HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価310件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
114
おおむね期待通り:
111
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
9
お話にならない:
4

HYPERPRO:ハイパープロの足回りのインプレッション (全 255 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VTR1000SP

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
VTR1000SP-1はギャップごとに車体が跳ね上がり、そのたびにタンクへ股間を打ちつけてしまい大変不快で乗るのが嫌になりました。ギャップへの最初のコンタクトでいきなり跳ねるため、フロントフォークスプリングで改善できるのではないかと思い変更することにしました。(リアサスペンションは社外品に交換済みです)

ノーマルや、ほとんどの社外フロントフォークスプリングはリニアレートです。どのレートをチョイスすれば自分に合うのか分からないので、レート違いのスプリングを何本も買うリスクと交換の手間を避けて、独自のコンスタントライジングレートという不等ピッチを持つハイパープロをチョイスしました。
また、不等ピッチの方が許容範囲が広く、懐が大きいのではないかとも期待しました。

静止状態で上から押してみたところ、ハイパープロ推奨セッティングだとプリロードを抜いたノーマルと大差なかったため、プリロードをハイパープロの推奨セッティングよりも柔らかくしました。

ギャップの少ない普通の路面を走ると優位点や駄目なところは特別感じられませんでした。しかし、荒れた路面を走ったところ感動しました。
ノーマルだと股間を保護するために腰を引いてギャップに備えるのですが、車体の暴れ具合が大幅に低下して、どかっと座ったまま何も気にせずにギャップを通過できるようになりました。

ガチガチのノーマルフォークに不満を持っているストリート指向のユーザーは、フロントフォーク自体を金色の社外品に変更する前に、フロントフォークスプリング(とフロントフォークオイル)のみハイパープロに交換してみるといいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/27 16:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

LINDAさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: ZEPHYR400 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

オイル漏れがしてた様なので、オーバーホールのついでにお店のスタッフの進めで変えて見ました。
フロントのサスを変えるとどう変化するのかあまりピンとこないし、見えない部分なんでどうなのか少しお金をかけるのが二の足を踏みましたが、勇気をもって代えて見ました。
まず変えて見て今までとは全然違う安定感が得られました。ちょっと感動的でしたね。
今までがオイル漏れのせいで悪い所から良い方に変わったんで違いがはっきりした様に思います。ほんとに変えてよかったと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/03 14:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ペーパーライダーさん(インプレ投稿数: 33件 )

5.0/5

★★★★★

CB400SBのリアサスを社外品に(YSS G366)変えたら、ノーマルのフロントフォークがあまりにも情けなくバランスが悪くなってしまったので、ハイパープロのフロントスプリングにしてみました。
付属のフォークオイルの粘度が硬めだったのでガチガチになってしまうのではないかと心配でしたが走ってみたら、 硬いけどしなやかな不思議な感覚で好印象です。
リアサスペンションと同様乗り心地がフワフワが好みの人には不向きです。スポーツサスペンションは硬めなのが普通だと思います。 (サーキット仕様はまた別で)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/11 14:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kawa10さん(インプレ投稿数: 28件 )

5.0/5

★★★★★

ZRX1200R('08)用に購入、フォークOHがてらの交換なのでスプリング交換のために苦労や困ることもありませんでした。 
スプリング自体は純正よりも短くて大丈夫か?と思いましたが、調整は何一つ変えずオイルレベルも指定通りで車高は元のまま、心配無用でした。 
今はまだ冬なので全開走行はしていませんが、街乗り程度の走りだと純正に比べて突き上げが少なく乗り心地が良くなり、その辺りを期待していたので狙い通りです。
初期が若干柔らかいせいか切り替えしが少し重く感じますが、Uターンや交差点などは格段に曲がりやすく接地感も増しました。
スピードは100km/h程度までしか出していませんんが、不安定な感じもなく全体的な感想としては今のところ満足です。
他にセッティングマニュアルも付いていて「親切なブランドだな~っ」て感じました。
ロングツーリングや峠が更に楽しくなりそうです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:23
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kouさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] )

5.0/5

★★★★★

前後のスプリングを交換しました。
ハンドルはぶれなくなり、ブレーキ時は踏ん張るようになりました。
より安定した走りができるようになり、大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:41
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

orino3535さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: SR500 | MATE [メイト] | FTR223 )

利用車種: FTR223

5.0/5

★★★★★

足回りが、とにかく変わります。
純正のスプリングに比べ段差でのフォークの沈み断然少ないです。
何台かバイクもっていますが、全部に入れたいです。
自分の場合はリアも強化サスにしたので、まったく乗り心地が変わりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:57
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ノンシュガーさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

この価格帯で縮み減衰がHIスピード・LOスピードと別々に調整できるのが嬉しい。

サスの不等ピッチで粘り強く、オーリンズのフルアジャスタブルより感触は良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ノンシュガーさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

さすがに「ハイパープロ社の本拠地オランダでは、救急バイク全車にハイパープロのスプリングが装着されています。」と謳うだけあって、非常に感触が良いです。

サスペンションのセッティングマニュアルも着いていた解りやすい説明がされている。

フォークの動きは、スポーツ走行をしてもノーマルサスの30%少ない位のストローク内で仕事を終えてくれる感じだけど、固さを感じさせないから待ち乗りも非常に楽。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ノーマルの柔らかさすぎさ、社外品にありがちなゴツゴツ感も無く、
粘り強いサスペンションになりました。 
コーナリングもハンドルを抉ることなく、荷重移動のみで素直に曲がって
いきます。

素人レベルのちょっとしたスポーツ走行ならOKです。  

ブレーキはサスペンションが粘り強くなったので安心感が増しましたが、
ダイレクト感が増した分ブレーキ本来の利きが感じられ、もう一つ上の
ブレーキの利きを求めてしまうかもしれません。 

全般的に一段も二段も上の走りになりました。 

ハーレーならリアサスペンションよりもまずフロントサスペンションの
交換をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すぴーどきんぐさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: ディオ110 )

5.0/5

★★★★★

リアショックをナイトロンに変えてから、フロントフォークの動きが気になりだし交換する事にしました。

動かないフロントフォークのストロークがもう少し欲しい!と言うのが導入の理由です。(ノーマルスプリングではプリロードを全部抜いても半分くらいしかストロークしない)

ハイパープロのスプリングにしたら、プリロードを最弱にすると車高がノーマルスプリングの時よりも落ちるので、ハイパープロの方がスプリングは柔らかいみたいでしたが、ストロークは少し増えたくらいでした。

取り付けは、馴染みのバイク屋さんで組んでもらい、ハイパープロのセッティングで走ってみましたが、硬い感じがしてリセッティングしました。

フロントのセッティングで悩む人が多いのですが、1。プリロードを弄って、フロントプレーキを掛けた時の沈み込みの位置を底付きしない程度で好みの位置にします。 2。コンプレッションアジャスターを弄って、プレーキを掛けた時の沈み込むストロークスピードを好みに調整します。 3。リバウンドアジャスターを弄ってフォークの伸びるスピードを好みに調整します。

私は、この手順でセッティングをしてダンパーの効いた腰のあるセッティングになりました。

ノーマルスプリングの時は、ある程度ストロークすると突っ張った感じで無理やりタイヤを押しつけている感じがあって、コーナリング中では少し怖い思いをする事もありました。

ハイパープロに変えてセッティングが出ると、ノーマルより1センチメートル~2センチメートル程度増えたストロークも関係するのかも知れませんが、ストロークしても奥でダンパーが効いていて無理なくタイヤを接地させているような安心感が出て、ブレーキも以前より効き、安心してコーナーに進入できるようになりました。

コーナリングも、多少の凹凸は吸収してくれるので安心感が違います。

リプレイスのフロントフォークに交換する前に、1度スプリング交換を試してみるのも良いと思います。1クラス上のフロントフォークになるかも知れませんよ。

PS。意外とフォークスプリングを交換しても、セッティングを色々と試している人は少ないみたいなので、メモ帳にセッティングの記録を書いて試してみると面白いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/30 16:27
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP