CDI・イグナイターのインプレッション (全 94 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カヅキさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: KSR-2 | W400 )

利用車種: KSR-2

5.0/5

★★★★★

高回転の伸びが悪く、昔からお世話になってるボッシュさんのCDIにしました!

値段を拝見したときはなかなか張るなぁとおもいましたが、IGコイルがついていることを考えると妥当なのかなと、自分に言い聞かせ、購入に踏み切りました!

装着後は狙い通り、高回転までスムーズにあがり、トルク感もましたような気がします。

レブリミッターもないらしいので、タコメーターの装着をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

自分のは4VPではなく、買ったバイク屋いわくEU仕様なので、配線を加工して取り付けました。
(この時点でメーカーからは保証外になりますが、、、)

加速の違いが体感出来るぐらい良くなり、最高速も+5キロ程UPしたのでかなり満足です。

また、うれしい事にプラグに綺麗な色が付くようになりました。純正CDIのままではいくらジェット類を交換しても、プラグの半分が灰色で、半分が白だったのが無くなりました。

グラアク、BW's100にリミッター等は無いのですが、このCDIは本当につけて良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/03 17:57

役に立った

ガーデナーの夫さん(インプレ投稿数: 27件 )

5.0/5

★★★★★

SA16Jに取り付けました。

初めてフロントカバーを外しましたが、説明書にイラストが記載されていたので
して取り付けれました。

性能についてはスムーズに回っている気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/16 20:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うめ('ω')さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: TZR50 )

5.0/5

★★★★★

TZR50Rに使うCDIで優れている物と言えば、YECのCDIかこちらの製品とのことで
いろいろ物色してみましたが、前者は”公道使用不可”と入手困難な部品である為、
こちらの製品を購入しました。

性能は聞いた通りの効果があり、とても扱いやすく、取り付けも簡単でした。

自分の場合は変換ハーネスをPOSHから補修部品として取り寄せたのですが、
その時の対応もとても丁寧だったのも好印象です。

そういった点も含め、☆5つの評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/10 19:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっちゃん小僧さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: ゼファー750 | SWISH LIMITED | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

取り付けてからもう10年程になります。

交換も外装のカバーを外せれば、後はカプラー差し替えで純正部品と置き
換えればそれでおしまい。

悩むことなんてありません。

スクーターのカスタムパーツは駆動系とかいろいろ出ていますが、ノーマル
ベースでいじるにはこれが最も体感できるパーツです。

リミッターカットが一番大きいですが、上まで良く回ってあっという間にメーターを
振り切っています。

「白いバイクが気になって仕方ない」というのが難点でしょうか?

『CDIは突然パンクする事がある』そう脅されているので、困らないようにノーマル
はストックしてあります。

けれども幸いな事に、取り付けてからこれまでノントラブルで過ごしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/12 12:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takaさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: F800GS )

利用車種: リトルカブ

4.0/5

★★★★★

リトルカブを75ccにボアアップし、スプロケ丁数変更以外はすべてノーマルでツーリングに行った際、「トルクがある原付」になりました。
しかし、メーターの針はどれだけスロットルを開けても60キロ手前・・・
リトルカブの知識がない私は、純正CDIのスピードリミッターが原因とはすぐに分かりませんでした。
調べてみると、リミッターが原因で速度が出ないことが判明。
配線加工でもリミッターは外せるようでしたが、カプラーを付け替えるだけで済むコチラを選びました。

取り付けは純正CDIを外し、このパーツと入れ替えるだけで終わりです。
ただ、サイズが変わるので、配線は純正の取り回しでは配線、カプラーに無理が掛かるような気がするので、説明書に書いてある取り回し方に変えました。

同時にハイカムも組んだので、この製品のみで、どう変わったかは分かりませんが、リミッターは外れ、60キロ以上出ました。

さすがに14インチのリトルカブで高速巡航は怖いですが、いざという時には役に立つパーツではないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

daikonさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CR85 | XR100モタード )

利用車種: XR100モタード

5.0/5

★★★★★

自分は、エンジンを保護の為、レブリミッターを付けたかったのですがこの商品のおかげで回しても心配ありません。

ただ、XR100モタードは取り付けスペースが小さいので取り付けにかなり苦労しました・・・

因みに、武川のストリートアウターローターと同時装着してますが、特に何も問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:33

役に立った

コメント(0)

bakuさん(インプレ投稿数: 36件 )

3.0/5

★★★★★

ZOOMERに取り付けました。もともと50km程しか最高速がでなかったので、これを付けたからといって劇的に変化を感じるようなところはありませんでした。
ミニカーに変更し、マフラーやキャブのセッティングやウエイトローラーの交換などしましたが、下りでようやく60km程度なのでリミッターがどうとか言うことは良くわかりませんでした・・・
やっぱりZOOMERに速さを求めるのは無理があるようですね。
取り付けは説明書も解りやすく、特に問題なくできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/15 14:51

役に立った

コメント(0)

TSUKUMOさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

原付バイクが欲しくなり、中古でRZ50を購入しました。
前のオーナーがかなり弄ってあったようで、
社外チャンバー パワフィル 140km/hメーターなど
やりたい放題状態。なのにCDIだけはノーマルでした。

タンクを外して分かりましたが、いかにも後から
付けたような置き方。おそらく売却時にノーマルに
変更したのでしょう。

いざ乗ってみると、1-2速は気持ちよく吹けるのに、
3速目から8000rpmより上が吹けません。
速度も50km/hほどで頭打ち。
はじめはバイクを疑いました。改造してあるので、
それが原因かと思いましたが、バイク屋に聞くと
CDIが原因の一点張り。

騙されたと思いながら、CDIを購入。怪しい純正CDIと
交換しました。
セルは若干かけにくくなったものの、アイドリングも
落ち着いています。ただ、1500rpmから1800rpmに
なったかな という感じです。

ローに入れて、クラッチを繋いだ瞬間、今までなかった
低回転のトルクが増えた気がします。
問題の回転数の制限も無くなり、気持よく吹けます。
セッティングはMAP1の中高回転向けのチャンバーです。

8500rpmから強烈なパワーバンドに入り、12000rpmまで
伸びが凄まじいです。70km/hなら、パワーバンドで
フルに引っ張らなくてもアクセルを開けるだけで楽々
加速してしまいます。

正直、原付がここまでパワーが有る乗り物だとは思いません
でした。封印されたパワーが開放されたようになります。
デジタルCDIのおかげか、レスポンスも良くなりました。

取り付けも、既存のCDIをカプラーから外して、
交換するだけ。ちょっとカプラーは固いですが、
マイナスドライバーがあると便利かもしれません。

タンクを取り外したり、色々と手間がかかりますが、
後悔するパーツでは無いことは確かです。

YAMAHAミッション車を購入された方で、こんなものなの?
と感じた方は是非

おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hd10乗りさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: XLR80 )

利用車種: XLR80

5.0/5

★★★★★

【webikeモニター】
エンジン改造等がひと段落したので、新しい小ネタとして点火マップを弄れる本製品を購入しました。

自分のXLR80は元々バッテリーを搭載してたので、電源は問題なし。
セッティングするのに取り外しが簡単なようにフロントカウル裏につけました。

で、セッティングですが、点火の進角をエンジンやアクセルの癖に合わせて複雑に出来ます。
*点火時期は回転数のみで設定なので、エンジン回転数に対する自分が良く使うアクセル開度にあわせて点火時期を調整すると、乗りやすいセッティングが出るかと。

自分の場合はアナログCDIに比べや加速やエンジンの回転上昇がよくなりました。

セッティングは2種類登録でき、配線の接続・非接続で切り替えられます。
セッティング時はCDIにアクセスしやすい所に置けば、古い・新しい点火マップを切り替えて比べることができ、より良いセッティングが出しやすくなるかと思います。
*切り替えはCDIへの電源を切る(メインキーOFFなど)必要があります。

注意点はCDIがバッテリー点火式になるので、バッテリー上がりを起こすとエンジンが始動できなくなります。
念のため、アナログCDIを車載道具の箱に入れておくと安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:30

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

CDI・イグナイターを車種から探す

PAGE TOP