冷却関連のインプレッション (全 14 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
よこちゃんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GSX-R750 | XR650 | XR250 )

タイプ:3段コアコンデンサー
利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
冷却性 3
  • 取り付け自体は簡単です。

    取り付け自体は簡単です。

  • ホースの取り回しはこんな感じ

    ホースの取り回しはこんな感じ

バンジョーボルトを指示通りの15N-mで締めたら
4本のうち1本だけ舐めたので、ヘリサートして直した!
新品で指示通りで舐めるってどうなの?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/05/29 16:54

役に立った

コメント(0)

こたんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ホーネット250 | ホーネット250 )

利用車種: ホーネット250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
デザイン 5
防護性 3

網の部分が柔らかい為、ボルトをしめるとペコってなり平行にならない。ホーネット用だけなのかも知れませんがボルトにもゴムワッシャーを噛ませたりしなければならずまあまあ大変。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/10/26 16:42

役に立った

コメント(0)

K01さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | トリシティ 155 )

利用車種: トリシティ 155
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
デザイン 4
見えやすさ 2

水温センサーの割り込みコネクタが、合いません。
取付シールも入ってませんでした。
商品自体は、気にって今回2回目の購入でしたが(前回マジェS)、残念でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/01/04 15:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

テンさん 

現在155に取り付けを検討しております。 割り込みコネクタ側のコネクタを車体側の形状に変更するか、車体側の配線からエレクトロタップ等で分岐して接続するか検討しております。 投稿者様はどのような方法をとられたのでしょうか?

わっさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: GSX-S125 | EN125 | TL1000R )

利用車種: GSX-S125

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 1
コストパフォーマンス 4
形状 3
視認性 3
  • 夜間(バックライト時)イメージ

    夜間(バックライト時)イメージ

  • 日中イメージ

    日中イメージ

  • koso mini3との正面比較

    koso mini3との正面比較

  • koso mini3との背面比較

    koso mini3との背面比較

あくまで個人的な想像ですが…このメーターって「KOSO」のOEMのような気がします。
本体寸法、裏面のハーネス処理とハーネス径、ボタンのクリック感(カチッの感触)も全く一緒。

今までずっとヨシムラのメーターを何個か使ってきたけど、それと比べると明らかに品質が落ちてます。
特にメーター裏側のハーネス処理。
今までヨシムラメーターはしっかり防水性を確保してるのが見て明らかだったけど、この商品はそれがしっかりできているのかイマイチ不明。
ハーネス径も今までより細くなってるし…

そしてきわめつけが「KOSOのテンプセンサー」が、そのまま使えること。
今まで使用してきたコネクタ規格(旧シングルテンプ、マルチテンプメーター)からわざわざ変えたのは…何故?そーいうのを考え出した結果が、今回の僕の予想です。
一応言っておきますが真相は知りませんよ、むしろ教えてほしいくらいですし。



とまぁ疑い連連と述べましたが、機能性能は全く問題無いです。
バックライトも明るくて見やすいし、何より今回取り付けたGSX-S125のメーターと色調がほぼ一緒なので違和感が全く無いです。

そして私がなぜこのメーターに拘ったのか。

他社からもマルチメーターは販売されており、それらはすべて「温度、電圧、時計」なんですが、最近のバイクは「時計」が最初から装備されていることが多いので、はっきり言って後付メーターに「時計機能」は不要なんですよね。
その「時計機能」がないマルチメーターって、このプログレス1しかないんです。

だから、これを何とか取り付けたいと思っていたのです。

個人的には「KOSOのセンサーが使える気がする」と思っていたのですが、いろんなネット情報を見ても、それを検証したものがなくて、ある意味「人柱」的にチャレンジしてみたけど、それが予想通りにうまくいけてよかったです。

自分は「ブランド」よりも「性能、機能、品質」を重視するので、ヨシムラのブランド有無に関わらず、いい買い物ができたと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/07 00:55
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

saibaさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: XDiavel | SPORT1000 )

利用車種: X Diavel

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3
  • 角度によってはシルバーに見えます。穴の形状は横長のひし形。

    角度によってはシルバーに見えます。穴の形状は横長のひし形。

  • 取り付けクリップは1個予備が付属していました。

    取り付けクリップは1個予備が付属していました。

  • 取り付けると完全にブラックにしか見えなくなりました。

    取り付けると完全にブラックにしか見えなくなりました。

【取り付け作業は面倒】
北海道ツーリング前に別サイトで購入し、取り付けしようと作業をはじめまたら、手持ちの工具では外せないボルトがあることに気がつきました。
左右のラジエターガードの裏側、外観から「直接見えないところ」に5つボルトがあります。

結局一旦諦め、北海道ツーリングの後にオイル交換をお願いしたDUCATIストアのエンジニアの方にこの部分の外し方を相談したら、ショートタイプの六角レンチを差し込んで手探りでボルトを回すらしいことがわかりました。
見えないボルトをナメないように作業するのに根気が必要です。


【製品説明】
四角い大きいラジエター用1枚、三角のオイルクーラー用1枚(クリップ付)
ステンレス製 ブラック(電解着色?)

品質や精度に全く問題なし、取り付けるまでは光の当たり方ではシルバーに見えましたが、実際に取り付けた後は真っ黒に見えました。
光沢はなく汚れを落としやすくメンテナンスしやすくなったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/26 00:32

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CRF250 RALLY

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3

2018/05/22にAmazonで購入しました。
幸いにもまだ使用する場面に出くわしてないですが、もしもの時にラジエターを保護してくれる期待を込めて装着しました。取り付けではカウルに干渉させる設計になっており、干渉材も付属。
見た目には分かりませんが、もしもの時の安心感があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/05 23:53

役に立った

samsaraさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ジョルノ (4サイクル) | ゴリラ )

利用車種: モンキー

2.2/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 2
性能・機能 2
コストパフォーマンス 4
使用感 2

初めての中華製製品でした。

コンデンサは、よくできている。サイドカバーはキタコ製で問題なし。
コンデンサのバンジョーは、鉄製です。
マニホールド取付BRKTも一緒に買ったが、これが失敗でした。
このBRKTでは、フレームに当たりコンデンサが装着できないため、万力+バイスプライヤ等でBRKTを曲げる必要があります。

コンデンサのバンジョーは上か下か?ネットで調べても上だったり、下だったり。

このBRKTだとコンデンサのバンジョーは下になります。

念の為、付属ホースではなく、透明ホースで装着後、空クランクしてオイルの流れを観察したところ、10回ぐらいのクランクでオイルが充填されたので、しばらくそのままにしておく。
その後、透明ホースを見るとオイルが無いので、コンデンサも空のようです。

もし、このままエンジンをかけると、オイルが再度充填されるまで、ヘッドには、オイルが行かないので、致命的なことになる可能性があります。
キタコのオイルクーラーの取説には、バンジョーを上側にしないとエンジンが壊れると書いてあります。

やはり、中華製なのか?ここら辺の詰めが甘く、エンジン、重要保安関係は、中華製は怖いなぁという気がしました。

バンジョー口と取付ナットが、それぞれ反対側にあれば、BRKTは抜きにしてとってもいいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/04 00:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3
形状 2
視認性 4

自動車用として取付。
取付は他の水温計と同じなので特に感想はありませんが、本体の厚みが結構あり
もう少し薄くならないかと思います。どこか台湾か中国のメーカーのものを
デイトナ製として出しているだけと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/22 07:29

役に立った

コメント(0)

Butchさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: STRADALE 800

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 2
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3

ラジエータのアールとあっていないため、ぴったりと装着できない。
下部の両サイドに隙間ができる。
作りの精度は荒いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/27 15:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

風来坊さん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: PCX125

2.0/5

★★★★★

サブコンを取り付けたので、セッティングで燃料の薄い、濃い、判断する基準が分かるように空燃費計を、他メーカーにも、ありますが、kosoコーソーmini3デジタル空燃比計を選びました。安くて取り付け簡単、、、かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/04 18:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

冷却関連を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP