ASウオタニ:エーエスウオタニ

ユーザーによる ASウオタニ:エーエスウオタニ のブランド評価

バイクのポテンシャルを最大限に引き出す高性能点火システム。体感すると驚くほどのポテンシャルアップは街乗りからハイスピード領域まで、全域に置いて恩恵を受けることが出来ます。少し古めのバイクから、往年の名車まで、ユーザーからの信頼度がすさまじいブランド。

総合評価: 4.4 /総合評価477件 (詳細インプレ数:464件)
買ってよかった/最高:
251
おおむね期待通り:
151
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
8
お話にならない:
5

ASウオタニ:エーエスウオタニのエンジンのインプレッション (全 101 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
pilgrimさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: R1-Z

5.0/5

★★★★★

2回目の購入です。
初回購入から数年たって、プラグコードとキャップを交換しようと思い、ついでなので本体も一緒に交換。
実はコードは接着されていて容易に外せないのでした。

今回はマイナーチェンジがされていて、8mmの太さのコードにも対応でき(旧モデルでは結構無理・無駄があった)、コード連結も接着剤不要になったのはありがたいですね。
これで防水カバーと連結金具が別売で設定されていれば完璧なんですがどうなんでしょう?

性能は、謳い文句にほぼ偽りなしといっていいでしょう。燃料系統が完調であることが前提ですが、点火に不安が残ることはありません。
特に古いバイク、絶版車などで純正コイルが高騰してるあるいは純正新品は入手困難であれば、オークションなどで中古品を無理して入手するよりこの商品を購入する方がはるかに安心だしコスパに優れていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/29 22:37
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケンイチさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] )

5.0/5

★★★★★

カタナの逆車の場合カプラー端子の作成から始まります・・・これがちと面倒だった・・・

あと国内仕様のシグナルジェネレーターが必要になります・・・(1万チョイ・・・結構痛い。)

装着して普通に街乗りをしたところ、あまり変化を感じられず「失敗したかな?」と思いました・・・
ところが、高速に乗ってイッキに開けた瞬間、フロントが上がりそうになり、生まれて初めて加速による恐怖心を覚えました(笑)

仕様にもよると思いますが、特に上が激変します・・・

例えるなら、ターボの様な吹け上がりです。
(点火カーブは遅角-4が良い具合でした)

こんな加速を覚えると「公道なら誰が来ても負けない」みたいな強気な気持ちなってしまいます・・・
(気持だけです・・・法定速度を守りましょう・・・汗)

基本設計が約35年前のカタナの電装系では、はやり効果が大きかった様です・・・考えてみれば、あの当時(カタナが発売された当時)のゲーム機って「ファミコン」ですもんね・・・
それが、PS3並みの回路を得た訳ですから、当然と言えば当然の結果ですか・・・

あと、購入する場合は専用のケーブルキットを一緒に購入することをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/06 20:39
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

pepeqeqeさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR250RR | NSR250SE )

利用車種: CBR250RR (MC22)

5.0/5

★★★★★

40ps後期型エンジン+FCR28+ヨシムラDual Stack+永井電子シリコーンパワープラグコード+ダイシン フルエキ

との組み合わせです。

ノーマルポン付けで性能向上という方もいるようですが・・・

特に250ccのキャブ車ではノーマルにポン付けだけでは効果はあまりないです。

ほぼ100%燃焼効率が良い方向になるのでA/Fが薄目に変わります。

やっている方はわかると思いますが・・・CBR250RRのキャブのセッティングは針の穴を通すような難しさがあります。

セッティングの方向性は低速をトルクで稼ぎメインジェットに切り替わるあたりにトルクと入れ替え馬力で高速域を稼ぐ方向性にしています。

直キャブ仕様ですので抜けが良くなっていますので進角方向ではなく遅角方向へ振ってあります。

まだセッティング100%ではないですが、交換前と比べ
0.95ps、0.08kg-mの性能アップを確認しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/20 17:23
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

単気筒1プラグ CDI装着バイクに取り付け。
先ず測定、テスターで導通調べる。バッテリーは外す。
(1) CDI から来ている2本線調べる、配線 A と B とし
   CDI の配線の片方--テスター接続--→ ボテイアース 
CDI の他の片方--テスター接続ーー→ ボテイアース
抵抗値の大きい方(指針の振れ小さい)・・・配線 A とする
 抵抗値の小さい方(指針の振りが大きい)・・・配線 B とする
  配線 A に接続--→ SPII の 黄色のコードに
  配線 B に接続--→ SPII の 赤色のコードに
 結果: 火花 大 効果バツグン 大満足
(2) CDI からの配線を上記の逆にすると火花はでるが弱く小さい、
     また SPII の赤コードをボデイアースすると火花出ない。   
  

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:21
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mitsuさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GN125 | GSX1100S KATANA [カタナ] | NINJA250 [ニンジャ250] )

利用車種: GN125

5.0/5

★★★★★

中華製GN12H
点検時に初めてプラグを外した時… 怪しいつくりに驚きました!!
ですので点火系には以前から興味があり、色々なメーカの点火系パーツをって考えてました。
でも、コイルキットは高価なこともあり手を出せませんでした。
今回大奮発して購入。
まず、一発エンジン始動!!
エンジンを掛けた直後でもアイドリングが安定します。
走りも力強くトルク感があります。
パワーコイルキットだけでこんなに変わる物かと驚きました。
満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/13 21:13
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mitsuさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GN125 | GSX1100S KATANA [カタナ] | NINJA250 [ニンジャ250] )

利用車種: GN125

5.0/5

★★★★★

GN125Hに、怪しい中華製点火系を信頼あるウオタニさんへ交換。

汎用品なので仕方ありませんが、パワーコイルとパワーアンプの取り付け
パワーアンプは、まあ取り付け箇所は、なんなくクリアしましたが
パワーコイルの取り付けに苦労しました(^^;
ステーの穴位置を少し大きくして、コイルとフレームの干渉をクリア

でも、取り付けに苦労したけど、効果は大です。
たぶん鈍感な方でも、体感を感じる事と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/13 21:23
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

FUKUさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: GPZ900R | WR250R )

利用車種: GPZ900R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

迷う時間が勿体無い。
気になっていたこのアイテム。しかし電気関係のカスタムは「本当なのか?」の気持ちを打ち破って一歩踏み出す事が難しい。しかもこの金額。
「試したけど効果ない」では心にも財布にも大ダメージ不可避!
し・か・し
行ってみましたよ!(まあ、コイルとイグナイタのリフレッシュを考えての選択ですが)

まずはプラグコードの加工。コイルへの差し込み部分の端子圧着作業ですが手持ちの圧着ペンチではサイズが合わず仕方なくプライヤで圧着。
そしてゴムキャップ。他のインプレにもある通りNGKのコードは太く差し込みに苦労しました。(潤滑スプレーを使えば何とかなります)
それからコイルの取り付け。これは簡単。
そしてイグナイタユニットの取り付け。接続はコネクタだけなので簡単ですが問題は車体への設置。GPZ900Rはシート下にあまりスペースが無いのでシートカウル内に設置したいがコネクタケーブルが短くバッテリー周辺迄が範囲内なので設置場所に悩みました。
幸いに私の車両はバッテリーがショーライバッテリー(LFX14A2-BS12)に換装済なのでバッテリーケースの隙間に入れました。
さて実走。
FCR換装車なので始動してからアイドル安定までに多少時間が掛かっていたが即安定して「お!」
暖気もそこそこに1速スタート。クラッチをつないだ瞬間からトルクの増量を感じて
「おお!!」
水温も上がったので各ギアを引っ張り「おおぉぉ!!!」
トルク2割増しのまま伸びる感じは体感効果抜群です!
正直、ここまで体感できるとは思っていなかったのですが走り出して「ニヤニヤ」が止まりませんでした。
カスタムパーツでの体感コスパはかなりのものです。
旧車に分類される車両でコイル・イグナイタの交換を考えているならば一択かと。
また、レーシングキャブ換装車も効果を体感しやすいと思います。(ニードル・スロー交換の再セッティングは必要だと思います)
迷っている方、後悔はしません。
迷わず行けよ 行けばわかるさ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/22 09:39
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆっきーさん(インプレ投稿数: 27件 )

5.0/5

★★★★★

ゼファー750の電装関係もリフレッシュの為、純正に交換するのなら以前から気になっていたウオタニSP2にしました。
まずは始動性が良くなったので取付けてすぐに変化が見られました。トルクも出ており低回転からの追い越しも楽々で、軽く回るので走りが楽しくなりました。
もっと早く取付けていればよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/11 17:13
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GAMTNAさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: RG250ガンマ

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 側面(SP2+ホットワイヤー)

    側面(SP2+ホットワイヤー)

  • 下面

    下面

RG250ガンマ86年式に純正コイル+ホットワイヤー仕様で使ってましたが、コイルとコードの付け根の接着部が剥がれて雨水等のコイルへの浸入の危惧が懸念されたので、根元から取付る事が出来るハイパーコイルに交換しました。
取付も簡単で、トルクの向上も体感出来ました。ただし何をやってもそうなのですが、それが当たり前となるので慣れるとトルク感は失われます(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/10 05:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

プーの熊さん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: RZ250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

初期型RZ250(4L3)で、走行中高回転を多用すると、プラグのかぶりからエンストを起こすようになり、コイルの異常を疑いました。純正コイルへの交換も考えましたが、せっかくなのでウオタニのコイルを試してみました。
注文の際には、沢山ある中のどれを使用すれば良いのか分からず、ウオタニに問い合わせてからの注文となりました。出来る事なら適応表など用意して頂けると、webike上で注文まで完結出来るので嬉しいです。
取り付けにあたっては、プラグケーブルの取り回しを純正から変更したり、固定のプレートを作り直したりが必要でした。が、その他配線などには問題ありませんでした。
交換後、機能についてですが、アイドリングの音から変わってきました。不調のコイルではモゴモゴしていたのが、交換後はポポポ…と一発一発の点火がわかるように、滑舌??が良くなりました。もちろん回した際の音もより2stらしい弾けた良い音になったと思います。
元の問題だった連続の高回転使用時にも不具合の兆しさえ無く、全体的なアクセルのツキまでが良くなりました。
元のプラグケーブルを使用できる様に出来ていますが、純正コイルが経年劣化の様な場合、プラグケーブルもそれなりな状態ですので、同時に交換される事をオススメします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/24 17:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ASウオタニ:エーエスウオタニの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP