KOSO:コーソー

ユーザーによる KOSO:コーソー のブランド評価

ミニバイク・スクーター向け台湾メーカー KOSO。数々のカスタム車両でレースを制したその技術力は間違いなし!ボアアップやメンテナンスに高品質な台湾KOSOを使ってみよう

総合評価: 4.1 /総合評価570件 (詳細インプレ数:541件)
買ってよかった/最高:
188
おおむね期待通り:
182
普通/可もなく不可もない:
88
もう少し/残念:
20
お話にならない:
8

KOSO:コーソーのエンジンのインプレッション (全 43 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
グレモンさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: グロム | MT-01 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

武川の商品にしようと思って色々サイトを探していたらここに行きつきました。
結果、良い商品に巡り会えました。
取り付けは簡単で効果は体感出来ます。
マフラーを変えてたのですが、吹け上がりというか高回転が詰まる感じでしたが凄く改善しました。
武川の半額近いと思いますが、物はほとんど変わらないのではないかと。
武川のは見てないからわかりませんが
これだけ効果があれば最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/30 17:03

役に立った

コメント(0)

SHINM@RUさん(インプレ投稿数: 168件 )

利用車種: シグナスX FI
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 純正エアクリカバー取り外しの時は、この穴から

    純正エアクリカバー取り外しの時は、この穴から

  • before

    before

  • 説明書表

    説明書表

  • 説明書裏

    説明書裏

【使用状況を教えてください】
同商品の赤を使用していたが、走行距離が伸びた点や、ボディーカラーイメージ変更の為に、黒へと変更。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
ボルトを本品付属品から、ポジポリーニのM5ボルトに変更しており、黒色フィルターフレームに変わったことで、重厚感がイメージ通り。
モノトーンのボディーカラーには、ブラックが似合います。

【取付けは難しかったですか?】
私は純正エアクリーナーカバー無しの剥き出し仕様で、以前から使用しておりますので、ボルトオンで交換が可能。
左上のボルトが奥まっているので、カウルにメンテナンス用の穴が空いており、キャップを外せば、六角が回しやすくなります。
私は天候で交換頻度が多い為、キャップは外したままです。

【使ってみていかがでしたか?】
以前から使用しておりますが、交換直後の新品利用時は、気持ち的にもレスポンスが良く感じます。
抜けの良い、BEAMS R-EVOフルエキとも相性が良いです。
吸気音が心地よく響きます。
現在は、2枚あるフィルターの内、高密度フィルターを使用中です。
フィルターフレームを分解すれば、低密度フィルターにも交換可能な為、今回取り外した赤に、新品の低密度フィルターを取り付けて、状況により変更出来る形で赤は再利用します。
使用していたフィルターも破れ等は無いので、洗えば再利用は出来そうですが。

【付属品はついていましたか?】
M5×40mmボルトが6本付属。
純正カバーを使用しても、厚みに対応出来る長さになっております。
私はポジポリーニに変更しておりますので、使用しておりません。
説明書には、パワーチェックカーブが記載されており、使用状況での変化がグラフでもよくわかります。

【期待外れな点はありましたか?】
期待外れとまではいきませんが、以前は販売をしていた、フィルターフレーム無しで、フィルター2枚のみの安価な商品がありましたが、今はこのセットしかありません。
消耗品なので再販してくれたら嬉しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/12 20:58

役に立った

コメント(0)

くまいぬXさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • フィルターは2枚ついており、ビスでビスで止まっています。

    フィルターは2枚ついており、ビスでビスで止まっています。

  • 荒目のフィルターです。かなり目の荒いスポンジです。

    荒目のフィルターです。かなり目の荒いスポンジです。

  • 細目のフィルターです。これでも少し光を透過するぐらいの粗さです。

    細目のフィルターです。これでも少し光を透過するぐらいの粗さです。

  • 挟み込む仕様のため、取り付けると前方から少し赤いラインが見えます。

    挟み込む仕様のため、取り付けると前方から少し赤いラインが見えます。

  • フィルターの形状が、まるで鳩サブレーのようです。

    フィルターの形状が、まるで鳩サブレーのようです。

■商品の特徴
純正のエアクリーナーボックス内のエアフィルターと交換するタイプの商品です。
純正のエアフィルターは紙タイプですが、本商品はメッシュタイプなので素材そのもののエア透過率が高いです。
フィルターの面積もかなり広く取られているため、エアクリーナーボックス内のエアーはほぼ最高効率になると思います。


■取り付けについて
本製品の脱着のみであれば、フロントの隙間から手を突っ込んでネジを回せばカバーを外せますので、カウルを外す必要はありません。
ただし、エアダクトホースを取り替えたり取り除く場合は、左側のカウルを外す必要があると思います。


■フィルターについて
フィルターは荒目と細目がついていますが、後述のボックス内外の吸引抵抗の理由により粗目を使うメリットが無いので、当方では細目を使っております。
少しだけ話が逸れてしまいますが重要なことだと思うので簡単に所見を書かせていただきます。
購入される方の参考になれば幸いです。


■吸引抵抗について
本製品を取り付けることで、ボックスのカバーからボックス本体へ抜ける時のエアフィルターに依る抵抗を減らすことができます。フィルターの材質が変わり、かつ面積が広くなることで、フィルターを透過した際のエア通過率が高くなることを狙いにしています。
しかし、グロムの場合、吸引量を増やすために問題となるのはエアフィルターの抵抗ではなく、ボックスに吸引するエアダクトホースの抵抗と、スロットルボディへエアを送るためのインテークパイプの内径がネックになっています。それらの部分の抵抗を減らしたり、口径を広げないと吸引量の向上は叶いません。


■エアクリへの吸引ダクト
外気からエアクリへ空気を送り込むダクトです。サードパーティ製品で、大口径エアダクトホースが発売されています。純正ホースを取り外して加工して口径を広げてホースを取り付けるというものです。個人的にはそもそもホースを付けること自体が抵抗になっていて、そもそも必要が無いと思うので、純正ホースを取り外して運用しています。吸気方向が変わりますが、そもそもボックスの位置から見て、上から吸うほうが吸引温度低くていいように思います。ホースがなくなる分、スロットルを捻れば「ンゴーーー」と音が出てしまいますが、周りにはあまり聞こえない音量ですし、本人が気にならない人は外しても良いかと。


■エアクリからスロボへのインテークパイプ
ボックス内のインナーインテークパイプというのでしょうか、数年前にHRCグロムでもレギュレーション改定でこの接続ホースを外していいことになりました。ここを外すとホース長が短くなり、ボックス内からスロットルボディへの吸引抵抗が少し改善されるので、大量の空気を要求する高回転域では伸びが良くなります。
ネットの記事を見てみると、ここにレーシングファンネルをつけている方もいらっしゃいますが、個人的な感想で言いますと、ファンネルをつけると見た目は綺麗ですが、性能面ではほとんど効果がないと思っています。
ファンネルをつけることで入り口の口径がファンネル分狭くなるので、せっかく抵抗減らしたのにまた抵抗増やすことになりかねません。


■装着に際する注意点
純正のフィルターはボックス内に収まる形でインストールされていますが、この商品はボックスの本体とカバーで本製品を挟む形になるので、ボックスの外径も大きくなり、容量自体が増えます。そのため、ホーンなどをサードパーティ品に替えている方は引っかかる可能性があるので注意してください。
また、上記のダクトやホースを取り除くと、6500回転以上でのトルク落ち込みが少し改善されますが、低回転でのレスポンスがほんの少し悪くなります。
また、純正マフラーのままこれやると、時々吹き戻しでエアクリからパンパン音がなることがあるので、ちゃんと吸気と排気のバランスを取る(マフラー交換をする)ことをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/28 12:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てつおさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
通勤使用、マフラー交換済。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り、広くてよく空気を吸いそうです。

【取付けは難しかったですか?】
簡単です。
最初は純正フィルターと同じで
中に入れると思ってましたが、実際は
エアクリーナボックスの蓋と本体で挟む感じでした。
なので、赤い部分が外から見えます。
外から見せたくない人は微妙かも?

【使ってみていかがでしたか?】
吸気が良くなった気がします。

【付属品はついていましたか?】
付いてます。
フィルターが荒目と細目2種類あります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/26 16:04

役に立った

コメント(0)

T o m o y aさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | シグナスX SR | Z2(750RS) )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

純正フィルターに社外マフラーを付けていました
これまではアクセル戻し時にパンパン音がしていましたが、変えてからエンブレもよく効くようになりパンパン音も消えました
とてもいいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/08 20:57

役に立った

コメント(0)

バンダナ屋さん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ニンジャ 250R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

見た目も性能も武川と変わらなさそうなのにコスパハンパない!
通勤でも乗るからエアクリボックスは必須の俺からしたら通勤快速仕様にさらに近づいた!
取り付けはめっちゃ簡単だけどめんどくさがりの俺は横着して外装外さんと直接アクセスしたったwww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/15 20:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

シグナスXの2型に使用しています。
ノーマルエンジン時代から装着していますが、相当吸気効率が上がるのか吸気音が爆音になります。
ノーマルマフラー車両でもかなりうるさくなるので、騒音に厳しい環境で生活されている方は注意が必要です。
爆音になるだけあって、性能向上は大きく交換するだけで0.5馬力程パワーアップすると言われています。
特にスロットルボディの大径化や、サブコンやフルコンを組み合わせることでよりパワーアップを見込めると思います。
内部のフィルターも取り外しが可能なため、掃除が楽です。
純正フィルターは一定期間使用し汚れてくるとアッセンブリでの交換しかできませんが、本商品であればフィルター部分のみを取り外して洗浄し、再利用することができます。
スクーター系は吸気口が地面に近いため、砂ぼこりや不純物を吸い込みやすいためエアフィルターが汚れやすく、非常に助かっています。
価格も安いので、シグナス界隈では定番のカスタムとなっています。
現在はエンジンをボアアップし、ハイカム+ハイコンプヘッドの仕様ですが、エアクリーナーは本商品で十分だと思っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/20 16:07

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
見えやすさ 4

シグナスの油温計として購入しました。
単なる温度計としか書いてないので水温計以外にも油温計として使えるかと思いましたが、予想通り使用できました。
ドレンボルトから油温を取るしかなかったので、かなり差があるとは思いますがシリンダーヘッドから取る油温と相関性が確認できましたので、目安にはなると思います。
製品仕様上、120℃を超えると点滅するだけでそれ以上の温度表示はされないのですが、ドレンボルトからの油温でそこまで上がることはないので特に影響はありませんでした。
なお、シリンダーヘッドとドレンボルトでの油温の差は約20℃前後と言われており、私のものも大体それくらいの差でした。
現在は水温計として友人が使用していますが、問題なく動作しております。耐久性はなかなか良いと思います。
価格も安いので、とりあえず車両テストする際に付けるといった使い方ができるのが嬉しいです。
また、アダプターが多く、様々な使い方に対応できるので重宝しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/17 13:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うさ男さん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: スーパーカブ90
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
見えやすさ 4

購入からもう2年経っていますがインプレ書いておきます。

スーパーカブの油温計に使っています。
カブ程度ですとオイルレベルゲージに挿すようなアナログの油温計でも良いのですが、走行中にいつでも見えるこのタイプの方が実用性があります。
オイルクーラーも付けてない車両なのでオーバーヒートが怖い真夏などは油温がリアルタイムで見えるととても安心です。

エンジン下部のドレンボルトで計測するのが一般的だと思うのですが、この製品だけだと取り付けできませんので「KOSO 温度センサー【M14×P1.25】」を別途購入してボルトをセンサーに交換(アルミワッシャは純正品を挟んでいます)して接続しています。
2年間ほぼ毎日使用でセンサーは一度根本から断線して交換していますが、本体は元気に稼働しています。
新品時から比べるとちょっと表示が暗くなったのかな?程度です。
何度もオイル交換で付け外ししていますがオイル漏れもしていません。
センサーの接続をオイル交換時に外すのが少しだけ面倒なだけですが、ボルトの近い位置にコネクタがあるので作業自体にはそんなに問題はありません。
台湾製らしいのですが流石優秀だと思います(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/28 01:15

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: マジェスティS )

利用車種: マジェスティS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4

高回転の伸びが良くなります 
 
 バルブクリアランス調整は純正値の下限でしないとタペット音が発生しました。  初め中間位置で調整したら気になるレベルのタペット音が発生、その後下限値で調整するとほぼ気にならないレベルになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/10 01:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KOSO:コーソーの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP