インジェクションコントローラー・サブコンのインプレッション (全 44 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: MONSTER1100EVO

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 2
セッティングの出しやすさ 1

こちらはモンスター1100evoにも使用できると聞いたので、eu純正マフラーと組み合わせてみました。マニュアルどうりにセッティングをして補正プラス1、2、色々試しました。
確かに燃料噴射は増えて走りは変わりましたが、どのセッティングにしてもアクセルをパーシャルに戻した際の回転落ちがおかしいです。アイドリング回転に戻るのが異常に遅く3秒程度1600回転を維持し続けます。友人の1098に装着しても同じ結果でした。高い買い物で全く使い物にならないアイテムでした。
同じ金額でeu仕様のマッピングが入手できるのでそちらの方が良いです。車検の際は日本仕様のecmとマフラーに交換するだけですし、全くお金と時間を無駄遣いしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/12/07 13:12

役に立った

コメント(0)

ニャンポコさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Ninja 1000SX | MONSTER 1200R )

利用車種: ニンジャ 1000SX

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

今年4月にニンジャ1000(2018中古)に乗り換え.車両自体には満足していたのですが、慣れるに従い、どこまで出るんかいな?の疑問が燻り、リミッターカットで検索してここに至りました。ecuの取り外しが不安でしたが素人でも何とかなります、後は書き替えしてもらって差し替えるだけ、リミッターだけでなく、ギクシャク感もなくなり大満足です、最初の書き替えで初期不良ありましたが直ぐに対応して頂けました、お勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 18:04

役に立った

コメント(0)

なおちゃんさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CBR600RR )

利用車種: CBR600RR

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 3

手元でMAP切り替えとTCの感度調整が出来ます。配線を引っ張ってくるのが結構面倒です。
取り付け場所を選びます。メモリが小さいので走行中はしっかり確認できません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/09 18:42

役に立った

コメント(0)

利用車種: ニンジャ 250SL

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 4

[取り付け]
取説に従って指定のカプラーを外し、i-mapのカプラーを接続する。これ自体は指先の力さえあれば簡単ですが、ただでさえ狭い空間に取り回してある配線が更に複雑化するので実際にカプラーを接続する前にサブコン本体をどう収納して配線をどう取り回せば良いのか考える必要はあります。勿論取説にも解説図はありますが少々大雑把な図なので現物合わせは必要かと。
幸いニンジャ250SLはフレームに配線をタイラップで固定しやすいので要所要所をくくりつけておけば線がダブつくことはありません。

[機能・使用感]
インストールされている燃調は特定のマフラーを想定したものではないのでチャンネルを切り替え走行しながら好感触なチャンネルを選ぶことになりますが、正直劇的に変化する!と言うほどの変化はありません笑
結局JMCAスリップオンに燃調チャンネル3で使用していますがサーキットでの到達速度、ラップタイム共に変化は誤差の範囲内かと。
ですがプラグ交換の際のプラグの白焼け具合はi-map取り付け前よりマシになっていたので、マフラーのみ交換した状態に比べればエンジンには優しい燃調かと思われます。
燃調よりもレブリミット上昇により、シフトアップ直後にまた減速してシフトダウンするようなシチュエーションで引っ張れるのがありがたいです。元々高回転なエンジンのレブリミットを敢えて抑え気味にしてあるバイクなのでぶち回せるのは速いかどうかはさておき心地良いものです笑
今のところサブコン取り付けに伴う不具合(始動性悪化等)は特にありません。

[コストパフォーマンス]
ポン付けでほぼデメリット無く使えるサブコンという点ではコストパフォーマンス優秀かと思います。拘る方はPC接続でオリジナルマップも作成可能なのでインジェクションコントローラとしての機能はこの価格でも一通り備えていますし…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/16 22:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マー坊さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: グース350 | セロー 250 | RR2T 250 Racing )

利用車種: セロー 250

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

取り付けがカプラーではなくギボシだったので、難しくはありませんが、加工場所等狭いので面倒でした。
当たり前ですが2本だけ配線割り込ませなので周りと配線の長さが変わるので配線処理、雨水対策が面倒でした。

当方、パワーbox,ノーマルマフラーですが、付属のマップで、じゅうぶん効果アリです。
プラグを外し確認しましたが、キツネ色、気持ち濃いかなぁ程度。
発進時、一瞬息継ぎありですので、要調整。
後は快適。
キツイ坂道でON、OFFと試しましたがOFFではギヤチェンジしないとですが、ONだとそのままグングン上がって行けます。
お山の中でもトルクフル。
OFF時ノッキング起こしてエンストの場所でも、ONだと、トルクフルに余裕で走れます。
そちらに気を使わなくて良い分、路面に集中できます。
性能に慣れてくるとOFFにすると良さがまた、再確認できます(笑)

防水でないのが残念なのと、お値段がもう少しお安ければ良かったのですが…

あと、GSX-R1000のモノは即納でしたがセロー用は、約一月待ちました。
SSのモノは(普通にしか走らない)違いがあまりわかりませんでしたが、セローは全然別物にかわりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/25 22:59
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dips11-25改さん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: AIRBLADE125 [エアブレード] | K1100RS | STRADALE 800 )

利用車種: Z900RS

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 2
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
使用感 3
  • 文字も光りますが、肝心の表示ランプに干渉して見ずらい

    文字も光りますが、肝心の表示ランプに干渉して見ずらい

商品のレビューではありませんが、買う側から見ると非常に重要な事なので記載致します。
〇購入時1:発注後にWeB!ke様から『廃盤か在庫無し』の回答あり。ヨシムラ様に確認したところ『在庫(一個)もあるし廃盤にもなっていない。』の回答を得たのでWeB!ke様に連絡した。⇒どちらの間違えか分からないが、正確な情報を頂きたい!
購入時2:WeB!ke様の上記の回答として『再度商品ページから購入してください。』の事でしたが、検索しても商品は見つからず、再度WeB!ke様に連絡すると、ウェブにupしていなかったとの事でした。⇒あまりにも無責任過ぎます。また、通常通りで商品ページから再購入というのもおかしいと思う。WeB!kかヨシムラ様の誤った情報がなければすんなり購入出来た。それを再度商品ページからの購入となると、誰かに買われてしまうこともある。ましてや在庫が1個で再入荷も分からない商品なので優先的に購入出来なくてはと思います。
WeB!ke様の再発防止や、対策を期待します。
購入時3:上記のやり取りを何度かおこない、ようやく購入する事が出来ました。

【商品に付いて】
1:シフトスイッチと本体がボンドの様なものでベタベタしていた。⇒ヨシムラ様に確認したら、防水のためのモノが流れ出した可能性もあり、送料はこちら持ちで送って検品を勧められた。検品自体は到着後1W程度だが、不具合があった場合シフトスイッチはいつ納品出来るか不明との事でした。それが分からなければ、不安は残るが安易に送れない。
WeB!ke様にも同様の連絡をしたが、2件の回答があった。ひとつはヨシムラ様とやり取りをしているようなので、そちらに委ねる。
2つ目は、WeB!ke様の回答1時預かりとの事でした。

いずれにせよ、センサースイッチ及び本体がシフトチェンジを拾っているかは、バイクに取り付けてシフトチェンジの時にLEDが点灯するかの確認が必要です。
検品のため、ハーネスまで送るのは、取外しの作業や、再度取り付けることを思うと踏み切れないのが現状です。
そのパーツの初期不良の場合、全面的にバイク屋に頼んだとしたら、その分の工賃は誰が支払ってくれるのでしょうか?

【取り付け】
Z AFM4.9(クイックシフター)は、Z900RS用で購入したつもりでしたが、汎用品のためシフトロッド(アルミ製?)をバイクに合わせて綺麗に切断しなければなりません。
難しい作業ではありませんが、予期せぬ工程でした。

【走行時】
1:POWER等については、MAPPAER(ソフトウェア)で補正しなくとも、ある程度満足出来ました。
今後、走行を重ねてMAPPAERで補正していきます。
その工程がおっくうになったらセルフマップの導入を考えます。
2:クイックシフターでシフトアップする際に(特にロー、セカンド)、シフトショックが発生しています。
MAPPAERで失火時間を調整予定です。

以上、製品以外の内容ですが開示してあたたけると、有難く思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/11/23 00:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヤマトさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: 990 SUPER DUKE

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

同封説明書は分かりにくく「赤い方のケーブルを前方シリンダーに接続」では間違いをおこします。
正しくは「赤白の斑配線のあるケーブルは前方シリンダー、赤いビニールで覆われたケーブルは後方シリンダーに接続」です。イタリアのメーカーの方が間違って英文を載せた可能性も有りますね。接続に自信ない方はショップにお願いした方が良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/26 12:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: Scrambler Icon

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 3

本体の接続はカプラーを繋ぐだけの簡単仕様。しかし、バイク本体の配線がフレーム内でギチギチの手狭過ぎ、カプラーが引っ掛かり中々通せないので四苦八苦しました。シリコンスプレータップリ掛けて滑り込ませていくしかありません。装着後、実走した感想では、あまり変化を感じられませんでした。多少アフターファイヤーは減ったかな?程度。高い買い物でした。今後色々と調整を施せば良いのかもしれませんが、一々ふたを開けて調整し、実走して確かめるのは面倒です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/06 20:59

役に立った

カピバラさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MONSTER796 | R1200RT | V7 CLASSIC )

利用車種: MONSTER796

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 試運転時の写真

    試運転時の写真

モンスター796は今まで乗ってきたducatiの中ではダントツで乗りやすかったのですが疲れてきた時などは、やはりギクシャク感が気になってきて乗車後は疲れがでていました。年齢のせいもあり正直楽なバイクへの乗り換えも考えていました
796はスプロケを変えたりしてだいぶ楽にはしているのですが、もう少し改良してみてダメなら買い替えしよう!と決めて今回ラビットバイクを付けてみました
カプラーが大きく配線処理は大変でしたが走り出してすぐ解るほど普通に乗れるバイクになりました!
以前は走らなかった地元の狭い道も走ってみましたがかなりスムーズになりました
3万円の出費でしたがバイクを買い替えせずに済みました。低速のギクシャクで疲れてきた方にオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/05 02:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CBR600RR

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4

取り付けに関しては、自分で作業したので必然的に低評価。
品質、性能に関しては高評価。
アドバイスに関しても的確。
あとは、車体特性あったエンジンオイル探す、もしくは"何か"を探していくだけだと思う。
→エンジンオイルに関しては"パノリン"を使えば取り敢えず問題無いかと思われる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/06 23:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

インジェクションコントローラー・サブコンを車種から探す

PAGE TOP