冷却関連のインプレッション (全 1663 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
とうさんさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: ZX-12R )

利用車種: ZX-12R

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 外したところです。

    外したところです。

  • 取り付け後です。

    取り付け後です。

テンプメーターと一緒に購入しました。

このネジピッチのセンサーはヨシムラしかないというのがあり、デイトナのセンサーだと
ありません。
変換するピッチの物もありますが、あまりつけたくなかったのでヨシムラとなりました。

エンジンオイルパン横の盲ネジなので取り外しがとても硬いです。が、取り外しましてセンサーを取り付けました。

ヨシムラのセンサーのネジ部には漏れテープが巻いてありますので、そのまま取り付けが可能です。オイル漏れもありませんでした。




※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/06 14:10
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PJさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: SR400 | XSR700 )

利用車種: SR400

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

#6 4.5インチ 7段 黒 SR用キットを SR400 FI に取付。
FI車はノーマルであっても無理矢理的な燃調により、キャブ車より熱持ちやすいので購入しました。

まず、黒は5千円アップということなので、アルミのアルマイト処理だと思っていたのですが、ただのスチール?の薄い黒塗装でした…。
車種専用キットなので、ただ取付すればいいはずなのですが、ことオイルクーラーに限っては、この決まった長さのラインホースはどこに取り回しするかで全く合わなくなります。取説にはどこに通すかは全く記載してありません。キャブ車なら隙間が多いので楽なのでしょうが、FIは隙間が少ないですので整備経験者であっても悩みました…。取説に出来れば写真付きでもう少し詳しく記載してもらいたいです。
取説記載のフィッティングのテーパー部は本当にデリケートなので、ねじ締め込み時や仮付け時の位置決めの際で動いて傷つけやすいので気を付けましょう。テーパー部にオイルを塗布してからは早めに取付しないと流れたり乾いたりししますのでそれも気を付けた方がいいです。
クラッチケーブルも干渉するので純正みたいなのでいいですからケーブルガイドも付属して欲しいですね。自分は自作しました。
 
いずれにしても取付は経験者でないと厳しいのではないでしょうか?…。SRなら冷却効果は劣るかもですが他メーカーの半円型のものの方が取付方は単純でしょう。ホースもゴムホースでホースバンドで止めるだけですし。(ただこちらはFIの場合、O2センサー等をうまく逃がさないと干渉すると思われます。)

最近のカスタムパーツの多くは、コストダウンのせいでしょうか説明書が簡素化されてますよねぇ…。
この値段、老舗メーカーなので、造り的には雑な部分もなく良かったですが…あとリペアパーツも高いですねぇ…(苦笑)

冷却効果の方は、過去最高の猛暑続き?の2018年8月初め(関東地区)に取付けで、7段であってもかなりイイ感じです。エンジン中身自体はいじってないので冬場はオーバークールするかも…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/08/13 08:49
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

雨上がりさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

大きな故障もなく30年乗ってきて、何かエンジンに優しいことをしてあげたいと考え、色々と探してこのオイルラインに行き当たりました。
ノイズやトルクについてはそれほど大きな変化は感じませんが、油温の上がり方が穏やかになりました。

ついでに書いちゃいますが、これの次に、ボアエースのオイルクーラーを検討したんですね。ただ、最近はのんびり走るようになって来たのでちょっと大げさかなとも思われて、そしたら、オイルタンクダウンチューブ用放熱フィンというのが目に留まりました。
どうしても気になって使ってみたくなり、未掲載商品として発注。使ってみたら、さらに油温の上がり方が穏やかになりました。

いやあ、ボアエースって、面白いメーカーですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/06 18:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: GPX750R | TZR250 )

利用車種: GPX750R

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

同形式エンジンなので流用可能か試してみました。
やや長めだったので、カッターナイフで切って調整して取り付けました。
冷却水漏れがこれで解消されると助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/29 13:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 478件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4

ヤマハのYZF-R1(2016年モデル)に使用しました。
これまで適当なクーラントを選んでいましたが、とにかくエンジンの発熱がすごいバイクなので少しでも冷却効果が高いことを期待して購入しました。

【使用した感想】
体感、水温の上昇速度は以前使用していたクーラントと比較してもほとんど変わらないと感じました。
ただし、走り出してラジエータに走行風があたると、水温の下がるスピードはかなり速いと思います。YZF-R1は105℃から冷却ファンが回り始めますが、ファンが回りだすと数?十数秒で105℃を切るので、冷却効果は以前よりも改善したと感じました。
これから夏になるので、夏場にどれだけ効果があるか期待しています。

【改善を期待したい点】
レース向けということで、他のクーラントと比較し価格が多少高いです。
もう少し安くして欲しい・・・というのが本音です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/07 16:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kiraさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: NSR250R SE

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ネットの口コミで評判のいいDMR製を買い直しました。
説明通り静かでいいです!安いので少し心配していましたがしっかりとした作りで良さそうです。
以前使っていた某社の金属製はミャーと音が出て気になってましたし、案の定コートも剥げてしまってました。
純正より高品質らしい?MCナイロンの耐久性が楽しみです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/23 16:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケンタロウスさん(インプレ投稿数: 69件 / Myバイク: CB750F | モンキー | モンキー )

利用車種: CB750F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
見えやすさ 5
  • オイルパスキャップにセンサーを取り付けました。

    オイルパスキャップにセンサーを取り付けました。

  • Lサイドカバー横からスターターカバーを通しスターターケーブルに添わせました

    Lサイドカバー横からスターターカバーを通しスターターケーブルに添わせました

  • くっきりはっきり見やすいですね。

    くっきりはっきり見やすいですね。

  • ACC線とアース線をギボシ端子に加工しました。

    ACC線とアース線をギボシ端子に加工しました。

他社製デジタルモニターを使っていましたが、タコメーター機能が不安定な点と液晶が見づらいのが不満でした。本来のタコメーターをOHしたので油温と電圧さえわかればより良いモノに換えたいと思いました。そうなるとやっぱりヨシムラでしょう。機能はもちろん、液晶画面は走行中でもくっきりはっきりとても見やすいです。今回はドレンからではなくオイルパスキャップからセンサーを取り出しましたが、CB750Fの場合ケーブル長が1.5メートルほど必要です。別途延長ケーブルも買ったのですが、CB750Fは空冷なので油温のみ、なので結局付属のケーブル2本で事足りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/25 18:57
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

moto16さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: クロスカブ110 | クロスカブ110 | クロスカブ110 )

利用車種: XSR700

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • シルバーとブラックのコントラストに満足

    シルバーとブラックのコントラストに満足

XSR700用に購入。
ハリケーン製と迷いましたが、こちらのデザインが気に入り、ブラックを選びました。
取り付けも簡単でボルトを8箇所外し、挟み込んで取り付ければOKなので、15分もかからずに完了します。
質感も良く高級感もあり満足していますが、もう少し価格が安ければ大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/16 17:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ラウンドオイルクーラーを装着しているので、オーバークール対策に、と言いたいところですが全くの見た目重視です。
サーモスタット単体の説明書には車種別のオイルの流れる向きは記載されてませんのでオイルの流れる向きを知らない方は迷うかもしれません。
アクティブのホームページの車種別オイルクーラーのページでオイルクーラーの取り付け説明書を見れますのでそちらで確認できます。
私は見た目重視なのでサイド廻しにしましたがサブフレームが無くても軽くですが固定できます。
サーモスタット裏にホームセンターの両面テープ付のスポンジを貼れば熱で溶けはしませんが、程良くフィンに食い込む形になりますのでサーモスタットがずれたりななめになる事はありません。
ですが、このインプレのポイントが ”高ければ”ポイントを足してサブフレームを買いたいと思います。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/01 12:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

げんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: シグナスX )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

オイルクーラー設置に伴い導入。
ストレートユニオンのタイプですが、取り付けの自由度上げる為、
バンジョー追加して設定に無い仕様になっております。

ステーは付属しないので、必要な場合は作る事になります、
その際、メーカー寸法図で確認できますが、
タイトな形状を求められ、多少難儀するかもしれませぬ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/09 04:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

冷却関連を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP