JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)

ユーザーによる JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D) のブランド評価

目指すのは、時代を超えて語り継がれるモノ作り。世界のレースシーンで格段の性能と信頼を勝ち得るビトーR&D。マグ鍛、FCR/CRキャブレターに代表される、ビトーの送り出す「JBパワー」ブランドの各商品を是非ご賞味下さい。

総合評価: 4.4 /総合評価362件 (詳細インプレ数:337件)
買ってよかった/最高:
180
おおむね期待通り:
101
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
4
お話にならない:
4

JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)のエンジンのインプレッション (全 126 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
G&Bさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: W650 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

250TRにESTRELLA用のFCRキャブレターを取り付けました。
FCRキャブレターを取り付けするのにあたり、マニホールをESTRELLA純正に交換する必要がありましたが、準備が間に合わなかった為、250TR純正をそのまま利用しました(少し無理があるので早めにマニホールは交換予定です)。
アクセルワイヤーは、250TR純正をそのまま利用する為、ステープレートのアクセルワイヤーを通す穴の直径を5mm(初期値)から6mmへドリルで加工します。
FCRキャブレターのメインジェットは115(初期値)でそのまま利用、スロージェットは38(初期値)から42へ変更、ジェットニードルのクリップ段数は上から2段目を上から3段目に変更しました。
その他は、パワーフィルターとブリーザーフィルターをK&N社製のものへ変更しました。
FCRキャブレター取り付け後の個人的な感想は、とにかく加速がよくなります。燃費は2速・3速でひっぱらなければ著しく悪くなることはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/15 11:15
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

xl1200さん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

新品到着後、念のため全てのフロートを開けましたが油面調整済でした。 メーカーを信じてポン付けして走行しプラグを見てみると、なんとすべて同じ焼け色。 わざわざゲージに繋がなくても同調取れている様です。
 
精密部品だけに疑り深くなってましたが、JBを選んで正解でした。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:25
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おんでぃさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: RZ250 | ゼファー750 )

利用車種: ゼファー750
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
セッティングの出しやすさ 2

セッティングで苦労しました。ポン付けで走れると聞いていましたが、ジェッティングが濃過ぎて全く吹け上がらず、まともに走れるまで時間が掛かりました。
車種別で購入してるので汎用のセッティングマニュアルだけではなく、車種ごとのセッティングマニュアルがあっても良いのでは?最低でもMJとSJを数種付属して有れば親切だと思う。アクティブで出してるRZ用のTMX30はセッティングの参考値とジェット3種は付属していたので今回ちょっとがっかりしました。
あと、最初に入ってくるMJとSJとJNは何が入ってるか仕様書は付けるべきだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/12/13 18:22
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

5.0/5

★★★★★

ZにはやはりCRキャブレター。シンプルというか質実剛健というか、正しく使用していれば消耗こそすれ、壊れ様のないような頑丈な構造に好感が持てます。
セッティングにあたってはやはりTMRやFCR、インジェクションなどにはない不便な部分もありますが、それもCRの味でしょう。

2014年現在においてもCR用のアフターパーツ(Mノズル等)が出回るほどにユーザーが多いというのも他のキャブレターを上回るポイントかも。
ネットでデータやセッティング時の注意なんかをブログに書いてる人がたくさんいますので、情報にこまることもありません。これだけのユーザーに支えられていますから、ちょっとトラブルがあっても周りで詳しい人にでも聞いてみれば大概解決するのでは?

TMRも欲しいなー、と思いますが、やはり最初はCRからでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/22 15:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくやさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

iPhoneだからなのか画像アップできません(ー ー;)
12月中旬に取り付け後、なかなか乗れなかったので今頃のインプレです。
取り付けはいたって簡単でした☆アクセルワイヤーがやりにくいのはどのキャブも同じですよね(^^;;
とりあえずポン付けで試走してみましたが普通にアイドリングもするし、走れました☆これには驚きでしたね(^^)ただ低速側で薄めのセッティングとなっていたようですので、エアスクリューとニードルクリップでそこそこ満足いくパワーの出かたになりました☆
7年思い続けた念願のFCRでしたが、本当に買って良かった!みなさんおっしゃる様にもう純正には戻れませんね(^^;;
これからゼファー750に付ける方参考程度に記載して置きます。

初期設定
MJ 138 SJ 45 AS 1・1/2戻し ニードルクリップ 4段目

セッティング後

MJ 138 SJ48 AS 1戻し ニードルクリップ 3段目

低速モリモリで高回転までスムーズに吹け上がります。

EX:PMCモナカ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/22 12:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 279件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

利用車種: FZ750

5.0/5

★★★★★

FZ750(ノーマルエンジン)&ヨシムラ4in1に装着しました。
35、37、39と設定がありますが、ストリートを意識しつつ欲張った結果「37」をチョイス。

結果・・・超最高です!!まさにI Got Power!!

BITOさんの出荷状態のまま装着でバッチリアイドリング。
5~6千で若干の谷を僅かに感じますが、全開域まで息を呑む加速を与えてくれました。
体感を数字で表すと、、、トルク感 2倍 × 吹け上がり速度1.5倍 な感じです。
また、スロットルを開けていった時のファンネルから聞こえる吸気音はヨダレものです(笑)

FZノーマルエンジン(1FM)は、4in1マフラーを付けると3千回転あたりにかなりハデな谷ができます。
当然私のFZも谷があったのですが、FCR化により谷がなくなったかのように感じます。
前述のトルク感アップもあり、峠の上りが本当に楽に速くなりました。

気になる燃費は「20.36km/L」とほぼ変わらない数値を出してくれました!
ステージは高速道路と峠でしたので、峠オンリーだと当然落ちるでしょうが許容範囲です。

現在普通に走れていますが、さらに良い状態/自分好みの状態にすべく、終わりなきセッティングを楽しみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/20 19:00
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ucさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: バーディー 50 (2サイクル) )

利用車種: CBR250R (MC17/19)

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
セッティングの出しやすさ 5

MC22用の物をMC19にて使用しました。
取り付けに関してですがスロットルワイヤーが純正のものが長く合わず、戻りワイヤー無しでとりあえず装着しました。(後日JBさんにて出てます後付タイコにて調整予定。)
それと純正ワイヤータイコ幅が純正が広く干渉しましたのでサンダーで削りました。
この辺は他車種流用による物だと思われますので、MC19にて流用される方はご参考下さい。
その他取り付けはポン付けでした。
アイドル調整のノブの固定金具がないのは少し戸惑いましたがタイラップにて吊って使用できています(笑)
取り付けた感想ですが、ポン付けにてとりあえず乗れます。
セッティング等は当方素人に付き細かい部分分かりませんのでご了承下さい。
とりあえずFCRの音が気持ちよく非常に楽しいです!
値段で暫く躊躇していたのですが純正キャブがなかなか調子が良くならず部品も高等気味&廃盤でかなりお金がかかりましたので買って損はないです!楽しいですし!
正し純正キャブのようにチョーク等の機構がありませんので加速ポンプ付きキャブの扱い方&癖がありますのでその辺理解知識が必要と思います。
純正キャブで調子良くならず悩んでる方購入おすすめします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/09 09:10
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

一応レース用パーツなので、自己責任の意味で記載します。
2シーズン25000キロ使用しての感想です。

距離を走るとアイシングの起きる純正キャブに嫌気が差し(二度ほど死にそうになりました)、また新品の純正キャブを購入しても、行く末はまたアイシング・・・ぐらいなら、本体価格で純正キャブとそれほど値段の違わないFCRを購入する事にしました。

最初の一年で15回ほどキャブを外してキャブセッティングを出しました。

セッティングが出た時の感想は、“凄まじい”の一言。

低回転から高回転まで、全域でトルクアップし、純正キャブの5速でのレスポンスが6速で味わえるので、たまに間違えてさらにシフトアップ・・・をやってしまいます。

セッティング出しは面倒でしたが、一度セットが出れば後は結構楽です。
地元オンリーの方なら夏・冬のツーセット、年間通じて標高差の激しいようなツーリングの方でも冬・春秋・夏+αのセッティングでいけると思います。

開け開けの時は燃費が落ちますが(20k/Lぐらい)、マッタリツーなら純正キャブの二割り増しの30~35k/Lぐらいはゆうに出るので、レギュラーの一割増し値段のハイオク入れてもトルク感や燃費総じて得した気分になります。

セッティングパーツを揃えてセッティング・・・が面倒ですが、それに見合った効果は間違いなくありますし、補修パーツの面でも安心できます。

もう純正キャブには戻れません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/01 19:04
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BUSさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: ダックス125 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

ノーマルエアクリボックス、フィルター仕様のSR400にFCR35装着しました。
出荷時の状態で若干薄いようですが加速、伸び、バルブ開閉音が気持ちいいです。

ノーマルの物足りなさを見事に解消してくれました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: W650 )

利用車種: W650

5.0/5

★★★★★

W650に取り付けました。
さすがのビトー製だけあって、ポン付でも問題なく走ってしまいました。
自分のWはワンオフのエキパイにメーカー不明の英国製サイレンサーだったのですが、セッティングがいい感じに合ったみたいです。

取り付けについては、必要なものはセットになっているので、準備するものは特にないかも?(自分はマニホールド取り付けの際に液ガスを使用しましたが)
純正のワイヤーでも、加工して取り付けられるようになっています。

しばらくは付属のファンネル仕様で乗っていましたが、
内部の摩耗がFCRの大敵なため、フィルターアダプターを購入し、現在はフィルター仕様で乗っています。

アイドリングのカチャカチャがなんとも言えず、心地いいです。

基本的にレーシングキャブなので、定期的な分解清掃が必須です。
W650には合わないかな?とも思っていましたが、自分的にはアリだと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:15
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)の エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP