。
値段が高いけども装着率がまた同時に高い理由もよくわかりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/19 16:08
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しょうえいさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: スーパーカブC125 | MT-07 )

5.0/5

★★★★★

webikeさんから購入するつもりでしたが、特注(スプリングカラー、バネレート)する必要があったので、直接Gsenseさんから購入しました。

出荷時の初期設定のまま装着。
バイクを起こすだけで違いがわかります。
シートを押すとよく動きます。またがると体重を受け止めてグッと踏ん張ります。

街中だとサスがよく動いて、路面のギャップをきれいに抑えてくれます。ノーマルのつっぱり感がなくなりましたね。オフに行かなくても、効果絶大でした。

林道だとグリップ感がアップ。サスがよく動いているのがわかります。リアが跳ねてすべるような場面でも、地面に食い付いてグリップしてくれますね。乗り心地もアップです。

たしかに価格は高いですが、それに見合ったパフォーマンスはありますね(^^)
ただ、リアサスだけをオーリンズにするとフロントの貧弱さが目立つと思います。自分のトリッカーは、バイク屋タンデムさんでPDバルブバルブチューンしてます。

マフラー交換より、前後サスペンションをいじる方が満足感が高いと思いますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/17 21:20
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BLACK RXさん(インプレ投稿数: 34件 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルでも 何も問題無いと思いますが
オーリンズは 入れたいと思ってたので。
リアをスタンドで持ち上げて エンジン下に ジャッキを入れれば
簡単に 取り付けできます。
乗り心地は 柔らかい~硬い ショック側と、プリロードアジャスターで 設定できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/15 17:14
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バッタさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: ZRX1100

5.0/5

★★★★★

純正フロントフォークのオイル交換をした際に、かなり乗り味が変わったので、次はフォークスプリングとオイルを変えてみようと思ってましたが最終的に行き着くところはコレだろうと思いまして意を決して購入してみました。注文後すぐに手元に届きまして取説を熟読しながらの取付、ZRX1200R用でしたが難なく装着できました。
ただ車体左のアクスルナットが1.5mm位外に飛び出るような感じになりましたので友人のZRXとグーグル先生に確認したところ、皆さん同じみたいでしたので安心しました。乗り味はと申しますと出荷時セッティングでは一般道の峠では少々固い印象で、フロントの接地感が薄く倒しこみも怖かった為正直、買ってしまったことを後悔しました。
しかしながらやはり天下のオーリンズ!プリロード調整後、伸側ダンパーを自分なりに調整していくと、750か400CCかと思える位軽いバイクに変身しました。
今では軽くなった分フロントの接地感がなかったのか!?と思えるようになりました。高い買い物ですが満足できる商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/02 21:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くらさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: RZ250

5.0/5

★★★★★

経年劣化した純正品と交換しました。
こいつを一度装着したら、当然ながら純正にはもう戻れません・・・
何も言うことありません最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/16 19:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YASさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★

よく動きます。腰のあたりで感じられます。純正のリアショックに比べてソフトな感じはありますが、フワフワではなく、粘っこい感じです。リアタイヤの踏ん張りがぐにゅーって感覚(表現がむつかしい)です。突き上げも減少されますので、腰の負担も軽減されました。
良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/14 21:20
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぐりふぉんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CB750 )

利用車種: CB750

5.0/5

★★★★★

オーリンズカラーといえばイエローをイメージしますが、
敢えてスプリングカラーはシックなブラックを選びました。
車体がレッドのため、色のメリハリが付いて足元が引き締まって見えるようになりました☆

純正サスペンションが減衰力調整が5段階の調整機構に対して、何とこちらは30段階!
取り付け後はセッティングのために何度もカチカチと弄っては走り、弄っては走りとしましたが、コレがまたニヤニヤとしてしまう訳ですwww

設定振り幅が細かく広いために、調整する度に全然乗り味が変わるため、その都度おっ!また違うな!?となっちゃう程に路面へのグリップ感や操舵性への影響度が大きい訳ですね。
おかげで、自分好みでどうとでも設定ができる上に、気分次第で微調整も簡単に出来る事で自分のマシンの面白さが更にUPしました♪
コレを体感したら、皆さんがサスペンションにお金をかけて交換したくなる理由も納得ですね(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/04 00:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

ノーマルのフニャフニャサスからちゃんとしたサスへ交換。乗り始めはあれ?変わったのって感じ、だんだん速度上げていくと全然違う。ふらつかずしっかりリアを支えてるのが分かる。2人乗りだともっと分かる違い。マフラー変えるより、確実に早く走れるパーツかも、見た目もリッチに見えるしオシャレ度Up ただVTRに取り付けはかなり大変、専用工具が有るのかと思う位狭いスペースでの作業になりますので注意が必要。
フレーム内に入る六角レンチの用意と14の肉厚うすめのメガネが必要です。持って無い場合はショップで取り付けして貰った方が安上がりかもしれません。
自分は工具加工しながら作業したので2時間ちょっと掛かりました。参考までに

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/21 22:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

3万キロを走行してフロントサスの動きに違和感を感じ始めたので交換しました。
せっかくならという事で憧れのオーリンズ製に。
取り付けはバイク屋さんにお願いしました。

効果は劇的です。
NC700Xは新品の時からどうも走行中に車体が揺れ続けている印象があり、リアサスの交換も検討していました。
しかしフロントスプリングとオイルをオーリンズにしたことで無駄な動きが無くなり、直進時もコーナリング時も落ち着いた動きをする様になりました。
リアサスの交換は必要無いかな?と感じています。

若干ですがフロントが上がります。が、走行に問題は全くありませんし、ノーマル状態の微妙に前傾したシートも水平に近くなり、疲れにくくなりました。

NCのサスに不満がある方は、まずこのセットを試してみることをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/15 22:32
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Pナッツさん 

こんにちわ。
同じNC700Xに乗っています。
まだ3万キロは走っていませんが、サスについては同感です。
OHLINSは憧れですね。
500円貯金始めようかなぁ?

かみゅんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: Z125 プロ )

4.0/5

★★★★★

 仕事で腰を痛めてから、純正のショックでは快適なバイクライフはムリだとの判断から交換に踏み切りました。
 見た目は左側にアジャスターが見える位です。カスタムした!って言う感じには成れませんでした。ちょっと寂しかったです。

 ノーマル時の突き上げは無くなり、道路のうねりや段差も確りと路面に喰いついているのを感じられます。古い舗装で、ひび割れてうねっていても安心してアクセルを開けていられます。
 高性能で、腰にも優しいので満足しています。
 が、ピギーバック式リザーバータンクの黄と黒の調整ダイアルの位置が問題です。手が入らないので調整できません。調整できなくても問題ないんですが、ちょっと気に成ったので星4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/18 01:13
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OHLINS:オーリンズの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP