OKADA PROJECTS:オカダプロジェクツ

ユーザーによる OKADA PROJECTS:オカダプロジェクツ のブランド評価

プラズマシリーズのプラズマブースターは、イグニッションコイルに接続することで2次電流値を約2倍にまで増大させ、通常1回だけのスパークを3回以上発生(マルチスパーク)させることで、燃焼効率を向上させることができます。主に点火チューニングパーツをメインとしたメーカーです 。

総合評価: 3.5 /総合評価46件 (詳細インプレ数:44件)
買ってよかった/最高:
10
おおむね期待通り:
13
普通/可もなく不可もない:
15
もう少し/残念:
3
お話にならない:
3

OKADA PROJECTS:オカダプロジェクツのエンジンのインプレッション (全 15 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かもめの水兵さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

某MOTO3のWR250Xにも装着されていたので、以前より気にはなっていましたが、なんせ価格が・・・。LEDなしのものが、ほぼ半額で購入できるということで、今回思い切って購入!
取り付けにあたっては、説明書が親切でタンクさえ外せる方でしたら問題ないと思います。接続するケーブルもHP上で説明されています。ただ、ケーブルエンドの端子圧着が必要ですので、圧着工具が必要となります。
装着後の効果はというと、極低速が粘るようになった印象ですが、高速域では変化を体感できませんでした(あくまで公道走行での印象です)。なお、燃費に大きな変化ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/13 09:15
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: W800

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ツインエンジンの 加速時イッパツ イッパツの爆発パルス音が、気持ちよく、
エンジンも W800はツーリングバイクに見られがちですが スポーツバイクに変身できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/05 10:48
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

すけさんさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

3.0/5

★★★★★

低~中速にかけてギクシャク感があり、渋滞時のストップアンドゴーが辛かったですが、プラズマダイレクト投入後、トルクが増し、スムーズに動くようになりました。また、ミッションチェンジの際のドンつきも納まりすごく乗りやすくなりました。アクセルを開けるとスッと一直線に出るって感じかな?しかし、効果は確かにありますが、値段が高いので理解のできる方しかお薦めできないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:38
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マルボロさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: グロム )

5.0/5

★★★★★

出だしから5000回転まで明らかにトルクUPを体感出来ます。
高回転は体感出来ません。

登り坂でシフト下げなくても登ります。
早めにギアUPしてもちゃんと加速します。
メーター読みで1メモリアイドル回転数が上がりました。
マフラーの音が一発一発ハッキリしました。

配線が少し短いですね。
見える位置に(ネック当たり)に本体を持ってきたかったけど、配線が届かずシート下にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/06 13:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: クロスカブ110

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

今までにCB750とNC700Xに装着した経験があり効果の程は知っていたので、購入に迷いはありませんでした。

メーカーサイトの適合欄にはクロスカブの表示がありませんが、問い合わせたところスーパーカブ110の12年式以降と同タイプが使えるとのこと。

点火系のアフターパーツはフラマグ時代から随分試してきました。高電圧を発生する点火コイルなどのタイプはトルクアップをはっきり感じる反面、高回転が回りにくくなったり振動が出たりで一長一短の場合が多いです。
プラズマブースターの場合、装着と同時にがらりと変わる程ではありませんが、アイドリング時にマフラーから出る排気ガスの風圧が明らかに高くなり、シフトのタイミングも低めの回転でつなげるようになります。差がわかりやすいのは、坂道を登る時です。
そして、このような性能向上にもかかわらず高回転域は以前の通りよく回り振動も出ません。

ただ、以前大型車に付けた時に比べ若干効果が控えめな印象です。燃焼室が小さく元々燃焼効率の良いエンジンだからでしょうか。

取付けには+ドライバー、10mmスパナ、ペンチの他、1.25?用と被服5mm用の圧着ペンチが必要になります。本体から出た2本のリード線の片方を車体アースへ、もう片方を点火コイルのアース側に割り込み接続します。本体は4cm角くらいの小さなものなので、取付け場所に困ることはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/27 23:39
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

riveriomuさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | CROSSCUB [クロスカブ] )

3.0/5

★★★★★

取り付け当初はトルクアップ等の効果は多少体感できました。
取り付けて2年以上たっているので、慣れのせいか恩恵はあまり感じられなくなってきました。
ノーマル車に乗ってみれば、有難みが再確認できるかもですね。(他もいじっているので難しいかもしれませんが)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/04 05:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

burikanさん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: RVF400

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

取り付けに関しては、取説が懇切丁寧なので結線が素人な私でも簡単でした。本体の配線が結構長めですが、自由な配線の取り回しができ良かったです。配線を基本的にメインハーネスに沿ってタイラップ等で固定するので、配線の保護性が貧弱だと感じました。(既成の保護チューブを配線に施工)
肝心な性能ですが、激変はないが中低速域のトルクは増しているのが体感できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/30 20:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: ニンジャ 250SL

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

同時に導入したのがブリスクのプラグだった為、何とも言えないのですが。
アイドリングはマルチスパークらしく、細かく連続した音になり、低速域は扱いやすいです。
その先は、ブリスクの効果が明らかなので…。笑っちゃうぐらいのオーバーレブを味わえます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/19 19:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

詩神9906さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: GSX-S125

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • フレームカバーを浮かせて、車体フレームに貼り付け。

    フレームカバーを浮かせて、車体フレームに貼り付け。

ピークパワー領域は社外マフラーなどで増強出来ますが、低・中回転領域での増強を図るために点火系チューニングを実施するに当たり、過去の所有バイクで効果が判っていた製品を是非ともGSX-S125でもと、思って居ましたが。

オカダプロジェクツWebの適合リストに掲載されて居らず、問い合わせると測定実績の無い車両でした。仕方ないので、メーカー拠点に直接出向いて測定を行い、メーカー技術者のノウハウにより、該当は(SB561500S)と選定し、装着。

ノーマルでは、ちょっと6速が使いづらい(時速60km以下で6速に入れると失速しやすい)だった物が、4?6,000回転あたりの補強となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/13 23:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

利用車種: Z900RS CAFE

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 隙間に差し込んで装着

    隙間に差し込んで装着

Z900RS Cafeに取り付けました。
Z900RSはとにかく収納が少ないので、この手のパーツの装着場所が難しいですが、バッテリー脇のスペースに設置しました。
Vプラス用のハーネスを別途購入する必要があります。
トルク感が上がり、排気量がUPしたような感覚になります。
プラグなどの寿命も延びるようなので、消耗品にも優しいかもです。
エンジンブレーキなどもマイルドになり、非常に乗りやすくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/03 20:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OKADA PROJECTS:オカダプロジェクツの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP