リミッターカットのインプレッション (全 13 件中 11 - 13 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
リョウ。さん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

ド素人の自分でも取り付けることが出来ました。

220までは出してリミッターカットもしっかり効いていました。

CB1300ならフルパワーにしなくてもこれで充分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/05 08:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード )

利用車種: RVF400

5.0/5

★★★★★

装着してから日が浅いので、まだ性能がいまいちわかりませんが、加速でGPZ900に160km迄ついていけました。
その後は未知数です!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/08 21:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そんさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
SC59の2008年式に取り付け。

付属の説明書や燃料タンク下のスピードセンサーの3ピンカプラに取り付けるハーネスは
2012年式のマイナーチェンジ後の物らしく、説明書どおりにカプラーでのポン付けができず、
ギボシ端子で配線の加工が必要でした。

左のサイドカウルや燃料タンク等を外す必要がありますので、
サービスマニュアルはあった方がよいですし、
私の様にマイナーチェンジ前の車種では配線の加工が必要になりますので、
配線コードやギボシ端子等、自動車用の電装関係のDIY部品は必須です。
また、メーカーのホームページにも取り付け方法が掲載されていますので、
そちらも見ておくと良いと思います。

サーキットで走る機会があった為取り付けし、実際に走ってスピードリミッターのカットも確認できましたが、
ユニットの装着の為に毎回タンクやカウルを外すのが大変なので、配線の延長して簡単に装着できるよう加工しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/18 17:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

リミッターカットを車種から探す

PAGE TOP