エンジンのインプレッション (全 642 件中 631 - 640 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
池谷先輩さん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: リトルカブ | MT-09 )

利用車種: TW200

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

パワフィルってなんか高校のころからあこがれていたんですよ。なんか速そうで。
でも大人になって雨に弱いとかそういう話を聞いてしまって。そうなるとちょっと躊躇ってしまって。
そのうち、パワフィルのことなんか忘れていつの間にかこの歳になってしまいました。というのが僕。

そんな僕がTW200につけたのがコレでした。

パワーフィルターというのは純正のフィルターよりも多く空気を取り込むことができるため、理論上エンジン内の爆発は大きくなり、スピードやパワーを上げたい方におすすめな吸排気パーツの一つですが、弱点があって、水に弱い。
そりゃそうだ。このフィルターの先にキャブがあってその先はもうエンジン。
純正だとある、エアクリーナーボックスなんてモノはマサラタウンにさよならバイバイ。
水が入ろうものならエンジンに何らかの不調待ったなしです。

この商品もそんなパワフィルの宿命ドンピシャなわけですが、僕は梅雨の雨の中でもガシガシ走りました。
といっても通勤の20分くらい。
結論申し上げると、その程度は余裕でございました。というのをまずお伝えします。でもそれ以上は知りません。

取り付けについて
車種専用設計なので、何の問題もなくつきました。
汎用を買ってもいいんですが、専用があるなら専用を買っておくことをオススメします。しなくていい苦労はするな。我が家の家訓です。

ただ一個問題があって、パワフィル本体を固定するステーの類がない。
なので、キャブとの接続部分で支えられているだけで、フィルター本体にはがっつり重力が働きます。
止まっていればいいんですが、走行してると多分ブランブラン揺れるので、正直接続するゴム類の劣化速度が気になる。

そして、いつ折れて落とししまってもおかしくないなんて状態で走るのは精神的にきついので、タイラップでフレームから適度にぶら下げました。
でもかっこ悪いので、ホムセンでステー買って固定することをオススメします。

総じて可もなく不可もなく。普通のパワフィルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/11 22:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: GSX-S125 | EN125 | TL1000R )

利用車種: GSX-S125

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 1
コストパフォーマンス 4
形状 3
視認性 3
  • 夜間(バックライト時)イメージ

    夜間(バックライト時)イメージ

  • 日中イメージ

    日中イメージ

  • koso mini3との正面比較

    koso mini3との正面比較

  • koso mini3との背面比較

    koso mini3との背面比較

あくまで個人的な想像ですが…このメーターって「KOSO」のOEMのような気がします。
本体寸法、裏面のハーネス処理とハーネス径、ボタンのクリック感(カチッの感触)も全く一緒。

今までずっとヨシムラのメーターを何個か使ってきたけど、それと比べると明らかに品質が落ちてます。
特にメーター裏側のハーネス処理。
今までヨシムラメーターはしっかり防水性を確保してるのが見て明らかだったけど、この商品はそれがしっかりできているのかイマイチ不明。
ハーネス径も今までより細くなってるし…

そしてきわめつけが「KOSOのテンプセンサー」が、そのまま使えること。
今まで使用してきたコネクタ規格(旧シングルテンプ、マルチテンプメーター)からわざわざ変えたのは…何故?そーいうのを考え出した結果が、今回の僕の予想です。
一応言っておきますが真相は知りませんよ、むしろ教えてほしいくらいですし。



とまぁ疑い連連と述べましたが、機能性能は全く問題無いです。
バックライトも明るくて見やすいし、何より今回取り付けたGSX-S125のメーターと色調がほぼ一緒なので違和感が全く無いです。

そして私がなぜこのメーターに拘ったのか。

他社からもマルチメーターは販売されており、それらはすべて「温度、電圧、時計」なんですが、最近のバイクは「時計」が最初から装備されていることが多いので、はっきり言って後付メーターに「時計機能」は不要なんですよね。
その「時計機能」がないマルチメーターって、このプログレス1しかないんです。

だから、これを何とか取り付けたいと思っていたのです。

個人的には「KOSOのセンサーが使える気がする」と思っていたのですが、いろんなネット情報を見ても、それを検証したものがなくて、ある意味「人柱」的にチャレンジしてみたけど、それが予想通りにうまくいけてよかったです。

自分は「ブランド」よりも「性能、機能、品質」を重視するので、ヨシムラのブランド有無に関わらず、いい買い物ができたと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/07 00:55
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Z1-R2D2さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Z1-R/Z1-RII )

利用車種: Z1-R/Z1-RII

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3

z1r 2に装着しようと思ったらリリース用のプレート2枚のうち1枚(上側)がスタッドに干渉する位置が悪くネジが付けれなかった。仕方ないので交換前のプレートを流用しました。信頼していたPMC商品なのに残念です。
まーオイル漏れが止まればイイけど…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/04/28 00:57

役に立った

コメント(0)

ハスクさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: F800GS | XR250 | SVARTPILEN 125 )

利用車種: F800GS

2.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
  • 左がF800純正、右がDaytona

    左がF800純正、右がDaytona

ねじ山にバリが出ていて、仕上げの出来はいまいちです。当たり前だが、ピッチと形状はバッチリです。通常工具で開閉できるというのは結構メリットあると思います。
磁石は純正より強いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/11 12:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

猫式単気筒猿人さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SRX400 | モンキーR | マジェスティ125 )

利用車種: モンキーR

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3

ダメな点1
 説明書未同封。所詮オイルクーラーなので慣れてればなくても何とかなる。
ダメな点2
 オイルクーラー取り付け部が上下逆に溶接されているのか、メネジがキッチリ切られていないせいかボルトが入らなかった。タップがあれば修正可能。

その他
 まだ慣らし中なので全開走行を行っておらず性能は未知数。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/12 09:46

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3

KLX250に使用すること自体がどうなのか分からないですが、
イリジウムプラグを選んだのに、普通のプラグとの違いが全く分からなかった。
というよりプラグを変える前と変えた後との違いすら感じませんでした。
これは個人差なのでしょうか。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 12:36

役に立った

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

利用車種: YZF-R1

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3
  • 使用済みプラグ

    使用済みプラグ

  • 新品プラグ

    新品プラグ

専用品のためプラグの選択はこれしかなく、値段も1600円とイリジウムプラグ並み。サイズも一般的な16mmより一回り小さい14mmで、車載工具以外のプラグレンチを使用する際は買い足さないといけません。またロングリーチのため通常のプラグと比べて1.4倍程長いので暫く回すことになります

性能は専用品なので可もなく不可もなくといったところ。約10000km走行したプラグを見てみると電極の角は立っていたものの、ギャップが0.7mmギリギリの物やオーバーしている物がありました

NGKのプラグ交換目安は3000?5000kmで、オーナーズマニュアルには13000kmまたは12ヶ月毎となっていますが、プラグが点火した回数で交換しました。計算式は、交換時期(万km)=5000(イリジウムプラグは10000)÷常用回転数(rpm)で計算します

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/29 17:22

役に立った

コメント(0)

ヤマちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SB6 | XLディグリー | SRX250 )

利用車種: MONSTER750

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3

このサイズ、これ一枚で、12.100円は高いと思う。上部もスプリングで安易に止める仕様。他に見つけられなかったから購入したけれど、半額でもどうかなあ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/10/14 12:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mai mai88さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: インパルス400 | NS-1 )

利用車種: インパルス400

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
使用感 3

取付は若干苦労します、それはスペーサーをネジのところに本品取付前に設置しなくてはいけないのですがまず普通にやっても無理です、私はテープのりを使用してスペーサーを貼り付けた状態で本品をあてがって留めました、
あとお洒落な感じなのですが、、実はZRXやSFの商品と比べると何故か造りが簡素な感じです、取付だ感じも真ん中が膨らんでいてペラペラな感じです、少しガッカリですがパッと見る分には満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/10/19 19:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

箱庭さん(インプレ投稿数: 230件 / Myバイク: NMAX | Vストローム800 )

2.8/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

オイル滲みが発生してたスクーターに使用しました。オイルの滲みを拭き取って添加し、しばらく走行しましたが、また滲みました。しかし、滲む量が減ったきもします。。。どこまで効果があったか自分にはわかりませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/26 20:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP