オイルクーラーのインプレッション (全 403 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MASAさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: APE 50 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

エイプ50に装着。
ボアアップ、TM-MJN24Φ、BRDマフラー、カム交換などだいぶエンジンに負担をかけるチューンを施してきたので、発熱量も上がってきました。そこでエンジンの耐久性を考えオイルクーラーを導入しました。
オイルラインはクラッチカバーから取り出しました。クラッチカバーにねじ穴を切り、ニップルを取り付けましたが、自信の無い方はプロにやってもらったほうが安心です。
性能はというと、ドレンボルトの所の温度でオイルクーラーを取り付ける前よりも最高温度が10℃ほど下がりました。温度の上昇のしかたもゆっくりになり安定した油温を得られることができました。
欠点としては、値段が高くなかなか手が出せない商品ではないかと思います。また、これを取り付けたことにより油圧が低下することは確実です。ヘッドにオイルが回りきらないのを防ぐためにオイルポンプの交換もしたほうが良いと思います。
ドレスアップの効果もあり車体のカスタム感が一気にアップします。また、ハードチューン車は焼きつきなどを防ぐため購入をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/29 19:58

役に立った

コメント(0)

KSR改さん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

スーパーヘッド+R138ccキットに使用していますが、装着前はエンジン暖機後、アイドリングが不安定なところがありましたが、落ち着きました。装着は耐熱ホースの寸法がイマイチ短いような・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/26 18:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

武川、スカットSステージ106キットを取付け、発熱量の多さにはビックリ、夏場はエンジンがオーバーヒート寸前と考え、オイルクーラーを取り付けました。季節が夏から秋へ移り変わり10月頃の気温ではオーバークールが発生(エンジン不調)した為、ガムテープオイルクーラー全体を覆い対策をしています。最後に色々試して行くことは楽しいですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:03

役に立った

ナガさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: ZEPHYR1100 )

5.0/5

★★★★★

取り付けた感想はかなりカスタムしたみたいでイケてるよ~!
僕の場合はこのキットのサーモ用でサーモもいっしょに
取り付けてますので値段が多少上がってます。
取り付けに関しては専用の工具とかは要らないので、説明書を見ながらで1~2時間位で出来ると思います。ただ、オイルが垂れるので受け皿などは準備しないとね。それとホースが長い分オイルの補充はしっかりやらないと意味ないですよ!今から夏場に向けてオイルクーラーを交換した意味が出るのでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cb1300sfさん(インプレ投稿数: 203件 / Myバイク: CB1300SF | CB1300スーパーフォア )

5.0/5

★★★★★

ホースのサイド回しかまた標準かそしてラウンドタイプか弁当箱タイプか迷いましたが。結局ゼファー750RSには弁当箱型が似合うと思いこれにきめました。これにして正解でした。派手さはないものの効果絶大!!2月の今はオーバークール状態です。
昨年の夏、純正オイルクーラじゃぁ~熱ダレおこしていましたが、今年の夏は熱ダレ起こすことはないでしょう。空冷車に乗っている方で、夏場のパワーダウンを経験してる方!単車を愛している方であればオイルクーラーの取り付けもしくは交換は必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/25 13:42

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

武川、スカットSステージ106キットを取付け、発熱量の多さにはビックリ、夏場はエンジンがオーバーヒート寸前と考え、オイルクーラーを取り付けました。季節が夏から秋へ移り変わり10月頃の気温ではオーバークールが発生(エンジン不調)した為、ガムテープオイルクーラー全体を覆い対策をしています。最後に色々試して行くことは楽しいですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/14 13:09

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

夏の炎天下、純正のオイルクーラーでは油温が120度を超え、熱ダレを防ぐことと、外観のブラックとラウンドが決め手となり装着しました。効果は歴然で、冷え冷え状態です。冬場のことを考えてサーモ付きにすれば良かったと反省してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/18 10:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

じんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: XR100モタード | PCX150 )

5.0/5

★★★★★

真夏にヘッドまで含めたボアアップをしたので、ここは熱対策をしなくては!!と、いろいろなオイルクーラーを物色したのですが
値段と性能、そして見た目を検討、吟味した結果
商品の内容に比べ割安感が感じられたデイトナに決定。
その性能ですが、実際に熱ダレとかを経験したわけではないんで
比較はできませんが、確実にオイルを冷却していると思います。
あと、同梱されているキャップボルトを20mmの物にかえると
取り付けステーの上のほうの穴が使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/22 12:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

5.0/5

★★★★★

容量不足を補うために交換しました。
なかなかきれいに作られていて評判どうりです。
これだけ大きいと油糧も増え、油冷システムは完璧かなと
思いたいのですが、実際走ってみると、やはり上りは流石にきつそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:12

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

見た目重視でつけましたが、つけて正解でした!!
空冷らしく迫力あるスタイルになりとても満足しております!!

カラーがシルバー、ブラックとありますが、シルバーコアについてくるフィッティングのカラーは赤や青で、自分のバイクには少し合わないと思いましたのでブラック仕様を選びました(値段が少し高い)

迫力あるスタイルを狙って13段にしましたが、サーモとの併用ですので冬でもすぐに油温があがってくれて、オーバークールの心配はありません。

注意点はきっちり閉めないとオイルが滲みます。フィッティングなどはアルミですのでトルク管理はきっちりしたほうがいいです。耐熱ホースですが、エキパイほどの温度には耐えれませんので取り回しに注意が必要です!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

オイルクーラーを車種から探す

PAGE TOP