CDI・イグナイターのインプレッション (全 190 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マンチカンさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: スーパージョグZR )

5.0/5

★★★★★

取説によると、出荷時はMAP1に設定しているように書かれているのですが、現物を見てみるとMAP1ではないのでは? メーカーに問い合わせると、「安全の為にMAP4にしてあります」との事...しばらくMAP1だと思って走っていたが、どおりでおかしいと思った、壊れてるのかと思った...取説の記載を是正してほしいものです。
性能面ではチューニング度合いによって点火特性を選択できるので、良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/18 01:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PUNXさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: CRM50

5.0/5

★★★★★

CRM50に無加工で取り付けられました。
ノーマルと数回付け替えを繰り返しテストしてみたところ、明らかにノーマルCDIより高回転まで回ります。
個人的には交換して良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/01 18:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

同社のデイトナ製品(赤いほうのCDI)と悩みましたが、値段が安いこちらを選択しました。
取り付けは純正を外してタイラップで設置しました。
感想は純粋に最高速度が15キロ以上、あがりました。(もっとエンジンにパワーがあればあがるかもしれません)

お気に入りは点火タイミングLEDで見ているとなんとなく回転数がわかります。早いと点灯状態ですが。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/20 18:58

役に立った

コメント(0)

ぴかちゅーさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: NSR50 | YZF-R6 | YZ250FX )

利用車種: NSR50

5.0/5

★★★★★

NSR50の前期に取り付けています。
配線はネットで調べても、サービスマニュアル見てもわかると思います。
レースに出るなら必須のカスタムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/02 22:30

役に立った

コメント(0)

いわさんさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: NSF100 | NSF250R )

利用車種: NSF100

5.0/5

★★★★★

NSF100

NSF100のリミッター解除のために購入しました。
取り付けは純正と交換するだけで簡単です。
取り付けはタイラップになるので、緩衝材としてゴムシートを間に挟んで取り付けました。

3時間の耐久レースでも問題なく走ることができました。
点火タイミングの設定もできるので、セッティングの幅が広がるのもうれしいです。

ただし、回しすぎには注意しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/27 05:20

役に立った

コメント(0)

X-MENさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: XR100モタード )

利用車種: XR100モタード

5.0/5

★★★★★

レーシング走行にする為に購入、昔の2stの様なスピードリミッターカットの意味は無く、ゆくゆくのハイカム、ボアUP等取り付けに対応出来る様になってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/14 22:03

役に立った

コメント(0)

knoxさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

RA01Jにノーマルで乗ってますが、これをつけただけでかなりパワーアップします。
おすすめできます!素人でも簡単に取り付け可能です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/09 01:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぜまさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: RZ50 | ライブDIO[ライブディオ] )

利用車種: RZ50

5.0/5

★★★★★

98モデルを中古で購入、すでにアドバンサーが付いていました。
パワーバンドの気持ち良さも特に文句なく、最高速も常用は怖いなと思う程は出ていて、低回転域のトルクの足らない感じは50ccだし及第点だろうと思い、とりあえずは点火タイミングはそのままノーマルで十分かなと思っていました。
バイク自体の耐久性も考慮して、他諸々もできるだけノーマルで長持ちさせながら乗りたいと基本的には思っています。
ただあまりにも評価がいい事が気になり、多少値は張りますが、ポン付けでそこまで見込めるなら、と、半分試し気分で買い、20分程で取り付け完了。
取り付けは簡単、説明書が付いているのでその通りにやるだけです。
簡単に書けば、コックをオフしてガソリンチューブを抜く、シートを外してタンクを留めているボルト2本をはずしてタンクを取り外し、2本のボルトで留まっているノーマルCDIを外し4本のケーブルをカプラから外し、新しいCDIを同じ4本のカプラに繋ぎ、CDIのかたちおおきさは違うので付属の固定用ケーブルでフレームに取り付け固定、あとは逆の手順で戻して終わりです。
走り出したところ、もう1速2速から十分な効果あり、走り出す時のちょっとしたトロさのストレスは皆無になりました。
60km/hに到達する時間はノーマルと比べ体感で半分くらいに縮んだ感じ、6速までとにかくスムーズにポテンシャルを引き出している感じで、すごいの一言です。
全域でパワーアップするのでシフトチェンジがとてもスムーズになりリニアにスピードを上げていく事ができ、とにかく、うっそだろ…、と乗りながら独り言を言いそうになる程でした。
他の方々も書かれていますが、買って取り付けて乗ってわかります、RZ50のパワーアップをするなら、まずはこのCDIです、後悔する事はないと思います。

もしこのCDIが故障した時に生産が終わっていたら、などと考えると、もう一つ買っておきたくなるほどです。
RZ50はノーマルでも素晴らしい性能ですが、ポン付け20分でさらに段違いの素晴らしいバイクになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/14 10:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケイさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: XS750 | XSR700 )

利用車種: CRM80

5.0/5

★★★★★

自分でカスタムできないので友人に依頼。

カスタム後、低速がかなりよくなりました!

また始動性もあがった気がします。

おすすめのカスタムです。

crm50 cdi ですのでネットをみて分かる人やお店に頼むことをお勧めいたします。

キャブの調整はしていませんが問題なさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/05 13:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GrandPrixGSVRさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: XR100モタード )

利用車種: XR100モタード

5.0/5

★★★★★

ミニバイクサーキット走行用に。
ディップスイッチ付きの金POSHでウェット走行した際、失火症状が発生。
ただし、後日ドライで走行すると症状再現せず。
金POSHユーザーで他の人も同様の症状が出たため
銀POSHに買い替え。
どうせ点火時期は1番しか使用しないから価格も安くてトラブル出にくいならこの選択で間違いないと。

実走でも金の1番とまったくフィーリングは変わりませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/15 19:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

CDI・イグナイターを車種から探す

PAGE TOP