TGR TECHNIX GEAR:ティージーアールテクニクスギア

ユーザーによる TGR TECHNIX GEAR:ティージーアールテクニクスギア のブランド評価

剛性と路面伝達を徹底追及した「TGR TECHNIX GEAR」のレーシングホイール!ライダーがライディングを楽しみつつ、限界までマシンのパフォーマンスを引き出せるように、高い剛性を確保しつつ、徹底的な軽量化を実現!

総合評価: 4.3 /総合評価137件 (詳細インプレ数:126件)
買ってよかった/最高:
52
おおむね期待通り:
42
普通/可もなく不可もない:
10
もう少し/残念:
4
お話にならない:
1

TGR TECHNIX GEAR:ティージーアールテクニクスギアの足回りのインプレッション (全 68 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わたなへさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: MT-09 | CL250 )

利用車種: トリッカー

4.7/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 0
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ただでさえラインナップの少ないトリッカーの足回りパーツでしたが
ついにシングルレートのスプリングが発売されたようで、早速衝動買いしました。

一言で言ってしまえば、純正に不満点が改善され、「いい感じ」になります。

純正との大きな違いとして、純正が
プログレッシブレートタイプ(縮み始めが柔らかく、徐々に固くなる?)に対して
当製品はシングルレートタイプ(いわゆる"硬さ"が一定)です。

プログレッシブレートは、バネの硬さがストローク量によって変動するので
ダンパー構造を持たないサスペンションに用いられることが多いようです。
トリッカーの場合、初期ストロークが柔らかい?セッティングになっており
リアサスの貧弱さも相まって、おおげさにストロークし、とにかく不安定さを感じます。

バネそのものの初期ストロークが柔らかいので
オイル量や粘度を変えてもなかなか改善しませんでした。

試行錯誤の末、YSSのPDバルブを導入しましたが、バルブの構造上
スプリングのストローク速度に応じて減衰力を発生させるので
ストローク速度が早い=減衰弱、ストローク速度が遅い=減衰強
という特性があります。

そのため、純正スプリングでは初期ストロークが柔らかく
減衰が強くなるのがストローク終盤になってしまうことで
ふわふわが治らなかったようです。

当製品に交換したことで、PDバルブの特性が活かせるようになり
「がれ場で柔らかく、フラット路面で硬くなる」
と、いい感じになりました。

PDバルブを組み込んでいなくても、硬さが一定になるので
オイル量や粘度の調整がリニアに反映されるようになると思われます。

純正に不安定さを感じる方にはおすすめです。
とりあえずこのスプリングに変えて、満足すれば良し。
しなければPDバルブ導入。という使い方がよいでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/10 21:20
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tenpuraさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: IMPULSE400 [インパルス] | DAYTONA955i [デイトナ] | KDX200SR )

利用車種: KDX200SR

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

Dトラッカーフォークに換装したKDX200SRモタードにFRともスプリングをTGRへ変更
リアは適度に締り、コシもあって良い。
フロントの初期入力に少しふわつき感があるので、カラーを厚くして対応している

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/02 13:24

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ツーリングセロー

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

2014年式ツーリングセローに取り付けました。
林道もそれ程行かなくなったのでタイヤをIRC210 に交換。
気になってた足回りを総リニューアルしました。
マンホールの前後で掘れたギャップを見事にいなしてくれます。
自分好みの 乗り味 を手に入れる為の最短方法ではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/28 19:27

役に立った

コメント(0)

noroさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: トリッカー

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

別にノーマルに大きな不満があったわけじゃなかったのですが、これ、良い。
街乗りメインですが、乗り心地が良くなりました。
また、リヤサスがちゃんと仕事してるのを感じ取れるので、楽しい。
フォークスプリングとセットと思ってこれにしたけど、もうちょっと安いYSSのでも良かったかも
あっちの方が見た目が派手やし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/03 01:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MAHALOさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: CRF250 RALLY

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 0
  • ノーマルとの比較

    ノーマルとの比較

CRF250RALLYのノーマルサスペンションはコストと足つき向上のためにスプリングも柔らかいうえにダンピングも弱く
調整もできません。舗装路でも頼りないシーンがあるのでオフロード走行のため、テクニクス のショックに交換しました。
交換作業はカウルの脱着と車体側の取付ナット付近の作業スペースが狭いため、少々苦労しましたが日常整備でリンクス廻
りが出来る人はなら問題なく交換できると思います。
交換後は脚が若干伸びて足付きも悪くなりましたが舗装路でもシャキっとしました。オフロードコースも走りましたがジャ
ンプ以外は予想以上に安定して走れました。ライダーの体重に合わせたバネを選べるのも特筆できます。
なお。参考までにフロントサスもテクニクス の強化スプリングと推奨セッティングです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/19 17:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

べんじゃさん 

僕も、前後共にテクニクスに換えてます。これで初めてラリーがラリーらしく、しっかりとした足回りの、走れるバイクになったと感激していますよ。

fakerさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: CRF250 RALLY

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

当方、オンとオフでホイール入れ替えて使用。

メリット

オン・オフ両路面で路面の情報がつかみやすくブレーキの効きもよくなった。サスで逃げない分、特にフロントタイヤの仕事量が増したという感覚。サス本体もノーマルに対して軽量。

デメリット

サスが固くなる分、特にオンタイヤ(GP210)時は尻痛を気にする人には悪化方向かも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/31 12:45

役に立った

コメント(0)

たまおさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: XT250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

2年ほど使ったら ストロークさす度にキイキイと音が鳴りだしました。 ちょっとうるさいです。
ほぼロードで10000キロは乗ってませんが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/21 02:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: WR250F

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

WR250Fのモタード化のために購入。
なるべくメーターは純正をつかいたかったのだが、装着後、ホイール径の違いから速度に誤差がありました。
メーターの進みが早くなるのでむしろ安全運転かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 04:08

役に立った

コメント(0)

noroさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: トリッカー

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 3

リヤも同社のショックに同時交換です。
ブレーキング時フロントが一気に沈み、リヤが浮き気味になるので、もう少し固くしたかったので購入。
ノーマルより表面がツルッとした感じです。上下は無いみたい。オイル量はノーマルのままでストリートでの推奨セッティングということで、スプリングのみ交換。
ブレーキング時は良くなりましたが、姿勢が変わったためか寝かしこみにくくなったかな?
まぁ、これからフォーク突き出してみたり、セッティングの真似事して遊んでみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/03 02:36

役に立った

コメント(0)

たかはるさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: テネレ700 | R1100R | CRF250M )

利用車種: CRF250M

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

フロントスプリングとセット交換しました。ほんの数キロの組み付け確認走行しかしていませんが、交差点の左折でも車両の反応が早くなったことがわかります。確かに堅いと感じることもありましたが、それはノーマルに比べての話、運転していて軽快で楽しいのはもちろん交換後です。リヤショックは目に付く部品ではありますが、地味な方で、交換後のインプレッションも個人差が大きいので、金額を考えるとお気軽に試すことのしにくい部品ではありますが、一度経験すると戻れなくなりますね。来月はCRF250rally
も交換予定しています。
取り付けは全く問題なく完全にボルトオンです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/17 21:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

TGR TECHNIX GEAR:ティージーアールテクニクスギアの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP