6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

DENSO:デンソー

ユーザーによる DENSO:デンソー のブランド評価

総合評価: 4.2 /総合評価167件 (詳細インプレ数:162件)
買ってよかった/最高:
70
おおむね期待通り:
61
普通/可もなく不可もない:
26
もう少し/残念:
3
お話にならない:
2

DENSO:デンソーのエンジンのインプレッション (全 100 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ザキヤマさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

利用車種: GSX-R1000
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

中古で購入してから4年1万キロ以上走行したので交換。
ヨシムラスポンサーなのでデンソーを選びました。
電極の見た目は消耗していませんでしたが 新品交換により
アイドリングがきめ細やかになったようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/02 19:42

役に立った

コメント(0)

まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: 200DUKE )

利用車種: 200 DUKE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

よほど調子が悪くなければ替えない主義ですが、KTM DUKE200も流石に9年目、3万キロ突破で、バッテリーは十分だけど、始動に「やや」弱さがみられ、最近ですが、下り坂で停止前に失火? エンストが二回

高いものでは無いので、そろそろ替えてあげましょうかね

なんでもいいのですが、とりあえずはこれ

イリジウムプラグは賛否が分かれますが、調子が悪くならなければヨシと考えてます

結果は問題なし。バイクによって「凄く良くなった」「悪くなったけとかあり、Amazomレビューは散々ですが、まあ、レースで使うわけでは無いので、正常なプラグ一本の材質で、性能で、そんなに変わるものではないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/29 10:19

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • とんでもない磨耗です笑

    とんでもない磨耗です笑

友人のバイクの始動性が悪い、吹けがよくないと言って相談されたのでプラグを見てみると電極が大変なことになってました笑ここまで磨耗した電極ですと始動性や吹けが悪いのは当然です。交換後吹けがすごくよくなったと喜んでました。普通のプラグより上位プラグをつけていると走っていて効果が実感できなくても気分的に気持ち良さそうですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/13 17:51

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: FTR223
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

【使用状況を教えてください】
使用車種:FTR223
走行用途:街乗り、ツーリング
使用期間:約1年ほど(5000から6000kmくらいで交換。)

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。各部の造りがよくデンソー製のものを買ってよかったと思った。

【取付けは難しかったですか?】
プラグレンチさえあれば、締め付け時の角度を気をつけてやれば問題無く行える。FTRはかなりプラグ位置が奥まったとこにあるので、プラグキャップを外した後、エアブローして溜まっている砂や小石を排除しておいたほうがよい。
タンクを外す必要は無し。

【使ってみていかがでしたか?】
タイトルにもあるがNGKのイリジウムと比較すると、点火強化のカスタム(ウオタニコイル装着)をしていない時であれば、始動性、トルク感は本商品のほうが体感的にはよかったと思う。
プラグのライフ自体はどちらも変わらないと感じだった。
値段は本商品のほうが高いため、カスタムパーツと言えど交換が必須なプラグにコストをかけるのは。と思う方はチョイスしない方がいい。
ウオタニコイルとの併用は、本商品の特性上電極が細いために不具合が生じたら嫌だったので使用を見合わせていた。

【付属品はついていましたか?】
無し。

【期待外れな点はありましたか?】
無し。

【取付けのポイントやコツ】
プラグのネジ部に焼き付き防止剤(アンチシーズ、カッパーコンパウンド等)を塗布することで、次回交換時にトラブルになることを防げる。
自分は10数年間そのやり方をずっと続けており、今までプラグが焼き付いて取れなくなったということは起こっていない。
あと、プラグは力いっぱい締めこんだらいいというものでは無いので、しっかり商品説明を読み作業を行うこと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/19 00:15

役に立った

コメント(0)

エクスプローラーさん(インプレ投稿数: 226件 / Myバイク: TE250 | CRF125F | R nineT Urban G/S )

利用車種: TC50
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
子供用のハスクバーナ TC50、2ストあるあるのプラグがだめになったため、純正装着のNGK LR8B を購入しようと思っていたら、車両メーカーから供給される純正部品としてしか購入できないことを知り、どこでも購入できる代替商品を探していたところ、このプラグの適合がNGK LR8B と一緒とのことで購入しました。


【届いたものはイメージ通りでしたか?】
適合的に問題ないですが、商品到着後、プラグを見比べて形が一緒、電圧も一緒なことを確認して装着。
結果、まったく問題なくエンジンもかかり好調に走ることができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/09 12:46

役に立った

コメント(0)

松千代さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: RSV4 | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: SMV750 DORSODURO
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • 左が10,000kmのプラグで右が新品です。

    左が10,000kmのプラグで右が新品です。

  • こんな感じでタンクを垂直に上げて作業できればホース類とか外す必要は無いので楽です

    こんな感じでタンクを垂直に上げて作業できればホース類とか外す必要は無いので楽です

  • 前はラジエターを結構ずらさないと作業できません。

    前はラジエターを結構ずらさないと作業できません。

ドルソデューロ750のプラグ交換で今回もデンソーイリジウムプラグのIU22を選びました。
前回の交換から約10,000km走っていて全く問題無く使用していましたが、Shiver 750に乗る知人が最近エンジンの調子が悪く、高回転まで回わらなくなったり、回ったりを繰り返していたそうで、色々と原因を調べた結果付けていたイリジウムプラグ(IU22)の火花が弱くなっており、純正指定のNGKプラグに交換したところ症状が出なくなったそうです。
プラグ交換して5,000kmしか走ってなかったのでまさかプラグの不具合とは思わなかったそうですが、調べてみると長寿命と思われがちなイリジウムプラグですが、デンソーイリジウムプラグで、Iで始まる型番のプラグの寿命は一般プラグと変わらなくて、普通車は20,000km、バイクは3,000?5,000kmとのことで、この距離を超えてくると失火を起こし始める可能性があるそうです。
つまり知人のプラグは単純に寿命を迎えて失火していた訳ですね。
そんな訳で今の所全く問題は無かったのですが、10,000km以上走っている自分も急遽プラグ交換となりました。
ドルソデューロのプラグ交換は、リアバンクはタンクが邪魔になりますので、完全に外すか、自分のように垂直になるまで持ち上げた状態で作業します。
フロントバンクは更に厄介で、ラジエターが完全に蓋をしている状態なのでラジエターを固定している上下のボルトを外してラジエターを目一杯ずらしてスペースを開けて行います。
この時ラジエターコアを工具等で傷つけないように注意が必要です。

交換後は心なしか排気音が整って、エンジンのパルスが歯切れよく元気になったような気がします。
自分のもやはり寿命だったのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/14 23:41

役に立った

コメント(0)

エクスプローラーさん(インプレ投稿数: 226件 / Myバイク: TE250 | CRF125F | R nineT Urban G/S )

利用車種: TE250
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
ハスクバーナ TE250i の純正プラグがディーラーでしか購入できないということだったので、代替えプラグを色々探していたところ、このプラグにたどり着きました。
2017年までのTE250のプラグはNGKのBR7ESだった気がするので、イリジウムでなくてもいいかも?と一瞬思いましたが、やはりインジェクションのハスクはイリジウムでしょ!という意味もわからない根拠でIW22をチョイスしました。
画像はないですが、全長等計測して取付に問題ないことは念のため、チェック済みです。

【使ってみていかがでしたか?】
プラグ交換してまずかなり始動性がよくなりました(交換サイクルが長かったため、おそらくそう感じたのだと思いますが)。
もともと始動性には定評があるハスクバーナTE250i なので、定期的に交換すればまずカブることはないかと思います。

【他商品と比較してどうでしたか?】
こんど機会があったらノーマルNGKプラグを試してみようかと思います。
なんといっても値段が半分以下なので、、、

【注意すべきポイントを教えてください】
今回プラグ交換するとき、プラグキャップがうまく取れず、結果タンクを少し持ち上げてプラグキャップを外しました。
キャップ自体を次回交換してエンジンサイドからプラグを交換できるようにしようかと思っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/27 17:57

役に立った

コメント(0)

750S2さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

利用車種: GSX750S カタナ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 0
使用感 5
  • ギャップ拡げています

    ギャップ拡げています

  • ブリスク突き出し量は3.5mmくらい。ギャップ拡げたデンソーは4mmくらい

    ブリスク突き出し量は3.5mmくらい。ギャップ拡げたデンソーは4mmくらい

  • 30うん年ぶりのDIYですので慎重に角度法で締め付けました

    30うん年ぶりのDIYですので慎重に角度法で締め付けました

ようやく交換して160kmほど走行しましたので感想を投稿します。

【使用状況を教えてください】
近年では老夫婦での日帰りのんびりタンデムツーリングがメインです。
下道でも高速でも6000rpm未満の中回転以下での走行が9割ほどで高回転まで回すのは車の群れからの脱出時くらいです。
点火系をウオタニフルパワー+MSA+永井電子ウルトラコードで強化していますので、
プラグギャップを入荷時0.65mmからウオタニ指定に拡げて(平均1.15mmくらい)使用しました。

【使ってみていかがでしたか?】
初期性能には満足です。これがいつまで維持できるか・・・に期待しています。

【他商品と比較してどうでしたか?】
直前まで装着していたブリスクDR14ZCとの比較になります。
1年以上前のことですがブリスク新品装着時の記録と記憶で比較してみると・・・

1) 冷間時始動性と暖気時間
両者ともに良好(私の車両は昔から夏季でもスターターが必要ですが)。
2) 温間時始動性
これも違いナシ(私の車両は「セル一発」は無理ですが少しアクセルを煽ってあげれば一発始動です)。
3) 暖気後の空ぶかし感
ブリスクには「ファン!!」という完全燃焼を感じさせる場面があったりしましたがこのイリジウムでは「ヴァン!!」ですね。
4) スタート時等のクラッチミート感
両者ともスッとつながって良好ではりますが・・・
エンストしそうな場面でもブリスクはむっちりと粘って不安ナシでしたが、このイリジウムではヒヤッとする場面はありました。
5) ふけあがり感
ブリスクにはフワーっとした柔らかな上昇感がありました。
このイリジウムもそこまでではありませんがシャーっと粒がそろった感じできれいにふけてくれます。
6) アイドル付近から低回転の走行
どちらも低いギヤであればアイドルキープ走行でギクシャクはありませんでした。
5速40-50km/hの1500-2000rpm付近でもアクセルあてるとスルスル回転上昇していくのは両者同じ感じです。
私の走り方ですとここが気持ち良いのが最も嬉しい特性です。
7) エンブレ特性
「パン!っパン!」という派手なアフターファイヤーを伴って「ンガー!ガー!」とエンブレが効いていた車両が・・・
点火系強化とブリスクにより「パラパラパラー・・・」という優しいアフターファイヤーになりスーッと糸を引くような感じのエンブレに大きく改善されていました。
このイリジウムですとそこまでではないものの「カーッ」っという優しいエンブレで不満はありません。
8) 総評
点火性能ではデンソーIX24がブリスクDR14ZCを上回るところは無い、というのが私の印象です。
ただ、ブリスクは新品時と劣化時の落差が大きい気がしました。
それが交換に至った理由の一つですのでイリジウムパワーの性能維持がどれくらいなのか注視していきます。
体感するほどガクッと性能が落ちてしまうようなら安価で安心な純正指定のD(R)8EAに戻すかもしれませんね。
点火性と耐久性と品質と・・・それとコストを考えれば。

【注意すべきポイントを教えてください】
旧車にはイリジウムプラグを勧めない、という方もいらっしゃるようです。
機関や点火系に問題を抱えている車両ではカブってしまうと容易に復活しない、というのがその理由のようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/27 09:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松千代さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: RSV4 | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: RSV4
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

以前のRSV4 Factory、そしてRSV4 RF(2016)に乗り換えてからはずっとこのイリジウムパワープラグを使用しています。
RSV4の場合、NGKのイリジウムは適合が無いので自ずとデンソー一択になるかと思います。
ガソリンエンジンには、良い混合気、良い圧縮、そして良い火花が重要ですのでこのプラグに交換することで良い火花を期待しております。
一応、イリジウムプラグの効果として、燃焼効率が上がることによる低燃費化、エンジンパワーの向上、加速性の向上、始動性の向上、カーボンが溜まりにくい等がありますが、体感できる程の差は得られないと思いますし、自分の場合は最初からイリジウムに交換しているので純正のRプラグとの違いが分かりません。
ただ、とりあえずサーキット走っていてエンジンパワーは出ていると思いますし、冬の朝でも始動性はとても良いですし、ツーリング行っても他のRSV4よりも燃費は少し良い方かもしれません。
まあ、燃費に関しては乗り方にかなり左右されるので参考にならないかもしれませんが。
ちなみに以前ダイノ測定をしてみたら、後軸で187psでしたので多少はパワーが出ているのかな。(イリジウムパワープラグ、DNAエアフィルター、アクラポビッチフルエキ、フルエキ付属のレーシングマップで秋口の測定)

次回はイリジウムレーシングプラグに交換してみようと思います。

ちなみに、RSV4のプラグ交換は、特に前バンクの交換がかなり面倒です。
写真のようにECU、可変エアインテークファンネル、エアクリーナーボックスを外し、滅茶苦茶長いプラグキャップを抜いてかなりヘッドの奥にあるプラグを外すのですが、プラグレンチをプラグまで届くようにエクステンションを付けるとフレームのヘッドの部分が邪魔をして入らないし、なんとか入ったとしてもプラグを外すと今度は抜けません。 絶妙な長さ(13cm位)のエクステンションとユニバーサルジョイントを組み合わせ、かつ抜くときに一度エクステンションからプラグレンチを外してエクステンションとプラグレンチを別々に抜くというテクニックを使わないと外せないかもしれません。 ですので作業スキルは真ん中としました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/01 02:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松千代さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: RSV4 | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: SMV750 DORSODURO
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

Dorsoduro 750 ABSに使用しています。
以前他のバイクにNGKのイリジウムプラグを使っていましたが、冬の朝の始動で一度激しくカブらせてしまい、その後も使い続けていたらエンジンの調子が悪くなり、バイク屋さんに聞いたらそれはプラグが原因だと。イリジウムプラグは基本一度カブらせたら交換だよと言われ、その時は普通のRプラグに交換したらエンジンの不調は直りました。 その後、性懲りもなくまたイリジウムにしたくて今度はDensoのイリジウムパワーに交換してみました。 その後同じように始動に失敗して何度かカブらせたことがありましたがエンジンの不調は全くありませんでした。 どうやらこのイリジウムプラグはカブりに強いようです。
それからというものデンソーイリジウム信者となりました。
Dorsoduro 750 に2年程使用していますが未だ始動性等に全く問題ありませんのでまだ使えそうです。
燃費等も純正プラグと変わらず、はっきり言って街乗りやツーリング使用ではイリジウムプラグを付けてることによるプラセボ効果以上のものは体感できないかと思いますが、本人が満足すればそれで良いのです。

ちなみにRSV4 RFにもイリジウムパワーを使っていますが、こちらはサーキットでの全開走行がメインなので確実に効果はあると思います。 なんせ最新モデルはストックでイリジウムプラグですので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/25 19:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DENSO:デンソーの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP