クラッチマスターシリンダーのインプレッション (全 223 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かずさん(インプレ投稿数: 67件 )

5.0/5

★★★★★

とにかく操作性抜群!重いクラッチも楽々!本当に指2本で楽に操作できます。一度使ったらやめられません。握力の少ない方や女性にお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しのさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE )

5.0/5

★★★★★

汎用 ピストン径:縦型Φ19(3/4インチ)で握りが軽く扱いやすいです。デザインもお気にりで使用感は最高です。

難点はブレーキマスターはブラック&ブラックがあるが、クラッチは、ブラウン&ブラックになるので、もう一つ商品が欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:09

役に立った

コメント(0)

DAEGっち♪さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] )

5.0/5

★★★★★

16RCSクラッチマスター、19RCSブレーキマスターをZRX1200DAEG(2010年式)に装着しました。
ブレーキマスターにはブレーキスイッチがついていたのですが、クラッチにはスイッチがなく、ノーマル時にはできたギアが入った状態でクラッチを切ってエンジンをかけることができません。(ニュートラルにしないとエンジンがかからないので右折待ち時の急なエンスト等の場合結構焦ります。)
このスイッチを付けたことでノーマルと同じ動作ができるようになりました。
ブライトロジック社はブレンボ製品の正規取扱店なので品質も装着した際の見た目もバッチリです。
ブレンボ関連の製品なのにお手頃な値段なのもポイント高し!です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/14 14:50

役に立った

コメント(0)

パンくんさん(インプレ投稿数: 196件 )

5.0/5

★★★★★

ZRX1200DAEGに装着。本体色ゴールド、レバー色ブラックを選択。純正マスターと比べると、クラッチ操作は相当軽くなります。長時間の運転でも、疲れません。渋滞も楽勝です。見た目も、カスタム感が増し大満足です。メッシュホースも同時に装着。オイル注入、エア抜きに少々時間が掛かりました。お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DAEGっち♪さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] )

5.0/5

★★★★★

2010年式ZRX1200DAEGに装着しています。

私は手が小さく指が短いため、ノーマルクラッチではアジャスターでレバーを一番近くしても第一関節がやっとかかるくらいでした。
その上、DAEGの前に乗っていたゼファーのワイヤー式に比べ油圧式のクラッチは重くてクラッチを多用する場面ではすぐに手が痛くなってしまい運転が苦痛でした。

そこで色々検討した結果、マスターシリンダー交換という結論に達し、この16RCSにたどり着きました。

オイルタンクやクラッチホース、ミラーホルダーなどマスター本体以外にも揃えなければならないモノが多く出費は大きいですが、あまりの操作感の変わり様にビックリすると思います。

何せ、今まではほんの数秒でも停まるときにはニュートラルに入れクラッチを離していたのに、今では直前で信号が変わってずっと待つ場合でも握りっぱなしでいられるんです!

唯一の欠点といえば、汎用設計の為、ダエグにそのまま取り付けるとスイッチボックスのパッシングスイッチに僅かに干渉してしまうことです。マスターの角度を下げるか、ハンドルの穴あけをしてスイッチボックスの向きを変えるか…
私は取り付けたショップのスタッフの提案で干渉する数mmだけパッシングスイッチのレバーを削るという方法を取りました。

おかげでレバーの位置もスイッチの位置も最適な位置で装着することができました。

マニュアル車を運転する際、絶対に必要なクラッチ。そのクラッチの操作が驚くほど軽くなり、操作のストレスから解放されるので運転が楽しくなります。

もちろんレースなどで使用されるブランドですのでベテランのライダーの方にもお勧めですが、クラッチ操作にお悩みの初心者ライダー(私です(笑))や握力の少ない女性ライダーなどにもお勧めのアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:17
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

グリさん(インプレ投稿数: 24件 )

5.0/5

★★★★★

純正マスターでも不満に感じていませんでしたが・・・
ツーリング等で、少しでも軽い方が疲れを軽減出来るかな?程度の気持ちで購入しました。

いざ取り付けてみて・・・
まずはクリアランスを心配していましたが、特別に加工する必要もなく問題ありませんでした。
操作性についてですが・・・
純正マスターと比較し、レバーの引き込み量に対し繋がるストローク幅が短くなったように感じました。
しかしレバーそのものが軽くなった事により、コントロール性も飛躍的に向上し、個人的には非常に満足した商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/18 20:31

役に立った

コメント(0)

ユナパパさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: アドレスV125 | Vストローム1050XT )

5.0/5

★★★★★

純正の握りの重さに疲れてしまいとりあえずクラッチのみ換装してみました。正直早く変えてれば良かったと思うほどクラッチ操作が楽になりました。純正ホース流用の為ホースルート変更を余儀なくする事となり後日交換予定です。この価格でこの性能はお買い得です。近日中にはブレーキも換装したいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

テーさん 

自分もクラッチの重さに苦労しています
そんなに軽くなりますか?
バイクもGSX1400、K1です

テーさん 

自分もクラッチの重さに苦労しています
そんなに軽くなりますか?
バイクもGSX14001です

もきちさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: バルカン1500 クラシックツアラー )

5.0/5

★★★★★

ブレーキマスターをラジアルに交換したので見た目のバランスをとるために購入したのですが実際付けてみてこちらの方が効果を実感できました。

純正マスターが劣化していたのでしょうが、非常にクラッチの切れが良くなりました。重さは変わりませんがレバーがスムーズに動くので操作が楽です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

r1shuujiさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: MONSTER S4R testastretta | 200DUKE [デューク] | MONSTER1100EVO )

5.0/5

★★★★★

純正のステーがシルバーで大振りだったためもう少し目立たないモノに変えたいと思っていました。
このステーは主にホンダ車用ですが幸いにも細部の形状が愛車S4Rsのと近似していたため試しに購入してみました。

でもって、結果はと云うと・・・・・

う~ん! 回り止めの凸部分の収まりが多少窮屈でしたが、それ以外は文句なし♪
純正はタンクが斜めになってしまっていましたが、このステーではほぼ水平に装着できる様になりました。
アルミ製でブラックアルマイト加工が施されている上、たいへん廉価なのがGOODです!!!(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/23 17:48

役に立った

コメント(0)

cumieさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: 900SS )

5.0/5

★★★★★

20年前の古くて重い大型バイクで、これとブレンボのキャスティングキャリパー、フェロードのブレーキパッド(プラチナム)の組み合わせで使っていますが、とてもコントロールしやすい、良いブレーキシステムができあがりました。ブレーキの余裕は心の余裕。値段的に高いのは事実ですが、お金で買える安心安全と思えば、適正価格なのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/09 18:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クラッチマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP