METZELER:メッツラー

ユーザーによる METZELER:メッツラー のブランド評価

ドイツの老舗二輪タイヤ専門ブランド。安心安全の高い技術力で根強いファンが多い。スチールベルトを採用したタイヤはメッツラーがパイオニア。ハーレーなどクルーザータイヤのラインナップも充実。象のマークがトレードマーク。

総合評価: 4.3 /総合評価242件 (詳細インプレ数:237件)
買ってよかった/最高:
91
おおむね期待通り:
117
普通/可もなく不可もない:
24
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

METZELER:メッツラーの足回りのインプレッション (全 236 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
XR1134Sさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | SM510R )

利用車種: SM510R

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

競合タイヤはロッソコルサ、S22、α14などの公道メインでたまにサーキットというユーザー向きのハイグリップスポーツタイヤカテゴリーに入ると思うのですが
見た目がツーリングタイヤ(しっかりと溝がある)
おとなしい走りしかしませんよ、と主張するジェントルな感じが実に良いです
高い運動性能(ガチ勢には不向きだがエンジョイ勢には十分なグリップ性能)
温度依存が少なく冬場の低温時から安定したグリップ感
雨でも不安なく走行できる溝
ツーリングタイヤには劣るが高い耐久性
サーキット、ワインディング、街乗り、ツーリングすべてをこなすオールラウンダーです。
器用貧乏とも言えますが、オールラウンドで使えるタイヤが欲しい人には、最高のタイヤになる事でしょう。


原産国ドイツです。
ピレリ―やメッツラーも中国生産の物が増えているようですが
M7RRは現在もドイツ製です


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/27 08:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: S1000R

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

私は、峠、サーキットをメインで、走ってますが、

RS10、α14と、同等の、グリップです、

もちろん減りは早いです、

コスパはいい、前後で、3万弱ですからね、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/12 17:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さわさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Vストローム650 )

利用車種: Vストローム650

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4
  • 交換直後

    交換直後

  • 峠走行中

    峠走行中

  • 別角度から

    別角度から

Fタイヤの方で大体感想を書いたのでRタイヤに特化した感想を

エンジンの回転を力強く地面に伝えてくれている 
特に悪路ではそれを乗り手に強くフィードバックしてくれるので安心感がある

小石や葉っぱがあってもズルッと滑る事がないので安心して走れる!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/10 20:50
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さわさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Vストローム650 )

利用車種: Vストローム650

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4
  • こんな状態です

    こんな状態です

  • ゴム質は結構柔らかいです

    ゴム質は結構柔らかいです

  • こういう道で安定します

    こういう道で安定します

  • 狭い道も軽やかに

    狭い道も軽やかに

  • タイヤがいいと快適に走れます!

    タイヤがいいと快適に走れます!

メッツラー曰く
オンロードでの運動性向上を目的に開発されました とのこと
見た目的にもブロックパターンがハッキリしているトレールタイヤ といったところ
しかしオンロードでも十分なグリップがあり 高速でも気になるノイズ等はなし

使用状況 2014年V-strom650 3万キロ
タイヤ交換同時にFRホイールベアリング ハブダンパー交換
高速 峠 未舗装路等

では500km実走した中から中年初級ライダーの感想を・・

交換直後・・・ブロックがゴツゴツした印象 直進安定性が高い
200km走行 ・・グリップ感が強い 燃費も良い 荒れた路面での安定性も良好
500km走行 ・・バイクも人間も慣れた?静粛性も高い 未舗装路の安定感とコーナーリングが楽しい

まとめ
タイヤとしての基本性能は間違いなくハイクラス 峠も高速も普通に使えます
その上で一番の美点は旅先で不意に出会う 未舗装路(砂利道)での安定感
今までは立ちごけの怖さから両足を出して低速で進むしかなかった道を普通に進める!
寄り道でやたら細い獣道っぽい道路に入った時にも安定して走れる
あとコーナーの立ち上がりでアクセルオンすると車体が直立する その直立する力がかなり強い これはちょっと今まで感じたことがない感覚 

直接のライバルはアナキーアドベンチャーでしょうか?
主観ですがV-strom650にはこちらのパターンの方が格好いいです(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/10 20:40
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バルさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: トリッカー | MT-03 | XR50モタード )

利用車種: MT-03

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0
  • リア。公道での最初の慣らし後。4くらいまで使ってます。

    リア。公道での最初の慣らし後。4くらいまで使ってます。

  • フロント。アマリングたっぷり。

    フロント。アマリングたっぷり。

  • フロント。クローズドで慣らし後。走行120km程度。

    フロント。クローズドで慣らし後。走行120km程度。

  • リア。クローズドで慣らし後。アマリング消えました。走行120km程度。

    リア。クローズドで慣らし後。アマリング消えました。走行120km程度。

MT-03への装着です。前後同時交換なので、インプレはこちらに記入します。
タイヤ交換はいつもは手組ですが、このタイヤは固くて手組は無理でした。
バイク屋に持って行って、チェンジャーで組んでもらいましたが、前輪のビードが上がらない。
何度も、外したりハメたりしてなんとかビードを上げてくれました。MT-03のホイールと相性が悪いような気がします。

走行した印象です。前に使用していたα-13SPとの比較になります。
空気圧は標準の2.0、2.5です。

タイヤの温まりは早いと思います。
まず、サイドウォールが固いのか、ブレーキングでタイヤが潰れている感じが伝わってきません。
接地感もあまり感じませんが、グリップは良いです。
最初、公道でゆっくりと慣らしてから、クローズドでバンクセンサーを擦るまで試しましたが、グリップは問題ないです。
ハンドリングはニュートラルです。切れ込んできたりすることはありません。
バンキングもニュートラルです。パタッと寝る感じはないです。

んー不思議な感じのタイヤです。
乗り手に訴えかけてくるものが少ない、無口なタイヤです。

ウェットグリップと耐久性はまだわかりませんが、標準装備されているタイヤよりかなり良い感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/21 19:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

利用車種: 848

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

ファーストインプレッションです。
走り出してロッソコルサとの違いに驚きました。
タイヤだけでここまで性格が変わるのかと。

まず路面からのタッチが柔らかくタイヤ形状が尖っていて、直進状態であっても首を傾けるだけで車体がそっちに向かおうとします。首を左右に振るだけでウェービングしてしまうほど反応が良いです。
またそれでいて直進安定性が高い。

かなり矛盾しているようですが真っ直ぐ走ろうとすれば真っ直ぐ走り、曲がろうとすれば(意識するだけ)後輪からグイグイと曲がっていくタイヤです。
それでいて交差点などの小回りも得意で
割りと曲がりにくい848でもスイスイです。
さらにはダンピングが良く
高速走行時にもどっしりとしていてタイヤがよれない(変形しない)感じがあります。

タイヤ交換でここまで多くの印象を受けた事はありませんね。すごく面白く素晴らしいタイヤだと思います。もちろんグリップ力に一切不安はないです。
ウェットとライフはこれからですが
前評判は上々です。
今度のサーキット走行で
新たな一面が見れそうで楽しみです。

コスパは特価品だった為です。
普段はとても高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/29 19:06

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: Exciter 150

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

アジアンバイク エキサイター150のフロントに装着です。
リムサイズ 17*1.85 使用タイヤサイズ80/90-17
純正70/90-17から1サイズアップしましたがリム適合的にこちらが良いと判断しました。

パターンがメッツラーのラジアルと同じなのが面白いですね。
ハイグリップを謳うのではなく、ウェットやライフもバランスしているとのことですが
純正のIRCと比較するとウェットグリップの変化を大きく感じました。

街乗りでは、雨走行での安心感がポイントですね。価格もリーズナブル。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/30 11:03

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: SV650 (1999)

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

公道仕様タイヤ限定の鈴鹿Fun&Runロードスタークラス、昨年9月のウェットレースで初めて履きました。
フルウェット皮むきなしの予選序盤は接地感無かったのですが、東コース5周くらいで接地感でてペースアップし予選は2位でした。
決勝もまだタイヤの限界がわからず、探りながらの展開でしたが、明らかに他のライダーのタイヤよりグリップしていて川が流れるヘビーウェット状況でもブレーキングの安定性とイージーなアクセルオンで楽しく走れ2位でゴールしました。

慣れればさらにペースアップできる感触はありましたが、今年はドライのレースが続き。なかなか出番がありませんでしたが、9月の最終戦は雨予報となり一年ぶりに走行しました。
ドライで使っているスーパーコルサは一度走行して3ヶ月も寝かしておいたら表面に油分が上がってくるのですが、一年たっても変化なく心配ないのはツーリングタイヤの良い所です。

土曜、朝一の走行は夜からの雨が止み曇り空ながらラインが乾いている場所もあるハーフウエット。単独走行でタイヤの感触を確かめる周回でしたが、ここではトップタイムを記録しました。
1時間後の予選、急激にコースは乾きほぼドライに。ドライのスーパーコルサもスペアホイールにセットしてありましたが、翌日曜の決勝は雨予報だしロードテック01のドライのポテンシャルも見たかったのでそのまま走行。
スーパーコルサの集団についてコースインしました。路面は完全にドライになっていましたが意外と付いていけてビックリ。同じメツラーでも以前使ったスポルテックはこんなにグリップしなくて跳ね回っていたのですが、ロードテック01は急に変な挙動がでることなくフルバンクでも問題ありません。
さすがにスーパーコルサよりバンク中のアクセル開度には気を遣いますが、いままで使ってきた他のスポーツタイヤとは次元が違います(ツーリングタイヤですが)。

予選の途中でアクセルワイヤーが切れてしまいましたが、それでもスーパーコルサの自己ベストからは4秒落ちくらいで9位。ほぼスリックに近いタイムが出るスーパーコルサに対し鈴鹿フルコースで4秒落ちは自分の中ではα13以上のタイムです。
ドライのフルコースをレーシングレインで走ってもこのタイムは出ないし、走行後のタイヤをみても24時間耐久でも持ちそうに見えます。

結局、決勝は晴れて出番ありませんでしたが、ドライでもウェットでもまだタイムは詰まりそうな感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/28 19:41
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

harahiromanさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | KLX250 | CRF250L )

利用車種: KLX250

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 4

隼でM5やZ8M…メッツラー信者です。
発売される事を見つけた時、ソッコーに注文しました
よく他メーカーのタイヤをみますが、林道までの移動を考えると減りが早いのはちっと…
自分で交換するのでコスパはいいんですが、以前見るみるうちに減ってたタイヤがあったので…

よく気になさる「モチ」はいいです
自分はまた購入するつもりです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/06 20:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

maroさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: NX650ドミネーター | CB1100R )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

ダンロップのK300GPからの履き替えです。

食いつき・ウェット性能・倒しこみの軽さ等々、高い次元でバランスが取れていて、以前よりも軽快に走ることが出来ます。グリップが勝ちすぎてフレームやフォークがよれてしまうこともなく、古いバイクなりの走りを楽しめます。

1500km程走りましたが、耐久性もK300GPよりはありそうな感じです。

旧車向けのツーリングスポーツタイヤという表現が一番あっていると思います

古いカタナなので、ホイールをチューブレス仕様(といってもバルブを替えただけですけど)にして使用していますが、今のところスローパンクチャー等の症状は出ていません。

問題点は「とにかく旧車のデザインにマッチしない」この1点ですねww 現時点(H30年8月)でメッツラーのHPのラインナップからは消えています(人気がなかったのかな?)この点が解決されれば、次もまた履きたいタイヤです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/05 23:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

maroさん 

交換後、2年ちょっとで7000km走行しました。自分なりに元気良く走ってても前後共にまだ3~4部山残っています。あと1年はいけるな( ̄▽ ̄) ニヤリ

耐久性に関してはかなりいいですね!最近(R2.11)はWebike!でも取り扱いを再開しているので、何だかんだでまた買ってしまいそうですw

中古品から探す

METZELER:メッツラーの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP