ファクトリーまめしば:Mameshiba

ユーザーによる ファクトリーまめしば:Mameshiba のブランド評価

運営ブログ、「GS1000と日々の日記」で有名なファクトリーまめしば。現代の旧車乗りであれば少なからずは耳にしたことがあるのでは?大好評のMノズルの他、ブログで気になるあのアイテムがWebikeに登場!

総合評価: 4 /総合評価110件 (詳細インプレ数:98件)
買ってよかった/最高:
30
おおむね期待通り:
20
普通/可もなく不可もない:
5
もう少し/残念:
5
お話にならない:
6

ファクトリーまめしば:Mameshibaのエンジンのインプレッション (全 31 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3

 カワサキZ1、CRs31新品のキャブに組んで取り付けました。TMR 36からの交換です。ジェットは指定の番手の濃い方からでまず50kmほど試しに走ってみた感想です。まずエンジンは一発始動で暖機が済んでアイドリングやスタートは非常に安定しています。ある程度、アクセルを開けて回転を上げていくと引っかかる開度はあるものの上まで回りました。アクセルオフで回転の戻りも良い感じです。ややどこかが濃い感じですがある程度の微調整で普通に走れるレベルになりそうです。これはビトーのCRがポン付けでも走るのと同じ事でしょうがセッティングの許容範囲はレギュラーのCRより広いように感じます。
 新品に組んだため、使用前使用後の比較は出来ませんが、TMRに比べると、やっぱりもっさりしていてCRだなという感じでこの先セッティングをつめても多分レスポンスやパワー感等の速さの部分ではフラットバルブのポンプ付きには何をやっても敵わないと思います。ただ、TMR、FCRとも持病があるのでシンプルで丈夫なCRsを選ぶなら付けて損はないのかもしれません。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/05 22:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

前々からずっと気になっていたのですが思い切って購入させて頂きました。まだ、セッティング途中なのでハッキリとしたコメントは出来ませんが多少アクセル操作が軽く感じました。ただ心配なのが耐久性なのでまた後日コメントさして頂きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/17 23:12

役に立った

コメント(0)

おっさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: GS1000E/S )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

gs1000 に現在取り付け中
今回はZ1用に購入しました
最近CRキャブ用で色々パーツが出てますが
勿論電気制御も劇的に変わると思うけど
横に色々付くのが好みでは無いので
Mノズルだけで私的には満足です!

1000回転のスローでも安定してるのも第一に
アクセル一気に開けた時もカブらなく
Mノズル投入だけでFCRにかなり近いぐらいの性能に感じます
CRキャブのレトロな雰囲気が好きだけど性能考えてTMRやFCR選択考えてる方に一番おススメした部品です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/08 00:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

GSX-R1000Rには2個必要でした。
効果はハッキリ分かります。明らかに低回転域が力強くなりました。ゴリゴリっとした回転フィーリングになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 15:20

役に立った

コメント(0)

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

GSX-R1000Rには4chの特注品が必要でした。私はV-UP16と併用しています。
V-UP16の取り付けで荒々しくなったエンジンフィーリングが、滑らかな感じに変わりました。
アクセルに対するエンジンのレスポンスがより細かくなったような気がします。僅かなアクセルの開け閉めが楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 15:41

役に立った

コメント(0)

750S2さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

利用車種: GSX750S カタナ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

昨年12月に装着して100qほど走行した時の感想です。
・1速でのスロットル全閉アイドリング走行でのギクシャクは減少しました。5速で同じことをやりましたがこれは変わらなかったですね。
・エンブレ時のフィーリングに変化がありました。それまでは「ンガー、ガッガッ、ンガー」という不規則感がありましたが「カーッッッ」っていう感じの滑らかなものになりました。
・エンブレが減る、という評判でしたが明らかに減った、という体感は無かったです。
・アフターファイヤーにも変化がありました。「パンッ!パンッ!パンッ!」から「パララララ?」という優しいものになりました。
面白かったのは股下のエアクリボックスに脈動を感じたことです。ちょっと乗ってからの信号待ちで「スパッスパッ」というか「フシュー」というか、明らかに脈動してました。
今はもう慣れてしまったのかそれを感じられることはないのですが最初はびっくりしましたね。
お値段は安くはありませんが造りはしっかりしているし質感もすごく良いですし取付簡単で効果もあります。
ブリーダーホースに割り込ませるのですがちょっと長めにカットして仮合わせしてからホース長を調整することを推奨します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/16 09:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

750S2さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

利用車種: GSX750S カタナ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 0
使用感 5
  • 点火カーブSW8=Normal SP+2.5です。老眼にはつらいです・・・

    点火カーブSW8=Normal SP+2.5です。老眼にはつらいです・・・

  • 点火カーブSW4=High Comp. SP+0です。簡単切り替えです。

    点火カーブSW4=High Comp. SP+0です。簡単切り替えです。

Webikeさん経由ではないですが4月の中旬にショップ様にて取付けセッティングまでしていただきました。

私の車両は、レデューサー、NGCアーシングヘルパー、NGC除電ボルトに加えて、
ショップ様がブログで紹介されていた1・4番2・3番マニホールド連結を施していました。
低速維持走行での全閉から微開域でのコントロール性、8,000からの高回転域の伸びとも驚きの効果を体感できていましたが・・・・・
下りワインディング全閉または微開エンブレ時の4,000?5,000回転くらいの一瞬の息ツキ・引っ掛かりと、高負荷エンブレ時のアフターファイヤーがこれらデバイス追加前よりも顕著に感じるようになってしまっていました。このネガはどうしても改善してくれない・・・・

エンジンと純正キャブは5年前にFull O/Hしてから9,000km程度しか走っていない・・・
メインハーネスも6年前に交換。GEN.もREGR./RECT.も3年前に交換してバッテリーも今年交換したばかり・・・機関も電気系も全く問題ない・・・・

更なる快適性=安全性のために出来る策は・・・・強力点火による失火率の低減。

これの効果には笑ってしまいました。
アフターファイヤーは優しいものへと変化し「4,000?5,000回転くらいの一瞬の息ツキ・引っ掛かり」は無くなっていました。

さらにこのユニットの嬉しいところはダイヤル調整で簡単にいろいろ試せるところですね。
私はシート下にスペースを作って、そこに設置していただいたことでアクセスを容易にしています。
まだ投入して1ヵ月300kmくらいしか使用していないので純正と比べての耐久性は分かりませんが、もっと早く投入しておけばよかったと少しばかり後悔しています。

走り出しはレブリミットSW6=10,200rpm/点火カーブSW8=Normal SP+2.5。
現在はレブリミットSW6=10,200rpm/点火カーブSW4=High Comp. SP+0で試しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/20 17:34

役に立った

コメント(0)

750S2さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

利用車種: GSX750S カタナ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 0
使用感 5
  • SP-IIと一緒に納めていただきましたが結構大きいですね

    SP-IIと一緒に納めていただきましたが結構大きいですね

この4月にSP-II、Briskプラグと合わせてショップ様に装着していただき460km走行しての感想です。
Brisk ZCプラグの3段跳びマルチスパークとは異なり「何度もしつこく点火してやる」イメージでしょうか。
SP-II+MSA+Briskの同時装着なのでMSA単体での評価にはならないのですが、スロットルを開けていった時もエンブレの回転落ちの時も間違いなくシルキーになっています。
シート下に設けたスペースにSP-IIと並べていただいたのですが思っていたよりも大きくて高さ方向の余裕が無くてシートベースとのクリアランスぎりぎりか競ってしまっています。
様子を見て必要に応じて対処しないといけませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/25 21:54

役に立った

コメント(0)

夢星さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: Z1000H
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 5

耐久性がわかりませんがワイヤーの調整で軽くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/07 18:24

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 103件 )

サイズ:12mm(スタンダード)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

交換のついでに清掃も行いリフレッシュ。
確かにスロットルの動きが滑らかになり軽く感じます。現状の動きに不満がある方は試してみてもいいかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/06 21:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ファクトリーまめしば:Mameshibaの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP