Brembo:ブレンボ

ユーザーによる Brembo:ブレンボ のブランド評価

Webikeは、ブレンボジャパン二輪正規代理店です。ブレーキといえばブレンボ。その高品質なブレーキフィールは正に最高峰。MotoGPやWSBと言った世界の大舞台でもストリートでのカスタムシーンにおいても、はたまたメーカー純正採用においても、ブレンボを見かけないシーンはありません。

総合評価: 4.3 /総合評価1182件 (詳細インプレ数:1116件)
買ってよかった/最高:
565
おおむね期待通り:
340
普通/可もなく不可もない:
132
もう少し/残念:
19
お話にならない:
9

Brembo:ブレンボの駆動系のインプレッション (全 14 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yamaranさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: MT-01 )

4.0/5

★★★★★

自分が使用してるクラッチマスターはRCS φ19(18-20)ですが、同製品のラインナップが無かった為、
こちらに投稿させて頂きました。
ブレーキマスター変更に合わせてクラッチマスターも交換しました・・・見た目を重視しての事です(笑)
もともとの純正クラッチマスターのピストン径は小さい為(1/2インチ)、変更後はクラッチ操作が若干ですが重くなりました。
予想してた重さに比べれば若干重さが増した程度でしたので、日帰り600キロ近いツーリングでも運転に支障を来たす事もなかったので安心しました。
削り出しの様な美しさはありませんが、作りは良いので満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

toshiさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ウルフ250 | RZV500R | NSR250SP )

利用車種: XJR1300

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

市街地でクラッチの重さが気になっていたので、購入してみました。
交換後、純正品に比べて間違いなく軽くなりました。
見た目もブレンボなので出来も良く、所有欲も満たしてくれます。
他のメーカーの物と比べると価格は高めですが、
それだけの価値もあると思います。

なお、説明書等は入っていませんので必要部品や取り付け方法等、
十分検討してから購入して下さい。

取り付け一つ間違うと重大な事故を招く恐れがありますので、
自分で取り付けされる方は気をつけて下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/16 10:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SIさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | CBR250R (2011-) )

4.0/5

★★★★★

CBR1000RRにBremboラジアルクラッチマスター(16x18)を入れました。これまで19x20を使用していたのでものすごく重かったのですが、これで楽になります。TSR製のクラッチレリーズとの組み合わせで問題なく使用できました。価格が少し高めですね。それを除けばとくに指摘する部分はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/08 20:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ルナソゥルさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

クラッチ側にもblemboのRacingラジアルマスターを納車装着してます。

ショップでもblemboはクラッチが軽くなる。って言われてましたが、そもそも隼の
クラッチが重いと思ったこともないので、質感UP的な効果のほうが大きいかも。

ブレーキ側も同じなんですが、やっぱり角がカクばったレバーは好みではないので、
角がラウンド状に処理された別メーカのショートレバーに交換してます。

値段は高いんですが、隼には相応しい。と満足感が得られるパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

彩國さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: CB1100

4.0/5

★★★★★

NISSIN横型14φに対応するラジアルは19φx17(NISSINのサイトより)
CB1100の純正クラッチはNISSIN1/2インチ横型であるから、計算上、16φx18で使用すると、約14%も軽くなる(計算間違っていたらごめん)。
*主な使用品
16RCS16-18
コーケンタンクキット
コーケンスイッチキット
グッドリッジビルドアライン1360mm(ちょっと長すぎた、1300mmで十分だった)
ニッシンミラーホルダー(ブレンボマークはなくても気にしない)
*設定
レバーレシオ18mm、レバーはけっこう遠目に設定(4/5位握ってクラッチが完全に切れる)。
*第1印象
これ軽くなったの?
ディーラーに行って純正クラッチと比較して、わずかに軽くなっているようだと感じる(あくまでも感覚なのでその辺はご容赦)。
当然ながら半クラ範囲が広がり、かつその範囲はハンドルに近くなった(軽くなっている証拠)のでまだ操作しにくい。
*注意
もし分解するなら、16RCSのレバーレシオ変換部の軸は抜かないこと。再組み付けが面倒になる。
オイルのエアー抜き時、スレーブシリンダーのニップルのナットの厚みがメガネレンチより薄く、チューブを固定できないため作業中チューブがスポスポ抜ける。おすすめは、バキュームブレーキブリーダー替えノズルを使ってのエアー抜き。
*まとめ
操作性は直に慣れるとして、長距離走ったときの効果を期待してインプレ終了とする。コスパ抜きでクラッチの重さに苦しんでいる人向けかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/01/08 23:28
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

彩國さん 

訂正 約14%も軽くなる→9%強軽くなる

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: FZR1000

4.0/5

★★★★★

NISSINのラジポンからの交換です。
更に軽くなったように感じますが、
それほどの大きな違いではありません。
ただ操作性が良くなり、半クラの繊細な操作がやりやすく、
エンブレやUターンが楽しくなりました。
価格が高いのも頷けます。
他の方も仰っていますが、スイッチやタンク、
ステーを別途購入しなければならないのが面倒です。
説明書には日本語の記載もあるのですが、
図解は全ての種類を掲載しているわけではありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/12 18:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

SENKOさん 

私は、ニッシンを使っていますが、更に良くなるのですね!参考にさせてもらいます。

 さん 

SENKOさん、コメント有り難うございます。
操作感は良いですよ!
ただ、webikeではタンクとステーのセットはKOHKEN製のものが売られてますが、
同社のブレーキと違って、このクラッチにはスイッチの取り付けが難しいです。
ネジ穴等がなく、両面テープで固定してましたが、どうにも外れやすいので
結局スイッチ自体を外してしまいました。
次の車検通るのか?です。

こばさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

初のマスターシリンダー交換ということもあって、取り付けは簡単だったがエア抜きに苦戦してしまいました。
実際取り付けて見てクラッチの軽さに驚きました。TSRのスレーブシリンダーと併用でもクラッチは切れるのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/01 22:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ライトパパさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

グロムのブレーキマスターを買うつもりが間違ってクラッチを買ってしまったのが入手の最初の経緯です(笑)
ブレンボはひっくり返せばブレーキ、クラッチは関係なく使えますが、ブレンボマークとロゴが逆さになって不恰好になってしまいます。
「買い直そうか・・・」とも思いましたが、良いお値段する物をもう一個って訳にもいかず。。。
「あ、クラッチもブレーキもブレンボにして左右揃えれば盆栽グロムとしては見栄えが良い!」という、予算度外視の物欲スイッチが何故か入り、ブレーキも15RCSに交換、クラッチもタケガワの油圧クラッチキットを導入する羽目になりました。
作業はめっちゃ、楽しかったですけどね(笑)

使った感じはやっぱり良い!
握った時のしっくり感がハンパないです。
フルードのエア抜きも非常にしやすい構造になっています。
またRCSだけでなく、ダイアルでレバーの作動領域を変えられるのですが、それでクラッチが丁度切れるくらいの位置をワイヤークラッチ並みに調節できるのには驚きました。
非常に機能的です!

ただ高いですよね。。。
ネットでうまく検索しながらクーポンやキャンペーンをうまく使うと6?7掛けぐらいで購入可能な場合もあります。
ただニセモノもそれなりに出回っているらしいので、気を付けられない場合にはWeBikeとかの正規ルートでの購入の方が安心なのかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/30 06:47

役に立った

コメント(0)

ksbさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

ZRX1100の重たい純正クラッチでしたが、期待通り軽くなりました。
全体的に精度の高い作りになっているので、操作感が良く、非常に満足です。
RCS16ですと、クラッチが切りきれないという評判もあったので、RCS17を選び、16-18の切り替えは16のほうにセットしましたが、実際にはまったく問題ないどころか、クラッチの繋がる位置はハンドルからけっこう遠い位置です。
人差し指と中指の2本指掛けでも充分切れますし、その2本で操作できる軽さとなっています。
これならばRCS16でもクラッチが切れないなどということは無いのではと思いました。

スイッチは付属していませんので、コーケンのRCSラジアルクラッチマスター用 KOK-2002(¥3、800)を取り付けることにより、カワサキの3極スイッチの機能がそのままに再現できます。クラッチを切らなくてもセルが回りますし、ギヤが入っていて、かつサイドスタンドが出たままクラッチを繋げて発進しようとすると、ちゃんとエンジンが停止します。

また、一般的にZRXのような車種は、ラジアルマスターに変えるとチョークケーブルとバンジョーボルトが干渉するため、チョークを移設しなくてはならないと言われていますが、実際には干渉せずに取り付け可能でした。
ただ、好みにもよりますが当方の好みのレバー高さにしようとすると、左スイッチボックスを少し手前方向に回転させる必要がありましたので、スイッチボックスの固定用の凸部を削りました。
しかし、回転したと言ってもほんのわずかですので、見た目にも違和感は無く、かえってウィンカースイッチが少し下方向に下がるので親指での操作がしやすくなりました。

クラッチホース長さは、当方はHARDYのLOWのハンドルですが、1085mmでは多少ゆとりがありましたので、1060mm程度でもOKだと思います。

結果的にはチョークケーブル干渉の問題もなく、3極スイッチの問題もなく、標準レバーで干渉の問題もなく、ほとんどポン付けでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/03 21:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おはぎさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: ニンジャ H2 CARBON )

利用車種: ニンジャ H2 CARBON
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

ディーラー経由で購入、クラッチスイッチが別売りなので注意してください、コーケンから発売されています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/07 18:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Brembo:ブレンボの 駆動系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP