SUNSTAR:サンスター

ユーザーによる SUNSTAR:サンスター のブランド評価

国内4大メーカーにおいて、ブレーキディスクで約40%、スプロケットに至ってはほぼ100%のOEM(純正採用品)採用率を誇るサンスター。アフターマーケット向けのスプロケット、ディスクは純正を超える高性能。

総合評価: 4.5 /総合評価1652件 (詳細インプレ数:1583件)
買ってよかった/最高:
635
おおむね期待通り:
308
普通/可もなく不可もない:
76
もう少し/残念:
9
お話にならない:
15

SUNSTAR:サンスターの駆動系のインプレッション (全 1272 件中 581 - 590 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: KSR-2

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

KSR2メンテ用に購入しました。リアスプロケットがサビサビになり純正品と社外品と迷いましたが、信頼のおけるブランド名に負け、しかも自分の好きなゴールドに一目で気に入り購入を決めました。カスタム感が出て大変満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/10 17:54

役に立った

コメント(0)

マルタロウさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: トレーサー900 )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

3点セットでこの値段。
大満足です。
メーカーも信頼できるブランドなので安心です。
しばらくは交換しないと思いますが、時期が来たらまた購入したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/08 07:52

役に立った

コメント(0)

IMOIMOさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZZR1400 )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

高速道路を長時間走ることが多いので、エンジンの回転数を少しでも下げようとノーマルの17Tから18Tに交換しました。


6速での加速が若干パンチに欠けますが、発進直後はギクシャク感が減って乗りやすくなったように思います。
一番の変化は、メーターの距離計が7%ほど短くなったことです。
どなたかのブログで、17Tと18Tのときのそれぞれの速度をスピードガンで測定した記事を見たことがありますが、18Tの速度が実速にかなり近いとありました。
毎年九州に行く際、壇ノ浦まで一気に走って、やったあ1000kmだあとネットにメーターの写真をアップしていたのですが、18Tに換えたら930kmしか表示されず、こっちが正確な距離なんだよなあと苦笑いでした。
肝心の平均燃費(メーター表示)は、17Tのときはリッター17?18km前後だったのが、距離計の数値が7%ほど小さくなったためか16km前後になりました。
エンジンの回転数が下がった分もう少し良い数値を期待していたのですが、飛ばし気味で走ることが多いので、加速が鈍くなった分スロットルを開け気味で走るようになった、ということですかね。
ただ、信号の少ない平坦路を60km/hくらいで走り続けると22?24kmを表示するので良しとします。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/29 02:30

役に立った

コメント(0)

まささん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Z1300/KZ1300 | ZRX1100 | MONSTER900 )

利用車種: ZRX1100

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

走行時のチェーンからの振動が気になっていたので交換する事にしたんですが、中古車という事もありスプロケットも全交換を考えてました。
このセットだと単品購入するより遥かにお買得ですね。
しかもチェーンの種類が選べるので、好みに応じた選択が出来てありがたいです。
使用感は新品なんだから当たり前なのかもしれないけど、とにかく静か&スムースです。このバイク、モーター駆動だったっけ?って感じで、ただ走ってるだけでニヤけてきます。
ブラック&ゴールドの組合せを選んだのですが、この見た目も想像通りで気持ちいいです。
耐久性は交換したばかりなので分かりませんが、このブランドなら大丈夫かなと期待してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/27 19:27

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: STREET TRIPLE [ストリートトリプル] )

利用車種: STREET TRIPLE

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

車種専用と書いておきながらコマ数が違いました。二コマ多いので切る作業が増えた。
誰もチェックしないのか本当に毎回嫌な思いをしてます。チェーンの性能は、申し分ありませんがたくさん販売しているから分からない・・・なんて通りませんよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/11/11 12:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

オカチャンさまさん 

こんにちは こんな初歩的で不愉快なミスが有るんですね・・自分も車種は違いますがこの商品を検討しているので、とても参考になりました。

mogさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | WAVE110 ALPHA )

利用車種: CBR250RR (MC51)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

    交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

  • 交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

    交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

  • 交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

    交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

  • 交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

    交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

  • 交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

    交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

CBR250RR MC51に装着しました。チェーンカバーで見えない場所でリヤのみスプロケ交換するユーザーがいらっしゃるみたいですが、MC51の純正ドライブスプロケには騒音低減のために硬質ラバーが装備されてます。これがフリクションの抵抗となるのでドライブスプロケも一緒に交換することを強くお勧めします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/09 15:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mogさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | WAVE110 ALPHA )

利用車種: CBR250RR (MC51)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

    交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

  • 交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

    交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

  • 交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

    交換作業は日記をUPしてますので参考にして下さい

CBR250RRのチェーン交換作業のついでにSUNSTARを選択しました。他社製品とは一番の違いは精度です!他社は僅かに真円が出ていないので、車体に要らない負荷が掛かるだけ。せっかく交換するならSUNSTARを選択すべきだと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/09 14:48

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

利用車種: YZF-R1

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • SUNSTAR×DID

    SUNSTAR×DID

  • 520サイズ

    520サイズ

【何が購入の決め手になりましたか?】
・フロントスプロケットを交換するにあたりサンスター製のスプロケットを選んだので、リアも同じサンスター製に決めた。その際フロントの歯数を小さくした分、リアも小さくして二次減速比を調整する

【実際に使用してみていかがでしたか?】
・アルミ製で520にコンバートしたということもあり、スチール製のSTDスプロケットと比べて500g以上軽くなった。そのお陰で車体の倒し込みが速くなったが、無論リアスプロケット単体の効果ではなく、スプロケットとチェーンのバランスによるもの
・コンバートをすることでレスポンスが良くなり過ぎることを想定し、二次減速比を若干ロングに振り相殺を狙った。結果、変更前の+α程度のレスポンスに落ち着く

【取付は難しかったですか?】
・アクスルシャフトとスプロケットどちらも高いトルクで締まっているものの、フロントスプロケットのように外れないということはないので、リアタイアを外せるならば交換は比較的楽。取付後のチェーン調整のほうが難しい

【取付のポイントやコツを教えてください】
・スプロケットのナットはホイールを外してから緩めるより、外す前の方が力を掛けやすく安定してナットを回せる
・タイヤを外す際はキャリパーサポートを押さえながら外すこと。キャリパーサポートが落下してホイールを傷付けます

【期待外れだった点はありますか?】
・100km弱の走行でアルマイトが僅かに剥がれ始めた。520サイズまで落としたのでスプロケットへの攻撃性が高まるのは予想していたが、少し期待しすぎたようだ

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
・`15年以降のモデルはスチール製のスプロケットが発売されたが、それ以前のモデルはまだないのでこちらもお願いします

【比較した商品はありますか?】
・DRIVEN:リアスプロケット

【その他】
・ハブダンパーも消耗品なので、ヘタリ具合を確認して交換を

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/16 06:17

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

利用車種: YZF-R1

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • カシメを忘れずに

    カシメを忘れずに

  • 向きに注意

    向きに注意

【何が購入の決め手になりましたか?】
・交換するならサンスターと決めていたため、コンバート用の520サイズを購入した

【実際に使用してみていかがでしたか?】
・STDスプロケットとは異なり消音ラバーが無いので、走行音が大きくなると思いバイクを走らせ耳を澄ませてみたが、気持ち煩くなったような…という感じ
・100g程度の軽量化にはなったものの、ドライブスプロケ単体では違いが分からない

【取付は難しかったですか?】
・取付はナットを外してスプロケットを交換する単純作業だが、高いトルクで締まっているうえロック剤が塗られているので、普通に回しただけではタイヤが空転してしまう

【取付のポイントやコツを教えてください】
・インパクトの使用や二人での作業であれば幾分楽に交換できるが、一人での作業の場合はバイクに跨りながらブレーキを掛け、ロングスピンナハンドルを使い外した
・ナットは二箇所カシメてあるので、100均の精密ドライバーで起こしてあげる

【期待外れだった点はありますか?】
・軽量化の肉抜き穴が多いため、社名や歯数の刻印がない。カバーで隠れる場所とはいえ、すこし寂しい

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
・コンバート用の520サイズだと15T、16T、18Tと17Tだけラインナップされていないので、STDと同じ歯数の17Tもお願いします

【比較した商品はありますか?】
・DRIVEN:フロントスプロケット

【その他】
・R1の場合、ナットは締めた後にカシメるので再使用不可。スプロケットと一緒に購入すること

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/13 18:09

役に立った

コメント(0)

たかしさん(インプレ投稿数: 58件 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

CBR250RR MC51用を購入。
参考画像の様な軽量孔はありません。
重さは純正よりも少しだけ軽いですが、それは純正スプロケットには着いている防音ラバーが無いためその分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/04 13:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SUNSTAR:サンスターの 駆動系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP