KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8290件 (詳細インプレ数:8069件)
買ってよかった/最高:
3136
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコのエンジンのインプレッション (全 164 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: ズーマーX

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

ZOOMER-Xにつけました。エンジンをさわるのは初めてで不安はありましたが説明書通りやれば問題ありませんでした。ロンホイ化等、既にいろいろやっていたのでエンジン以外をばらすのに不安はありませんでした、ロンホイ化(ハリケーン)していたのでエンジンを下ろさず作業できました。必要だった工具はラチェット(エクステンションも含め)、ガスケット除去のため安いスクレーパー(ホームセンターにあります)とオイルストーン、トルクレンチ(5?25Nm)くらいでしょうか。同時にi-MAPもつけています、i-MAPを置くスペース探しには苦労しました。プラグはデンソーIU24D、キタコマフラー、プーリーはキタコパワードライブKITタイプX、WirusWinブリーザキャッチタンクとエアクリーナーをつけています。慣らし後100Kmですがまだ全開は怖くてできません。トルクが大幅にUPしているのが実感できます、特に40?80Kmの加速は気持ちいい、ウエイトローラーを9gにしているので下がスカスカになっていたのをトルクUPで補ってくれています。ボアアップの弊害として、当然セルは動きません(圧縮比が上がっているのでセルのパワー不足です)、キックも足の裏が痛くなるほど硬いので、足のあたる部分にゴムを付けなるべく一発でかかるよう祈るしかありません。エアクリーナーはものすごい勢いで吸っています、純正では穴あけが必要かもしれません。ブローバイガスもものすごくアクセサリーで付けていたWirusWinブリーザキャッチタンクが役立っているような気がします、ワンウエイバルブを付けようかと思っていたのですが止めました。センタースプリングを変更しようかとも思いましたが十分です。後は、プラグの焼け具合と相談し吸気量を変更して、最終的にはウエイトローラーの重さを変更していこうと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/11 18:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4miniさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ゴリラ | エイプ50 | リトルカブ )

利用車種: ゴリラ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

慣らしが終わりオイル交換後のレビューです。
購入した物はパワーパック50と武川のLCDメーターとキタコのパワーレブ2とデイトナのパワーフィルター[35mm]を同時購入。
速度はかなり上がりました 8千回転まで回した結果70キロオーバー(キャブ設定無)3速の時点で60km超えでした。
60km超えると8インチでは少し怖かったです。
マフラーはRPMマフラー。
後はノーマルです。
ノーマルエンジンで不満な方で50ccにこだわりたい方はこれを…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/08 22:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よんななさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: エイプ100 タイプD | NSR50 | CB1100 )

利用車種: エイプ100 タイプD

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

このオイルクーラーを買うまではシフトアップ製のオイルクーラーを使用していましたが、
ほぼ冷えず。
125ccへボアアップした事により買い換えを検討し、このオイルクーラーを購入しました。

とにかくコア面積が広い。装着し200km程走行しましたが、
以前なら115ccで130℃程まで上昇していた油温が今回は110℃前後。
初めて「オイルクーラー」と言うモノを体感しました。

フロントタイヤで拾った小石等が直撃する位置なので、できればコアガードの商品化を望みます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/07 20:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: モンキー

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • パワーフィルターはデイトナ製です。

    パワーフィルターはデイトナ製です。

  • ハイスロットルもいい感じです。

    ハイスロットルもいい感じです。

【何が購入の決め手になりましたか?】必須
・他社VM26と比較すると安い。
もっと安価な物もありましたが、心配だったのでキタコにしました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】必須
・モンキー2007年式キャブ車に使用しました。5500?6000rpm位で息継ぎをおこします。装着後約3000kmでのインプレです。標準で組み込まれているパイロットジェットから#12.5に下げ、低速を薄めにし若干改善されましたが、まだ症状は残ります。パワーフィルターの抵抗を小さくすると更に良くなりましたが、未だに気になるところではあります。
・7000rpm以上はCDIで設定している12000rpmのレブリミットまでスコーンとまわります。気持ちいいですね。
・季節によって神経質にセッティングを変える必要性はあまり感じません。(あくまで、自分の主観です)
ただし、上記は使用するボアアップキットにより変わってくると思います。自分はタケガワ ボアストロークアップの106cc 17Rです。
・ハイスロットルについては、全く問題ありません。グリップ含め、むしろ凄く使い易いです。ガタつきや、その他不具合も無し。ケーブルの長さも純正ハンドルには丁度いい感じです。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】任意
・特に難しいところはありません。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】任意
・ここを削るとか、曲げるとか特別な事はありません。
・ただし、狭いスペースにVM26を収めるため燃料ドレンホースとスロットルケーブル取り回しがきついですね。もちろん取り付けは問題無く出来ます。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】必須
・チョークレバーの動きが渋い。
・もう少し、キャブセッティングについて掘り下げて説明を入れてくれると親切ですね。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】必須
・マニホールドのインシュレータが弱過ぎます。この距離でかなり深いクラックが入ってしまいました。これは、要改善ですね。交換時は他社製にするつもりです。
・好みの問題もありますがスロットルケーブルが赤なのは、少し恥ずかしいです。
・マニホールドは鋳肌が綺麗でなかったため、磨いてバフ掛けしました。ついでにKITACOのマーキングも削り取ってしまいました。
【比較した商品はありますか?】必須
・タケガワ製
【その他】任意

※任意項目の記入は可能な限りで構いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/16 20:59

役に立った

コメント(0)

U氏さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: KSR110 | GSX-R750 | アドレスV125 )

利用車種: シャリー50

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
  • 吸気ポートの大きさが全然違います

    吸気ポートの大きさが全然違います

  • バルブもBIG!

    バルブもBIG!

  • 圧縮比を稼ぐためにピストンが盛り上がっています

    圧縮比を稼ぐためにピストンが盛り上がっています

【使用車種】
ジョルカブエンジンを積んだ角目シャリー

【購入目的】
キタコ75?ライトボアアップキットでは満足できなかったため

【このキットを選んだ理由】
他社社外ヘッド付きキットに比べて10,000円程度安かったため
他の部品もキタコでそろえていた為

【同時装着部品】
ウルトラオイルポンプ
強化遠心クラッチ
ハイカムシャフト
ケイヒンPC20キット
(すべてキタコ製)

【取り付けに関して】
「腰上総取り換え!」となると敷居が高いように感じますが、取扱い説明書に書いている通りに組めば基本的に難しいことはありませんでした。
ネットであらかじめ予習しておくと作業がスムーズだと思います。
※不安な人はキタコの虎の巻があると安心です。
※ジョルカブエンジンの場合、セルモーターとシリンダーが干渉するので、シリンダーの付け外しの際にセルモーターを外す必要があります。

【必要工具】
タペット調整する必要があるので、シックネスゲージは必須です。
あとはタペット調整用の特殊工具があれば楽に作業ができると思います。
その他はホームセンターで揃う普通の工具一式あればOkです!

【走行性能に関して】
◎良かった点
劇 的 に 速 く な り ま す !
75?ライトボアアップキット装着時からドライプスプロケット1丁上げの16丁で乗っていますが、そんなのお構いなしにぐいぐい引っ張っていくほどにトルクが上がっています。
高回転もスムーズに回るようになって、引っ張り気味に乗っても75?時代のエンジンが苦しそうにうなる感じはありません。
2速で50キロ、3速で60キロ、4速で測定不能な程に速度が出るようになりましたw
完全にエンジンパワーに車体が負けている状態ですが、基本的に60キロくらいしか出さないので、60キロ巡航がかなり楽になって大満足です
燃費もツーリングペースでリッター40?50キロと極端に悪くなることもありませんでした。

×イマイチな点
自分の部品チョイスがダメなだけですが、ノーマルマフラーだと抜けが悪すぎるようでアクセル操作をラフに行うと失速することがあります。
なので、エンジンの様子をうかがいながらアクセルを操作する必要があります。
75?時代にはなかったことです。
なるべくノーマルルックで行きたいのですが、いつでも気持ちよく乗るためには社外マフラーへの交換が必要かもしれません。

【総評】
ライトボアアップキット75?で満足できなかったのがヘッド交換+13ccアップでここまで化けるのかと驚きました
巷でよく聞く「ヘッド変えなきゃダメ」というのは本当でしたねw
速くてスムーズに回って本当に別物のエンジンのような感覚です!
「車の流れに乗って走る」という目的で改造している自分にとってはこれで概ね満足です

ただ、他社より10,000円安いとはいえ40,000円前後するので決して安い買い物ではありません。
さらにこのキットを組むとなるとオイルポンプや強化クラッチ・キャブも交換する必要があり、部品や特殊工具などでなんだかんだで10万円くらいの改造費がかかると思います。
それでも原付2種クラスのスクーターと比べると格段に遅く、耐久性も未知数です。
その辺りはよく考えて購入を検討した方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/02 16:20
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

U氏さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: KSR110 | GSX-R750 | アドレスV125 )

利用車種: シャリー50

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 2
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
  • 分解状況

    分解状況

  • お約束のピストン比較!想像よりも大きさの違いがあります

    お約束のピストン比較!想像よりも大きさの違いがあります

  • そして組み込み 取説のとおり組めばOkです

    そして組み込み 取説のとおり組めばOkです

【使用車種】
ジョルカブエンジンを積んだ角目シャリーに使用

【購入目的】
車の流れに乗って走りたかったので

【このキットを選んだ理由】
安く済ませたかったため

【同時装着部品】
ウルトラオイルポンプ
強化遠心クラッチ
ハイカムシャフト
ケイヒンPC20キット
(すべてキタコ製)

【取り付けに関して】
基本的に説明書の通りに組めば難しいことはありませんでした
不安なら虎の巻腰上編を購入すれば間違いないと思います
ボアアップキットだけなら特殊工具も不要です
※ジョルカブエンジンの場合、セルモーターとシリンダーが干渉して入らないので一度セルモーターを外す必要があります

【走行性能に関して】
ドライブスプロケット2丁上げでも丁数を変える前と同じ程度の加速感で走り、平地での60キロ巡航は各段に楽になります
ですが…やはり75?程度では郊外の大きい道を走る車に混じって走ることは難しいです…
厳密にいうとアクセル全開にすれば70キロ以上出てるようなので車についていくことは不可能ではありません
ですが、振動や音が激しくてその状態をキープして走るのは精神的にとても疲れます
何よりもエンジンが壊れてしまいそうです
なので自分は装着から1週間でNEWSTDボアアップキットの購入を決めました

【こういう人におすすめ!】
・とりあえず30キロ制限から解放されたい人
・60キロ以上出すつもりがない人
・安く済ませたい人

【こういう人にはおすすめできない…】
・ゴリゴリに飛ばして走りたい人
・このキットだけで速くしたい人


【まとめ】
キタコのサイトにも書いてありますが、「ボアアップがどういったものかを手軽に体験」するにはいいキットだと思いました
自分は念のために交換しましたが、本来このキットであればオイルポンプやクラッチの交換は必要ないそうなので、10,000円を切る価格で原付1種から2種へランクアップできるのは良いですね
低価格にしては金属加工のバリ等もなくクオリティは高いです
ただやっぱりこのキットだけで速く走ろうとするのは難しいと思います
自分の場合ハイカムやビッグキャブを入れても満足できなかったので、本当にこのキットだけを組んだ場合もっと改造前後の変化は小さいと思います


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/11 15:30
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

foscanaさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: スーパーカブ50カスタム | CB125T | CD125 )

利用車種: エイプ50

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

友人のエイプ50 (キャブノーマル)に取り付けました。
66のプレートでノーマルキャブと社外マフラーで始動性と吹け上がりも良く良い買い物だと思います。
これといって調整するほどでもないので純正エアクリの代わりとしても良いのではと思います。
付属のブローバイホース?の内径が大きいので若干の加工が必要な場合があります。
とはいえ仕組みが分かればどうにでもなるので欠点でもないと思います。
適切な取り付けと調整できる知識があればコスパ良しですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/01 16:20

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ジャズ )

利用車種: ジャズ

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ポン付けで、上までストレスなく回りますさすが京浜製メイドインジャパンです。ボアアップ、ハイカム最後にビッグキャブでした、もう少しセッテング詰めてみます?コストはもう少し頑張って欲しいと個人的には思います?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/01 06:15

役に立った

コメント(0)

かめさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: モンキー

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 5

6Vのモンキーが走行中に白煙がすごくなり、OHをしようとしたのですが…前オーナーがいろいろとイジった痕跡があり、ピストンも何が装着してあるか分からないので、このさいボアアップキットを購入しました!このキットは、分解に必要なガスケット、Oリングが全て入っていました。乗った感じは、最高速はほとんど変わりませんが、トルクがかなりアップして、以前は2速に落としていた坂道が、3速のままでOK

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/30 18:38

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

モンキーに75ccボアアップキット、同社ハイカム、PC20、フロント15Tに組みました。中速域からの加速が素晴らしくメーター読みで75キロ以上は出てると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/28 11:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KITACO:キタコの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP