ボアアップキットのインプレッション (全 240 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
……さん(インプレ投稿数: 18件 )

利用車種: モンキー

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

自分的には、品物は作りも良く出来ていて問題はありませんと、言いたかったですがピストンピンとピストンのクリアランスがきつくてこのまま組み込んで焼き付きしないか、不安が残りました
ただし、使いはじめて半年位は経過してますが問題は起きてません(使用頻度は月に4回?5回程度)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/10 23:57

役に立った

コメント(0)

2Bレーシングさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: モンキー

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

6Vビンテージモンキーの前期型には、使用出来ない。6Vモンキーの後期型には、使用可能ですが調べずらい、タゲガワのウェブカタログ見ても分かりずらいので、専門知識ある人に相談しながらワイワイ楽しく組み立て出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/08/29 19:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にゃんのすけさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: スーパーカブ50カスタム

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

スーパーカブは、過去、旧式鉄カブの50・70・90・100(タイカブ)ccと全ての排気量を所有していましたが、現在は50tのカスタムとリトル(何れも4速仕様)と3速仕様の90DXを愛用しています。

50tカスタムは、リミッターカットするだけで平地なら70km(リトルは60数kmほど)まで出ますが、如何せん50ccのままでは恐ろしく加速が遅く、原付スクーターにさえ迷惑をかけるほどの遅さです。
また、上り坂では直ぐに減速してしまいストレスは溜まりますし、クルマの多い国道などでは邪魔で何より危険なんですよね。

そこで、加速を重視したボアアップを画策。
馴染みのバイク屋に聞くと、純正72ccのパーツでのボアアップはやはり高価なので、工作精度の良い武川が間違いないと。
届いたキットを見ると確かに純正よりも綺麗なくらいの仕上げで、流石、武川と感動しました。

元々交換していたイリジウムプラグ+Fギア15丁へアップした以外は一切手を加えず、純粋に81ccへ排気量アップのみの改造ですが、結果、トルク感は90tには程遠く70tと同等な感じで、60kmまでの加速では、体感でノーマル比50%ほど良くなった感じです。

兎に角、やっと原付スクーターに付いて行けるほどの並みの、普通の加速感(笑)を手に入れることができました。
因みに最高速については、予想通り変化は特にありませんでした。

ハイカムを組み込んだりキャブの口径を大きくすれば、もっとパワーも上がるんでしょうが、4速ミッションの方が音を上げそうですし、取り敢えずボアアップだけで、加速を良くしたい欲求は満たされたので、リトルカブも続けてボアアップを行いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/03 21:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ダックス

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

この値段で問題なく使用できます。ダックス70ヘッドを使用してこの製品を取付しました。かなり満足したパワーが出ます。ダックス70ヘッドはなかなか安く手に入らなくなったのでこの次はヘッド付きのキットを買って試してみたいです。耐久性はまだ少ししか乗っていませんので4にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/04 17:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CL50

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

LIGHTボアアップキットと聞くと簡単そうな響きがしますが、マニュアルに記載されている通り吸気ポート拡大と点火時期の調整が必要です。ポン付けでも一応動きますがまともに動くとは到底言えないレベルです。ポート加工に自信がなかったのでヤフオクで加工済みのヘッドを買いました。キャブのセッティングも必要になるのでジェットも必要になります。スプロケも交換しないとすぐふけきってしまいますし、最高速が上がるので60km/hまでのスピードメーターでは足りなくなります。必要な追加パーツや工具の下調べを念入りにやってから作業を始めた方が結果早く完成します。組み付け作業自体は工具が揃っていれば半日もかかりません。キャブのセッティングを出すのが一番時間のかかる作業だと思います。2stの原付から4stに乗り換えてあまりの非力さに思わず買ったkitでしたが50ccの2st並みにはパワーが出てると思います。ちなみに燃費はリッター55kmくらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/05/10 23:37

役に立った

コメント(0)

gammaさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ジョルカブ )

利用車種: ジョルカブ

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

アルミ&コーティングボア、ビッグバルブでこのお値段は素晴らしいですね!
燃焼室形状も良いみたいでノックし辛いですし上もまぁまぁ回ります。

問題は取説が無いこと、、、
キタコの虎の巻を同梱されてもそもそも構成も違いますし、整備基準値も分からないし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/30 08:03
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Urienさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: ドリーム50 | レブル 250 )

利用車種: マグナ50

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

マグナ50のライトボアアップに使用。
80CCを超えるボアアップキットも多数発売されていますが、これでも充分パワーアップになります。
ハイカム、ライトキャブと併せて導入したので単体での評価はできませんが、50cc規制からの脱却目的ならばこれで十分と感じました。
しいて言うならば、ギアを5速化した方が走りやすいかもしれません。
総じて非常に満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/16 03:23

役に立った

コメント(0)

ナナシさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: モンキー )

利用車種: モンキー

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

取説を見ながら作業すれば素人でも可能。ピストンピンの取り付け・シリンダーへの挿入はコツさえつかめば難なく出来ると思います。マグネットローターのTマーク・カムスプロケの〇マークは必ず合わせてください。(1コマでもズレているとエンジンをかけた時にすごい音がします!)ローターが「カクッ」となってうまくTマークに合わない時はカムスプロケもズラして装着。最終的に手で回してTマーク・〇マークが合えばOK。

ちなみに、F-16・R-29で90?/hは出ます。(タイヤサイズ=10インチ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/23 15:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
  • 現在6000km使用。キャブはキタコVM26

    現在6000km使用。キャブはキタコVM26

  • ミッション、クラッチもタケガワ。

    ミッション、クラッチもタケガワ。

  • 12000rpmをレブリミットにしている。

    12000rpmをレブリミットにしている。

2006年式のキャブ最終年式に使用しています。
初めは手軽な88ccにしようかと思いましたが、後で後悔するかもしれないという思いから106ccに決定。
メーカーはタケガワと決めていました。
しかし、タケガワには同じ106ccでもボアが57mmでノーマルクランクを使用するSCUT106ccがあります。
クランクケースを割らずに安価にボアアップ出来ますが、一部の評価でボアに対してピストンのハイトが低い為、首振りを起こしやすく耐久性に難ありというものがありました。
タケガワのボアアップキットは他車でも使用し信頼していたので、大丈夫だとは思いましたが、同時にミッション交換も行い、クランクも割る為、実績のあるボアとストロークアップによるトルク感が自分には合うと思いボア&ストロークアップの106ccに決定。
作業自体はエンジンを降ろし室内で行いました。こういう時モンキーで良かったと思います。(何しろ、年末の寒い時期に行ったので)
取説は丁寧で分かりやすく手順通りに行えば、恐らく失敗しないと思います。
各部にオイル等を塗り、自分なりに芯出しを行い規定トルクで組み上げ、最後にタペットクリアランスの確認し完成!
ミッション及びクラッチも同時に変えている為単純にノーマルとの比較はできませんが、まぁこれがトルクフル!
高圧縮エンジンでも、オートデコンプが付いているので拍子抜けする程軽いキックで始動できます。
クラッチの感覚に慣れていない事もあり、2速でもフロントアップ。なんて乗りにくいバイクだと思える程でした。
あれから6000km使用しましたが、トラブルフリーで、異音やオイル漏れ、もちろん焼き付きなどもありません。オイル交換をマメに行っていれば壊れる気がしません。
キャブはキタコのVM26でジェット類を若干変更していますが、レブリミットに設定している12000rpmまで綺麗に回ります。嫌な振動もありません。リミッターを解除すると、どこまで回るか分かりません。
ただ、ストロークアップする事で、同じ回転数でもピストンスピードが上がる為、リミットを設定しました。
私は、価格でキタコのVM26にしましたが、後々調べてみるとやはりタケガワから出ている物のほうが評価が高い様です。
ちなみに、カムは一番街乗りに適したR-10Eが同梱されています。
これがまた、扱い易いカムで気難しい所が無く、交通の流れは楽にリード出来ます。
同じ106ccでも、SCUTで回して乗るか、ストロークアップで街乗りを楽しむか。
私は後者を選びましたが、自分の使い方に合っていて大変満足しています。
現在は、キャブセッティングを楽しんでいます。
決して安い買い物では無いので、じっくり検討する事をオススメします。
モンキー共々末永く使って行けたらいいですね。
(追伸:ナンバー変更は忘れずに)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/15 21:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: シャリー50

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 0

50ccで運転していましたが、法的制限が多いので付けました。60キロ以上出ました。今ハイカムも付けて70キロ以上です。ノーマルマフラー、ノーマルキャブです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/04 23:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ボアアップキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP