SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.1 /総合評価5446件 (詳細インプレ数:5268件)
買ってよかった/最高:
2035
おおむね期待通り:
1978
普通/可もなく不可もない:
703
もう少し/残念:
153
お話にならない:
96

SP武川:SPタケガワのエンジンのインプレッション (全 69 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kazu.VTRさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: VTR250 | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

取り付けは購入したHONDAドリームにお願いしました
スプロケはF16R25で6000回転で60キロ程度
加速感と最高速は安全運転の車並になり非常に乗りやすくなります
この程度のスプロケセッティングなら足回りがノーマルでもギリギリ耐えられますが、1速でフロントが浮きますので注意しないと危険です
スイングアームを4~8センチほど伸ばして、リアショックを285~305ミリあたりにすると安定感が増してさらに乗りやすくなるのでオススメします
クラッチは店員さん曰く、新車ならノーマルでもオイルを
純正G3以上の物を入れておけば当分は大丈夫だそうです
クラッチも消耗品だから滑り出したら交換でいいと言われました
私は3000キロほど走行しても問題ありませんでしたが
スプロケが小さいとチェーンが伸びやすいので強化クラッチに変更し減速比の変更で
今はF16R28で5000回転55キロのセッティングです
多少登りで辛いですが安全運転とエンジンの耐久性重視で
通勤使用するにはベストセッティングだと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フライさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: アドレスV100 | グロム )

5.0/5

★★★★★

ウェビックさんは掲載前でも取り寄せてもらえて有難い
時間と暇の関係で組付が今頃になってしまいましたが
説明書はミッション部分のみなので予備知識、スキルはやはり必要か クラッチロックナットレンチは純正SSTでないと遠心オイルストレイナー側は 外品では奥行きがちょいと足りません 当方はキタコ12、7で外しましたが保障なしです

ローギヤがハイになるので発進時ちょい気を使います 2nd発進ほどではありませんが でも、そのあとは気持ちよーくつながります イメージ的にはブーーーーン ブーーーーーーン ブーーーーーーーーーンが ブーーーン ブーーーン ブーーン ブーン ブンみたいな
製品精度が良いのでしょうかチェンジタッチも良くショートストローク化されており 特にニュートラルはシフトダウン時に、ほぼ確実にでます 今まで何台か乗りましたが特筆のミッションタッチです。
4速の時は5速を足が探してましたが、5速でも6速探しますねぇ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/24 00:45
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Doteさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: ゴリラ | ADV160 )

4.0/5

★★★★★

エアークリーナをK&N、サイレンサーをヤマモトレーシングスリップオンに交換しましたので、燃料が薄くなりすぎるのを心配してとりつけてみました。

本来は、武川さんが販売しているパーツにあわせたお勧めセッティングがいくつか登録されているので、ちょっと違うかな?とは思いつつ武川さんオリジナルマフラーのセッティングを選択しています。今のところ不具合らしきものは出ていませんが、もし薄すぎるような気配が見えたらコントローラの機能としてある燃料補正を使ってみたいと思います。

取り付けは、取扱説明書に従えば問題なく完了しますが、車両のカウル取り外しが予想以上に面倒でした。カプラ付近の配線にコントローラの配線を割り込ませるのも結構つらい・・・

でも、簡易な燃調コントローラとしては良いのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/18 17:04
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

た~坊♪さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: TE250 | FE501 | FC450 )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

CRF250L自体の配線分岐形状が悪いせいかもしれませんが取り付けは馴れていない人は大変だと思います。
両方のサイドカウル外して、タンク外さないとお目当てのハーネスが見えてきませんし、作業できるハーネスの長さが短く取り回しが結構大変です。
取説通りエレクトロタップでハーネスをクランプして接続したら、自分の場合はFIのヒューズが何故か飛びました。アイドリングはするので配線ミスではないと思いますが、乗り出すと何故か切れるの繰り返しです。
取説のエレクトロタップを止めてハンダと熱収縮チューブで直接接続してやると不思議とヒューズ切れは収まりました!タップからリークしてる?タップの圧着不良?
問い合わせしてみましたが事例はないそうです。

そのあとは、初期設定を行い試走しましたがだいぶパワフルな感じになりました。

もし、取り付けを行って不可解な動きをするようでしたらエレクトロタップを使わず直接接続することをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/09 22:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 4

知識に乏しいライト層ライダーです。

前バージョン発売当時から悩んでいた商品。

まず高価であることですがこれに関しては取り付け後、値段以上の価値を感じました。
「着けてよかった!」です。

私の場合は取り付ける知識がない、取り付けてくれるお店を探すのも面倒、さらに工賃を考えるともう億劫で億劫で。。
また知識があったとしてもハンターの外装を自分で外して着けてなんてやってられるか!という感じで欲しいけど手出すのがダルい。。

燃調サブコンは私のようなライト層には敷居が高すぎて、シャーシダイナモ?レブリミット?
てレベルです。

…が、やはりハンターの走行性能は過度に抑制され過ぎていると常々感じておりその気持ちが勝ちました。
入荷待ちのタイミングで、FIコンとハイカム(武川)を勢いに任せて注文。

しかし、商品到着後も先述の理由から億劫で数週間放置する始末。


つい先日ようやく思い立ちHONDA正規取り扱い店のご主人(古くからある町のバイク屋さん)に電話相談。
昔ながらのバイク屋で今は販売を主にしている様子なので断られるかと思っていましたが、
「あ、武川の、はいはい、ハイカムと、燃調のコンピューターですね、タペット調整と、はい、はい、やりますよ」と呆気なく引き受けてもらえました。
(エンジンを開けるのでガスケットも必須です!私はご主人に純正を取り寄せて頂きました。)

バイクを預けて5日で作業完了の連絡があり、翌朝に戻ってきました。

燃調マップの書き換えは、武川のスマホアプリ(¥350)で行う為、予めダウンロードしておきました。
バイク屋のご主人と2人で説明書をなぞりながら設定完了。
(アクセルを全開にしてキーONでBluetooth接続。武川が予め用意している10種類ほどのマップから自分のハンターに適合するものを選んで書入をタップ、スロットル開度を設定するだけでとても簡単です!細かい数値の調整はしていません。私はハイカムを同時に入れたので焼き付きを恐れてリミッターカットはしていません。)

長くなりましたが走行性能は化けます。
ハンターの車重を感じていたのがほぼ無くなり軽快かつパワフル。
乗る楽しさ1.5倍以上です。

私と同じような理由で悩んでいる方がいれば是非ともオススメしたいです。

ハイカムサブコンで約8万、工賃は2万、合わせて10万の出費ですが全く後悔なし。
素晴らしい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/25 18:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いっけんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | RZ125 )

3.0/5

★★★★★

4速ミッションのギヤ比が離れすぎてるのが気になり
4速クロスか5速クロスか悩みましたが5速クロスを選択して正解!
トルクの出る回転をキープした走りができとても乗りやすくなりました
でも滑らかすぎで逆におとなしいバイクになった気もします
でも5速クロス+Fスプロケ14丁でどのギヤからでも鋭い加速をてに入れる事が出来ました
交換作業が大変なので評判は星3つですf(^_^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/29 20:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナベさん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: XR250 | HYPERMOTARD821 [ハイパーモタード] )

利用車種: XR250

3.0/5

★★★★★

2万5千キロ越えたので腰上O/Hのため購入です。
ボアアップよりもハイコンプの方が利点がありそうなので購入。

さらにピストンコーティング。

ピストン WPC+ハイパーモリショット
ピストンリング   同上
ピストンピン DLC

コーティング代 9千円、納期10日位でした。

乗った感想
・パンチが出たのでノーマルよりは乗りやすくなりましたがスピードに余裕が出たわけではないです。

・コーティングしているので滑らかに動いています。

・ただのピストン交換だけなら変えてみても良いと思います。
(違いを大きく変えたいならボアアップでしょうか?)

良い点
・ピストンピン穴とオイルリングが入るところに穴がありピストンピンの溝にオイルが流れるようになっている点。

・ノーマルより少し軽い。

・取説がそこそこ親切。(サービスマニュアルは必ず必要です)

悪い点
・ピストンサークリップが恐ろしく硬い!
(ノーマルは指で簡単に縮むが、このサークリップは異常に硬いので吹っ飛んで無くすこと前提で予備は用意したほうが良いでしょう、見た目ノーマルとは太さが違うようです 計測し忘れましたが)

・ヘッドガスケットはついてきません
 
不思議な点
・ピストンピンの切り吹き部が逆に付いている。
(いいのか?)

商品考査
重量            
・ハイコンプ   194g    
・中古ノーマル  207g

ピストンクリアランス
スカート下から18.5
・ハイコンプ  72.95
・中古ノーマル 72.96

シリンダーとのクリアランス設定
・ハイコンプ  0.05~0.07
・ノーマル   0.03~0.06

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

エイプに取り付けました。
ボアアップして排気量が148ccになっている夏の温度上昇が結構怖いので取り付けてみました。
ボアアップキットも武川のを使っていてちょうど武川からエイプのオイルクーラーが出ていたので、同じメーカーで揃えてみました。

このオイルクーラーは武川のボアアップキットか専用のクラッチカバー(?)を取り付けたエンジンじゃないと使えません。
そりゃそうです、オイルの取り出し口が無いんですから。
上に上げた二点はオイルクーラー用の取り出し口が付いています。
自分は武川のボアアップキットを入れてるんで簡単でした。
オイルクーラーを適当に取り付けて大まかなホースの長さを決めました。
ホースには鉄の糸がよじった感じのものが入っていて、文房具のハサミで切ったらハサミの刃がダメになりました。
こういったホースって何で切るといいんですかね?
うまくキレないので糸鋸で切っちゃいました。
取り付けは簡単なのですがオイルのエア抜きが面倒でした。
オイルを入れて5分くらい暖気した後に、ホースのオイルクーラー側のボルトを外してみました。
ですがオイルが来ていませんでした。
その後30分くらい暖気してもオイルが来なかったので面倒になってホースにオイルを満タンにしてから、オイルクーラーに付けました。
ちなみにオイルクーラーを付けたら必要なオイルが60cc増えるそうです。
別にきちんと計らなくてもオイルインジケーターを見れば平気です。

オイルクーラーのおかげか走っていて10℃くらい冷えました。
かなり効果ありますね。
でも信号待ちで止まっている時はぐんぐん温度が上がった時は壊れたこと思いました。
そりゃそうです、このオイルクーラーにはファンが付いていないから走っていないと冷えないんです。

ここ最近ギアの入りが悪かったのですが、オイルクーラーを付けてからはギアの入りが良くなりました。
オイルが劣化していたんでしょうかね?
オイルクーラーを付けるときにオイルを全部入れ替えているので、オイルの劣化が原因なのか油温の上昇が原因だったのかよくわかりませんね。
でもオイルは7月はじめに交換したばかりで、劣化は考えにくいのでやはり温度上昇でしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/08 21:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

はるさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: V-MAX 1200 | TDR80 | HAYABUSA )

4.0/5

★★★★★

50ccに限界を感じていたところに106ccのキットが出たので飛びついてしまいました(笑)
ノーマル車両からこのキットを組むためにはクランクサポートプレートと強化オイルポンプが必要になります。組み立てはピストンピンのサークリップを取りつけるのに苦労しました。自分はお約束で一つ飛ばして紛失。近所の用品店で武川のサークリップを在庫していたので作業の中断はありませんでした。
まだエンジンを始動しただけですがコンプレッションが高くキックには注意が必要です。FIコントローラーはダイヤル1~2つ増量したほうが始動性は良かったです。慣らしとセッティングが終わったら走行インプレッションします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/01 23:07
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

はるさん 

もうすぐ慣らしが終わります。ノーマルの5倍近く(笑)パワーアップしているだけあって5速6000rpmで64キロ程でます。現在のFIコンのセットは6-7-6です。6-6-5だと5000RPM付近でツキが悪くなりました。6-7-5は特に走行に問題は無かったですがプラグは焼け気味。
アイドリングの調整はかなり面倒くさいです。現在もここで悩み中。
ノーマルの扱いやすさは無くなりす。でも楽しいバイクになりました。
ちなみに慣らし中の燃費は6000rpmリミットで54KM/Lでした。

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
  • 純正4速

    純正4速

  • 武川5速

    武川5速

  • 玄関で作業ですwww

    玄関で作業ですwww

  • クラッチ強化!でも正確に組まないと・・・

    クラッチ強化!でも正確に組まないと・・・

  • 開けたついでに強化パーツT

    開けたついでに強化パーツT

  • 開けたついでに強化パーツU

    開けたついでに強化パーツU

【何が購入の決め手になりましたか?】
◎グロム純正4速ミッションは、乗車しているとついつい幻の5速に変速しています。純正でも5速ミッションでも良いのでは?と思いますが、コスト的に・・・ですね。購入の決め手は、幻の5速を現実に!
【実際に使用してみていかがでしたか?】
◎実際に使用した感想は純正の3速と4速の間に、もう一つギアがある感じで、凄く乗りやすくなりました。メリット・デメリットをあげるとしたなら、メリットはギア間がクロスしているので、スムーズに加速していきます。デメリットは信号停止する前のギアダウン!?1速増えた分、忙しくなりました(汗)
【取付は難しかったですか?】
◎初めての腰割作業でした。エンジンを降ろす段階から緊張と上手く交換出来るかの不安な作業でした。付属の説明書とは別にネットで下調べをして、気を付ける箇所は何度も確認しました。
【取付のポイントやコツを教えてください】
◎ミッション組み込み後の再確認は、ケースを液体パッキンで閉じますので、再確認するのにも今一度の手間がかかっります。閉じる前に再確認が重要ですし、小さなパーツを隙間から液体パッキンで閉じたケース内に落とさないように気を付ける事です。あとクラッチも、しっかりと組まないとクラッチが切れません。自分はクラッチ組み込みで失敗して1週間悩み、色々調べて無事に解決しました。しっかりクラッチのセンターを出す事が重要です。
【説明書は分かりやすかったですか?】
◎組み付け前は、必要最低限な説明書!?と思いましたが、いざ組み込んだ後は、ちゃんとポイントも説明されていましたが、5速ミッションに対する説明なので組み込む前に、その他の下調べと説明書を何度も読んでおく事が重要ですね!
【付属品はついていましたか?】
◎L.クランクケースカバーガスケット、R.クランクケースガスケットは付属されますが、スラストワッシャ15mm・ブッシュ・シフトフォーク(ホンダ純正部品)と液体パッキンが必要です。シフトフォークは外した純正部品を流用できますが、スラストワッシャ15mmとブッシュは純正ミッションから取り外すのも大変な作業です。価格も安くウエビックでも取り寄せ出来ますので、一緒に購入された方がいいですよ!
【その他】
◎工具も必要ですし、作業スキルも必要です。また個体差により加工が必要な部分もありますが、組み上がった5速ミッションGROMを試乗した時には、純正では味わえない楽しさが待っていました。あとミッション組み込み後は新車と同じ、各稼働部分が馴染むまで慣らしが必要だと思います。自分は休みの度に慣らしツーリングをして500`走破し、近々オイル交換を予定しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/25 21:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP武川:SPタケガワの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP