エンジンのインプレッション (全 642 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kenさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | マジェスティ250(SG03J) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3

これは参った!取付、組み立てはストレスたまります。
その理由はコイルとの接続のゴムのブーツ・・きついです。付属のグリスを使ってもかなりきついです。。
ここがきつくないと万が一コードが引っ張れてしまった場合に抜け防止はわかるのだけど、それを考慮
してもきついです。ここまできつくする必要があるのかと。初めの2センチ入れるのに苦労します。

それとガラスチューブ。丁寧な説明書は良いのだけど、ガラスチューブを押してコードに入れていく・・
説明書に書いてある通り、ガラスチューブを引っ張ると狭まり、全く入りません。
押すといってもコードとのクリアランスに全く無駄がないのでうまく真っ直ぐに入れていかないと
ダメです。入っていくうちにコードとの抵抗が増えて、ガラスチューブの剛性が負けた時、それ以上
全く入って行きません。4本やって最大15センチも入りません。ここまでタイトにする必要があるのかと
思います。お陰様で4本組むのに優に2時間以上かかりました。自分にとって4気筒のピストンをシリンダー
に工具なしで入れるのと同じ、もしくはそれ以上の難易度です。いやー参りました。

今までティアラーのコードを使っていたのですがそれの方がコードのコアがぜんぜん太く、物理的に
パフーマンスダウンしたような気がします。変える意味があったのか疑問に思った。

コストパフォーマンスが2なのはガラスチューブの通しが難しく、半分余ったから。改善求む。
*反論があれば是非コメントを。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/04 01:11

役に立った

コメント(1)

kenさん 

ガラスチューブの通しずらさの件はPAMSのHPに通し方が乗りましたね。
説明書に記載を願いたいものです。

ごはんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: W650 | W1 S/SA )

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 3
使用感 3

タンクにサビがあったため取り付けました。
キャブ分解するといつもフロート室にそこそこ大きめのサビがいくつもあります。
紙のフィルターにしようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/01 23:29

役に立った

コメント(0)

jackさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: リトルカブ | W650 | スーパーカブ90 )

利用車種: リトルカブ

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

リトルカブに取り付けましたがシリンダーとクランクケースに取り付けるボルトの頭がシリンダーと干渉してボルトを回すたびにシリンダーを引っ掻いて軽く削りました。
また、シリンダーにアンダーカバーとレッグカウルを止める為のネジ穴がない為アンダーカバーが装着不能+レッグカウルの下部がフリーな状態です。
武川製品ではそこが問題なく作り込まれていたので残念です。
そこを除けばシリンダー外観の質感はまあまあな感じだと思います。
やはり88ccはシリンダーが薄いですね。
耐久性はこれからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/01 14:35

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 1
使用感 2
  • 設定は左右のツマミを数字に合わせるだけで簡単に行えます

    設定は左右のツマミを数字に合わせるだけで簡単に行えます

  • わかりにくいですが装着はマフラーのO2センサーの配線に割り込ませるだけの簡単設計

    わかりにくいですが装着はマフラーのO2センサーの配線に割り込ませるだけの簡単設計

愛車MT-09に装着しました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
インターネットの某掲示板ではMT-09が出回り始めてから直後あたりからドンツキが酷くて乗りにくいと言った話題が出るようになりました。
私も特にAモードでそれを感じており、何とかしたいと考えておりました。
一番効果的なのは専門業者にECUの書き換えをしてもらう事なのですが、いかんせん高額かつ車検時の排ガス検査で落とされる危険性がある為に、車検時に簡単にノーマルの状態に戻せるラピッドバイクイージーを購入してみる事にしました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
吸排気ノーマルの状態でヤマハ車のノーマル車両用セッティングの左6&右+2を試してみました。
低速からトルク山盛りになり、FI特有の不自然なドンツキも解消しました。まるで昔乗っていたキャブ車に乗っているかのような具合になり、どことなく少し懐かしい気分になれました。
が、しかし不良品なのか私の愛車の個体差の問題なのか知りませんが燃費が極端に悪化してしまいました。
試しにセッティングの左6&右+1にしてみても気持ち良くなった程度にしか改善しなかった為、1000キロも走行せずに取り外しました。
セッティング左6&右+2で街乗りでリッター17キロ?20キロ、高速でリッター25キロ以上走っていたのが、街乗りでリッター10キロ程度、高速でもリッター15キロ程度の大幅ダウンです。
左6&右+1でもそこから2?3キロ程度の改善と、割とツーリングで長距離を走る私には致命的な燃費状態です。

【取付は難しかったですか?】
マフラーのO2センサーのカプラーに割り込ませるだけの簡単装着です。
むしろ本体をどこに置くのか考える方が大変なぐらいでした。

【取付のポイントやコツを教えてください】
中身を開けた訳ではないのでどこまで熱に強いのかわかりませんが、精密機器なのでなるべくエンジンから離れた場所に設置するのが良いと思います。

【期待外れだった点はありますか?】
やはり燃費の悪化が大きいですね。
FI特有のドンツキの解消は大いに喜ばしい所なのですが、ツーリングに行くと最低でも500キロ以上は走りますので、タンク容量の少ないMT-09で吊るしの状態以上に燃費が悪化するのは致命的です。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
製品自体の装着や設定は至極簡単なのに、個人ユーザーからのサポートを一切受け付けてくれないので割と敷居が高い製品かと思います。
実際ラピッドバイクイージーの装着を購入したショップに依頼しましたが、排ガス規制に引っ掛かる可能性のある製品との事で装着作業を拒否されてしまいました。
全てのショップがそうだとは思いませんが、装着作業を断られた事を考えると実質これを使っているのは大半が個人ユーザーだと思いますので、サポート体制を考えなおして欲しいは思っています。

【比較した商品はありますか?】
特に無し。
製品ではないが専門業者によるECU書き換え。

【その他】
イージーと銘打っている割に、個人ユーザーは一切のサポートを受け付けていないのでそれなりにハードルの高い製品かと思います。
他の方のインプレッションは大方良い評価ですので、私が購入した個体が悪かったのか、私の愛車との相性が悪かったのか不明ですが残念な結果になってしまいました。
しかしドンツキの解消にはかなりの効果がありましたので、今後サポート体制に変化があれば、事前に問い合わせをした上でまた手を出してみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/04/19 22:39
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

タンタンさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: ビーノ(2サイクル)

2.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2

メインジェットを先に交換した後に、スロージェットを交換しました。
変化はわかりませんでした。
変化を求めるなら別の部位を変更する方がいいのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/07 16:36

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: RZ250

2.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

ニードルの精度が非常に悪くガソリンが垂れ流し状態です。ニードルが生きている場合は外さず純正部品を使用することをお勧めします私の場合新品の純正部品部品を買う羽目になりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/28 21:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kaze8790さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: DR-Z400 | CT110 HUNTER CUB [ハンターカブ] )

利用車種: DR-Z400SM

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

 インナーエアークリーナの樹脂の外に入れる時
今までツインエアーや純正品に比べて固く伸びがないので
作業に時間が掛かりました。
装着して走った感じは、大差ないので良いかと思うが
耐久性については、これから先に分かる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/28 21:30

役に立った

コメント(0)

ぐじさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: アドレスV125 | Multistrada 1200S )

利用車種: Multistrada 1200S

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 1
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使用感 4
  • 目の細かいところと粗いところの中間でした

    目の細かいところと粗いところの中間でした

取り付けて1週間で飛び石に当たり、ガードを突き抜けてコアをやられました。
ラジエターガードが万能ではなく、運(当たり所)だと思っていますがガードできなかったのでこの評価としました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/02/26 18:36

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: アドレスV125

2.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

ブリーズタイプからの買い替え

吸気音と見た目と雨天時フィルターに水が掛りにくそうだったので購入(純正を廃棄してしまって・・・)

ゴムと本体の接続がこれだと2次エア吸わないのか心配です。
接続部を結構悩みました。

溶接のひずみが結構あり接続部が結構カツカツでした。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/18 10:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

NOZYNOZさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: DT200WR )

利用車種: GSX-S1000

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
使用感 2

国内仕様のGSX-S1000なんですが、6-5速モードで使用すると
低速ギアのレブリミットが8000回転位に落ち込みます。
6速に対して180kmになる回転数でのリミッターは生きているようなので、
4速モードにして使わざるを得ないと思います。
ピックアップが鋭くなるというか、回転の上がりかたが早く、エンブレが弱くなります。
高回転域を使用して走る分には問題ないかと思います。
ただ、低速ギア低回転でのトルクは薄くなる印象です。
こだわる方はECU書き換えorコマンダー等の方が間違いないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/02/14 18:00
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP