KOSO:コーソー

ユーザーによる KOSO:コーソー のブランド評価

ミニバイク・スクーター向け台湾メーカー KOSO。数々のカスタム車両でレースを制したその技術力は間違いなし!ボアアップやメンテナンスに高品質な台湾KOSOを使ってみよう

総合評価: 4.1 /総合評価570件 (詳細インプレ数:541件)
買ってよかった/最高:
188
おおむね期待通り:
182
普通/可もなく不可もない:
88
もう少し/残念:
20
お話にならない:
8

KOSO:コーソーのエンジンのインプレッション (全 40 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: マジェスティS

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

同メーカーの油温計を装着するのに購入しました。
価格も安く何ら問題なく使えます。
アルミ製で軽くアルマイトも綺麗です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/21 16:45

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: シグナスX SR

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

シグナスXにエアクリカバーを外し、
高密度スポンジ装着で直付けしました。
アイドリングから吸気音が聞こえ、
高回転まで回すとまるでジェット機の様な小気味良い吸気音になります。
乗り手によって好みが分かれるでしょうが、
当方は気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/27 17:19

役に立った

コメント(0)

よこちゃんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GSX-R750 | XR650 | XR250 )

利用車種: K-16 トコロバージョン 125

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

性能や走りには直接関係ないパーツですが、大事なパーツです
見た目も良くなって!キックしやすい形状なので、取り換えた方が良いパーツです。
走っていると、先がクルクル回って笑える。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/23 21:24

役に立った

コメント(0)

よこちゃんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GSX-R750 | XR650 | XR250 )

利用車種: K-16 トコロバージョン 125

3.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

スネークモータースのK-16に取り付けました。
そもそものノーマルがショボくて、すぐに折れてしまったので、購入したのですが、
交換するとケーブルの長さが遊び調節用のネジ部の長さ分短くなって、ギリギリになってしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/23 21:19

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • KOSOピストン[左] と TIGRA125 純正ピストン[右]

    KOSOピストン[左] と TIGRA125 純正ピストン[右]

  • 加工治具を作成し KOSO ピストンを搭載

    加工治具を作成し KOSO ピストンを搭載

  • 加工後仮組してバルブ干渉の確認

    加工後仮組してバルブ干渉の確認

  • +0.5mm厚いガスケットを作成

    +0.5mm厚いガスケットを作成

  • 【参考】R5で売っていたハイカムを割り出しで測定

    【参考】R5で売っていたハイカムを割り出しで測定

  • 【参考】ハイカムプロフィール

    【参考】ハイカムプロフィール

TIGRAのエンジンパーツはなかなかないので、またまた追加工で対処した。

元々圧縮比11:1 と高い圧縮比のTIGRAだが、ハイカムを入れたらパンチが無くなってしまった。おそらくバルブが開いている期間が長くなった為、有効圧縮比が下がったのだろう。
そこでハイカムにはハイコンプピストンといういことで、ノーマルピストンを入手しKOSO製シグナス用ノーマルボアサイズのハイコンプピストンと比較し検討した。

◆KOSO のピストン自身の評価
PGO純正品に比べても非常に良く出来ていてとても良いものであると思った。
ピストンピンボス穴のOIL溜まりや、ピストンスカートへのOIL穴等、PGOノーマルピストンにはない加工が施されていた。材質もサクサク切削加工できる高強度のジュラルミンの様だ。後でわかったのだが、ピストンピンオフセットはTIGRAと逆だった。

●ボア径系統を確認
通常空冷エンジン用のピストンは水冷エンジンよりもピストンが高温になるため熱膨張を考慮してクリアランス多めとされる。しかしさほど大きな違いはない様だった。さらにピストントップランドの径が小さめになるので首振り大き目になりそうという懸念。

●高さ方向の確認
ピストンピンを起点に比較をすると、KOSO 鍛造ピストンは 1mm 程ピストンピン上が長いので加工の必要あり。トップランドを1mm削るのはリスクく ベースガスケット1mm追加は
タイミングチェーンの問題があるので 折中案として ピストンを0.5mm 削って ベースガスケットを0.5mm厚くする事とした。

●バルブリセス位置確認
INT はほぼ一緒 EXT はTIGRA のほうが中心寄りなので追加工が必要
但し ピストントップを0.5mm カットするので INT 側も加工が必要

●圧縮比検討
圧縮比は 12:1ぐらいを想定したが、上記加工を施してもやや高くなりすぎることが懸念された。マツダデミオの高圧縮エンジンのテクニカルレポートに合ったノッキング回避のピストン形状の情報を参考にプラグが位置するピストン真ん中に丸いくぼみを加工することにした。

そのほか ピストンピン径などは問題なしだった。
加工の方向性が決定したので追加工用の治具を作成し、旋盤とフライス盤で加工をした。

加工後ピストンに粘土を貼り付け仮組してバルブの干渉具合を確認して本組した。
圧縮圧力は 13.5kg/cm2 となった

エンジンをばらしたついでに 鋳肌を取る程度にフラップホイールでポートとインテークマニホールドをポート研磨を行いトリポリとフェルトバフで磨いた。

慣らし運転を終えて 試運転をすると ハイカム投入前の元気の良い感じに戻った。
馬力向上というよりは ファインチューニングに相当すると思う。
空燃比計で見ると なんとなく ハイコンプピストン投入前と比べて空燃比は 0.5程薄くなったような感じだ。

ピストンスラップ音はやや気になるがさほどひどくはない。
ウェイトローラーの設定で 9000rpm 辺りに抑えているが、も少し回す様にしても良いかもしれない。KOSO の シグナス用の強化バルブスプリングを入れようと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/29 12:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

グリさん(インプレ投稿数: 24件 )

利用車種: SV1000S

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 4
視認性 4

実は、他社のデジタル電圧計を欲しかったんですが・・・
欠品にともない、こちらを購入しました。

でも・・・っとこれって配線が短くないですか?
おそらくカウル付きだとヘッドライト近くのライトハーネスなどより割り込ませること前提なのでしょうが・・・
私の車両は経年劣化から、僅かにライトハーネスは電圧降下が見受けられるため
ほぼ発生電電圧と変わらないヒューズから取るために配線を延長しました。

キーオンでスタートアップデモストレーションとでも云うのかな?
ちょっと、お!っと見直しました♪ ^^;
気になる商品の表示誤差ですが、テスターで測ってみて数値の誤差はありませんでした。

写真のように夜は綺麗です♪・・・が、明るい昼間は反射で見難いかもしれませんね
しかし四六時中眺めて走ってるわけではないし、表示誤差さえなければOKです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/17 23:02

役に立った

コメント(0)

シン37さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: シグナスX FI

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

シグナスx3型のノーマルエンジンに、取り付けました。もちろん、サブコン取り付け済みですが、かなり燃費が抑えれそうです。アクセルの空け方がゆっくりになります。それでも、今まで道理のスピードは出ています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/13 19:48

役に立った

コメント(0)

くまックスさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: マジェスティS | MT-09 トレーサー )

利用車種: FZS1000フェザー

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5
視認性 5

15年目のFazerが、「ジェネレータ」か「レギュレーター」の不具合でバッテリーへの充電が不安定になり、修理することにしましたが、ジェネとレギュのどちらが原因か特定できず、とりあえずジェネレータコイルを交換することにして、その時ついでにこの「KOSO電圧計」を装着しました。
取付うんぬんは省略しますが、ずばり!付けて大正解!!。 レギュレータを交換したあと走行中に電圧計で電圧を確認したら、まだときたま電圧が安定していない状況が一目瞭然!! しかも11.5Vを下回るとデジタルメーターが点滅して、電圧が足りない感をしっかりアピールしてくれます。
このおかげでレギュレーターの交換に踏み切り一連の騒動は集束したのですが、修理後の正常な発電量がこんなにあったのかと、改めてびっくりです。
ライト、ブレーキランプ、ウィンカー、ラジエータファンなど、どれだけ電圧を必要としているかも判ります。(ちなみに10Vでかろうじてセルでエンジンがかかりました)

ジェネレータとレギュレーターは経年劣化で能力が落ちていくそうです。
中古車でバイクライフを楽しんでいる方、長年愛車とお付き合いしているオーナーさん、発電の故障はじわじわやってきます。この「KOSO電圧計」を装着していれば、バッテリーの状態や発電状態がいつでも確認できて、重宝すること間違いナシ! お手頃価格なのもおすすめです!! 是非!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/15 11:04

役に立った

コメント(0)

利用車種: ビーノ(2サイクル)

5.0/5

★★★★★

KITAKO ビッグキャブキット ミクニVM Φ18の購入で、
一緒に付けてみました。
以前、2回ほど純正のオートチョークが壊れてしまい大変な想い出があります。

もう、確実な手動チョークでいい!っと思い、念願のビッグキャブキット(手動チョーク式)を購入。
延長してハンドル部に取り付けました。
操作性も抜群で、もうオートチョーク故障から解放された気分は最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/05 12:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: CB400スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★

結構コンパクトですがしっかり表示されるので視認性はとてもいいです。ボアアップした車両や他に電装系がついている車両には必須のものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/28 15:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KOSO:コーソーの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP