SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.1 /総合評価5455件 (詳細インプレ数:5274件)
買ってよかった/最高:
2035
おおむね期待通り:
1978
普通/可もなく不可もない:
703
もう少し/残念:
154
お話にならない:
96

SP武川:SPタケガワのエンジンのインプレッション (全 1480 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
せいきちさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: ツーリングセロー | トレーサー9 GT )

3.0/5

★★★★★

KSR110でオイルのドレンボルトから油温を計るために使っていますが、どういうわけだか2回も壊れました。

見た目どおり華奢なつくりですので、バイクカバーをかけるときなど、うっかり車体下部でバンドで留めるときに一緒に引っ張ってしまったりするとすぐに壊れます。
そんなこんなで☆3つ。

安いのでいいんですけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

ホームセンターで買えそうなホースですが、やはり武川の文字が入っているのは気持ちが違います!ただやはりこのホースでこの値段?と思ってしまいますが、1度買えば半永久的に使えるのでまずまずではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/12 20:07

役に立った

コメント(0)

shotaさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: シグナスX FI )

3.0/5

★★★★★

新車時のエアクリーナーエレメントが汚れてきたのでこの商品を購入。汚れた純正との比較では、エンジンの回転がスムーズになったような気はしますが、パワーアップという感じはしませんでした。値段は手頃なので、純正品の交換用として満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/06 10:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

え~ちゃんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] | WR250R | CRM80 )

3.0/5

★★★★★

ボアアップに伴い、オイル油温管理を行うべく、取り付ける事にしました。センサは、トゥディ(AF61)用のボアアップシリンダのスティックセンサ取付穴に差込んで使用しています。
電源のアース側はメータ照明のギボシに割り込ませることで、無加工で取り付けできますが、DC+12Vのラインは、付近にギボシ接続をしている物がないので、メータ照明のプラス側の配線(黒)を一度切断して割り込ませるか、車体後方にある予備カプラ、あるいはCDIなどへ繋がるギボシに割り込ませ、はるばる前方まで引っ張ってくるかのどちらかになります。
尚、すぐ近くにはレギュレートレクチファイヤがありますので、これの赤の線を使うという手もありますが、これはバッテリ直結配線なので、たまにしか乗らない場合、電力の無駄遣いになります。(本体の電源を切れば良いだけですが、忘れるかも)
また、センサ・本体間の信号コードですが、50cmほど足りません。私の場合、手持ちのコード(スピーカーコード)で代用しました。抵抗値によって温度を測定する方式なので、信号は直流電流になる事から、交流による電磁ノイズはあまり問題ないと思います。ただ、接続部の抵抗増加には気をつけなくてはなりません。実際、スイッチオンで表示される温度と、エンジンをかけた直後に表示される温度には変化がないので、スパークによる電磁ノイズの影響は受けていないものと思われます。
ちなみに、走行中は120℃をやや下回る程度の温度で安定していました(気温30℃)。
懸念される問題として、オイル流路上にセンサがあるわけではなく、あくまでオイル流路周辺の温度を測定している事から、実際の油温より高めに表示される可能性があり、これを確かめる為に、ホームセンタで、棒温度計を買ってきました。棒温度計はオイル注入口から、直接オイルの油温を計ります。
その結果、エンジンを切り、少しづつ油温が低下していく過程では、油温計は常に、油温より20℃高い温度を示していました。
エンジンの回転中(つまりオイルの循環がある状態)に、どういった測定のクセが出るのかを把握してからでなければ、表示を鵜呑みにはできません。もう少し、条件を変えてデータを取りたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/09 13:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

せいきちさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: ツーリングセロー | トレーサー9 GT )

3.0/5

★★★★★

KSR110で武川のメーターに併せてドレンボルトから温度取りで使っています。
こちらのサイトでコレを買うのも3回目(汗)
1回目はセンサーが完全に死んで交換、2回目はメーターでの油温表示がめちゃくちゃな数値を表示するようになって交換、3回目は・・予備で購入です。

まぁ、コイツはよく壊れます。大体半年に一度くらい。原因は単純にオイル交換のときにセンサーを外したり付けたりを繰り返すとどうしてもセンサー部に負担がかかっているようです。もう少し「カタイ」センサー部にして欲しいなぁ。

でもやっぱり買ってしまうのは、空冷エンジンにとって油温は大事だし、特にこの夏のような猛暑のときは休憩の目安になります。秋以降は暖機の状態確認と活躍しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/04 14:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

seijiさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

スペシャルクラッチにしたので今までのディップスティックタイプの簡易油温計が使えなくなりましたので購入しました。
こちらの製品は電池作動なので面倒臭がりでせっかちな私には即使用出来良かったです。
使用に関しては特に普通だと思います。
これはドレンの外(外気に触れる部分)にセンサーを挿してるので走行時正確な温度を示しているのか疑問な所です。
あとセンサーを固定するイモネジが非常に小さくホームセンターでも扱っていないので無くしたら大変だと思います。
実際庭の砂の中に落として悲惨な目に遭いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/25 14:17

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

3.0/5

★★★★★

KSR110をボアアップしたのに合わせ、サーモメーター取り付け。

ドレンボルトからでなく武川製ボアアップシリンダーの専用穴に取付けだが、付属のコードだけで無理なく取り回せた。
バッテリーの消耗を考えて電池駆動のタイプにしたが、シリンダーからの測定だと、夏場はメーター上限の120℃に簡単に達してしまうため相性が悪い。電池駆動でないもう一つのLCDサーモメーターは150度まで測れるので、シリンダーから線を引く場合はそちらを選らんだ方がいいだろう。冬場でも走り出すまでの暖気の目安になるので活躍してくれる。
メーターはコンパクトながら画面が見やすく、夜間もバックライトのおかげで簡単に温度がわかる。最高温度の保存機能もあり、操作はボタン一つなので使いやすい。
スティックセンサーが破損しないよう気を使うのと、締め付け用の小さなイモネジを紛失しやすいのが欠点。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

aonoaさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: XR100モタード )

3.0/5

★★★★★

コアガードを着けるために購入、コアガードとセットにすべきでは?装着は簡単で、ボリュームアップとコア本体の保護に有効です。カッコいいしね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:02

役に立った

コメント(0)

aonoaさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: XR100モタード )

3.0/5

★★★★★

オイルクーラープレートセットとセットで装着。コアの保護に役立ちます。コンパクトクールだと標準装備なのですが・・・つくりもしっかりしているので満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:02

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

ノーマルエンジン+武川製エアフィルター+Zスタイルマフラーの車体に取り付けました。

88ccボアアップが前提の製品ですが、エアフィルターとマフラー交換だけでの効果を知りたくて装着。

結果としては・・・いらないかも?(笑)
16段階調整できますが、自分の車体では2にしても上り坂がきつかったです。
でも平地で高回転まで伸ばした時の乗り味は0(基準値)より面白いです。
恐らく、現状には0がベストかなと(笑)

調整はダイヤルを回すだけで簡単に出来るので、やっていて楽しいです。
取り付けも説明書をちゃんと読めば難しいことは無く、加工なしでカプラを組み替えるだけで簡単に出来ました。

ボアアップした方が恩恵を得られる商品だと思うので、ボアアップした人&今後ボアアップを考えてる人にはオススメです。
ノーマルエンジンなら、持ってなくても支障はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/07 11:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP武川:SPタケガワの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP