METZELER:メッツラー

ユーザーによる METZELER:メッツラー のブランド評価

ドイツの老舗二輪タイヤ専門ブランド。安心安全の高い技術力で根強いファンが多い。スチールベルトを採用したタイヤはメッツラーがパイオニア。ハーレーなどクルーザータイヤのラインナップも充実。象のマークがトレードマーク。

総合評価: 4.3 /総合評価242件 (詳細インプレ数:237件)
買ってよかった/最高:
91
おおむね期待通り:
117
普通/可もなく不可もない:
24
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

METZELER:メッツラーの足回りのインプレッション (全 236 件中 121 - 130 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マコニャンさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NS50 | CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | GSF1200 )

利用車種: CBR1000RR

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 2

09CBR1000RR ED仕様で120//70-R17,200/55-R17を使用しました。
前作の様なフレキシブルさが少し薄れた様な印象ですが、グリップ力や旋回性は前作を上回っていると思いました。
ピレリスーパーコルサよりケーシングに腰が有りライディングにメリハリが付けやすいです。
タイヤライフはレース用タイヤの中ではピカイチです。BやDの同クラスのタイヤの倍近く持ちます。
前作は温まりやすさが最高に良かったですが今作は正反対で温まりにくいです。サーキットならタイヤウォーマーで気にする事は無いですが、ストリートは注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/12 03:20

役に立った

コメント(0)

ドクウサさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: R1200S

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

単体7.0kgと少し重め。
倒し込みも安定志向。グリップと空気圧の関係もシビアではなく、標準空気圧での走行で全く問題でないイージータイヤ。
今まで試した数年前までのスポーツタイヤのグリップレベルは超えていて、かなりのペースまで全くといってよい程滑ることがなかった。αー13以上はあったと感じた。α-13SPとα‐13の間位だろうか。
レーステックなどのレース用タイヤを履いたマシンとはコーナーのイン付きで差が出ることがあったので、スピードが上がると初期旋回が甘くなる感じはあった。サイドが立ち気味のプロファイルで、うまく寝かしてしまえば結構なタイトコーナーも十分こなせてしまうので、一般道でこれでグリップ不足を感じるとなれば、1000km位でおいしいところが終わるタイヤを選択するしかない。公道ではトータルバランス最強な気がするが、サーキットでのアタックには少し向かないと思う。
190/55だと外径が大きいせいか走行抵抗が大きく、パワー不足でRには向かない部分があった。
R1200Sなら車両標準サイズの190/50が合っていると思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/12 00:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おじさんライダーさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: R100RT

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

サイドカーの後輪に使っています。ホイールがバイクのままなので18インチサイズのバイクタイヤが一般的ですが、バンクしないので真ん中ばかり摩耗し、5,000km程度しかもちません。このBLOCK Kはサイドカー專用なのでトレッド面がフラットで見た目以上に接地面が広くなります。しかし寿命はせいぜい6,000kmです。
雨天時も不安無く走行できますし、チューブタイプなのでチューブレスより空気圧も低く出来るので乗り心地も良好に感じます。
需要を考えると少し値段が高いのは仕方ないように思いますし、いまだに供給してくれるメーカーに感謝!です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/15 20:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: Vストローム1000

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

WEBIKEさんにて前後タイヤ購入し手組でV-strom1000ABS'14に取り付けました。
前回装着していたBSのA40との比較しつつ三河の山中を200km気持ちのいい程度のペースで走り回った後のレビューです。指定空気圧より0.1kg多く入れてます。
まずタイヤの輪郭、プロファイルがスポーツタイヤかと思うほどとんがってます。
走り出してすぐ感じたのが、タイヤの剛性感が高めです。ちなみにフロントバイアスでリアラジアルです。
アドベンチャータイヤなのにスポーツタイヤに近い剛性感だと思いますが乗り心地は悪くないです。
ハンドリングについては、素晴らしいです。めっちゃ気持ちよく曲がってくれます。
倒しこみが軽く、倒すほどグリップする感じです。
コーナリンググリップもいいです。無制動で侵入できるコーナーが増えました。
皮むき最中ですが一緒に走っていた元教習所の教官がペースの速さにびっくりしていました。
低音のロードノイズがフロントからありA40より大きめの音です。50km位で風切音にかき消される程度です。
総じて好印象なタイヤです。山道を結構なペースで走る方にはピッタリなタイヤでしょう。

その他には・・・
組み立てる際、タイヤの軽点が赤点二つで独特です。
耐久性についてはそれなりに距離を走ってから判断します。
おまけに、左のコーナー(緩い下りこう配)で立ち上がろうとした辺りに道路を横断している湧水が凍っており、一瞬だけ軽く制動し、通過しました。
氷の上でフロントが一瞬滑った後すぐにグリップしてくれて転倒は免れました。
凍結路は普通に注意する必要がありますね。
ちなみに未舗装路とウェットはまだ未経験です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/01 21:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

冷めたカレーさん 

追記
タイヤ交換後6000km程走行しました。
リアタイヤ中心の溝、新品-1mmです。
この調子だと計20000kmは余裕でもちそうです。
完璧にホイールバランスを出した&定速巡航がすごく多い、からよくもつのかも。
因みにBSのA40は21000km、純正BW501は15000kmでスリップサインが出ました。

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: ZX-10R

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
温まりやすさ 3

旧レーステックインタラクトとの併売中ですが、新型タイヤと言う事で購入してみました。
ラウンド形状はスパコルV2ほど尖っているわけでなく、旧インタラクトと同様の形状ですが、グルーピングが従来の太めから細目で数が若干増えているのでタイヤの印象として変わった感が強くでています。(インタラクトとその前の無印ではタイヤのグルーピングは変化が無かったのですが)
タイヤ単体で荷重を掛けて変形させてみると、スパコルはかなりポコポコと変形しますが、旧は若干変形するだけです。(アンビートンだとそう簡単には変形しません)。このRRはスパコルよりは硬いものの、旧インタラクトよりは明らかに柔らかくなっています。
ホイルに装着して下記のような印象になります。
スパコルV2:低速時には強烈なハンドルの切れ込み。
       バイクの車高が全体的に下がったような印象で、タイヤがかなりたわむため、
       バイクが下の方で倒れている感じ)
インタラクト:国産に比べると切れ込むが、スパコルと違いタイヤが上部から倒れこむ印象。
       スパコルから交換すると明らかに車高が上がったような印象を受ける。
RR    :切れ込みについてはインタラクトとスパコルの間ぐらい。スパコルのように
       切れ込み前提の乗り方をする必要が無いため(インタラクトより良く曲が
       る)、ある意味楽。スピードレンジがあがるとスパコルより曲がりにくい
       印象。車高についても両者の間ぐらい。
と言った印象で、スパコルとインタラクトとのハーフのような感じのタイヤです。
その為、サーキット走行メインだとスパコルより曲げにくいと言う印象を受けるかもしれませんが、速度レンジが低いジムカーナ練習やミニサーキットでスパコルの切れ込みに手を焼いていた人にはちょうどいいと思います。
耐久性についてはまだ未知数なところがありますが、スパコルのように目に見えて減っていくと言う感じはしません。インタラクトは結構長持ち(特にK2の耐久性は強烈。グリップもスパコルSC2よりかなり落ちましたが…)だったため、同等の耐久性があればなぁと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/21 21:14

役に立った

コメント(0)

USKさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: F900XR )

利用車種: NC750S

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

前後のタイヤを変えてすぐにハンドルが軽くなったと実感でき、走行中は高速道路のジョイント等でも滑ることなく安定して走行ができる素晴らしいタイヤです。
コーナーでは、車体を軽く倒すだけで素早く反応してくれて、食い付きも良く安定したコーナリングができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/06 10:17

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 287件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

ミシュランのPILOT POWER 2CTからの交換です。
慣らしが終わって、少し峠を走れたのでそのインプレッションを・・・
7000km使用したPILOT POWER 2CTとの比較で、まとめてみました。
・ハンドリング:PILOT POWER 2CT<SPORTEC M5 INTERACT
 コーナリング中でも、ライン変更の自由度が高いと思います。
・乗り心地:PILOT POWER 2CT>SPORTEC M5 INTERACT
 サイド剛性が高いのか、路面の凹凸をかなり拾います。
・見た目:PILOT POWER 2CT<SPORTEC M5 INTERACT
 サイド面にある、カーボン模様?がカッコ良いです。また溝も深い様に思います。
あとは、ライフが2CT位あれば、自分的には満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/05 16:43

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Rocket III

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

バイクのタイヤのサイズなどで選択肢が少なく毎回
メッラーを頼んでいます。4セット目ですので商品の良し悪しは分かっているつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/02 14:12

役に立った

コメント(0)

おかちんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XJR400 | YZF-R6 | 1199Panigale S )

利用車種: YZF-R6

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

YZF-R6'04につけていますが、現状で8000kmほど走りました。
スリップサインは前後ともまだみえません。
予想では合計15000kmくらい持つかな…

主な使用用途はツーリング、極稀にワインディングくらいです。
公道に持ち出すレベルとしては十分ですね…
某Sコルサとか、αなんたらほどグリップはしませんが、
逆にそんなとこまで使わない人間にはもってこいです。

ただ、この時期になって初めてわかりましたが、
冬場、特に路面温度の低い時間帯はかなり緊張感があるというか…
交差点を曲がるだけでも、ヌルッヌルッと滑っている感覚があります。
タイヤに熱が入らないと怖いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/17 13:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: 750SS マッハIV (H2)

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

グリップ、ハンドリングに文句なしです。
雨の日に走らないのでウエットはわかりません。
そこまで走りこんでいないので減りの早さはわからない。
写真ではわかっていましたが、パターンが旧車にマッチしません。SSみたいなります。(個人的に)
あと組む時にサイドがメッツラーのくせに硬めです。手だとしんどいと思います。
スポークホイールのチューブで組みましたが、最後にタイヤに付いているテープをはがすときに
チューブレスホイール専用です。って書いてあるの見つけました。
大人の事情で仕方がないと思いますが、じゃあZ1に適合してないんかい。ってなるので
Z1、750SS、GT750等のスポークホイールに付ける場合は自己責任になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/15 00:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

METZELER:メッツラーの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP