スターターモーターのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
哲ちゃんさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: KATANA | CT125 ハンターカブ | スーパーカブ110 )

利用車種: KSR110

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

中古で購入した時から純正流用のセルモーターがついていましたが、その後にオーナーが125のボアアップキットを組んだらしく、バッテリー新品でも圧縮に負けて全然元気がありませんでした。そこでこの商品を見つけ、ダメもとで組んでみたところ普通にセルでエンジンがかけられるようになりました!まあ当たり前のことなのですが、感動モノです。
 取り付けに関しても、元々セルがついていたので外して同じように取り付けるだけとお手軽でした。軸のOリングに塗布するグリス的なものが付属すればなお良しですが、ギアのところから滲んでいるオイルをすくって塗っても十分かと思いました。品質については信用していますがどれくらい持つのか様子見をしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/14 12:17

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

アクシストリートをボアアップしましたが冷寒気はセルではエンジンが始動せずダメもとでシグナス用を買いました。取付はポン付とはいきませんが装着できました。朝でもセルでエンジン始動です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/20 07:38

役に立った

コメント(0)

ひとさんさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: シグナスX | CBR250R (MC17/19) | CBR250R (MC17/19) )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

59ミリメートルシリピスであれば息継ぎもなく余裕をもって始動出来ます。
大きさも純正と差がないので周囲に干渉することなく、取り付け作業も楽に出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/19 18:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

@PIさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: VMAX 1200 | シグナスX | VINO [ビーノ] 4st )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

排気量UPしているので、寒くなってくるとセルが『キュ・・・ル・ル・ル・ル・ル』となりセル始動が出来なくなります。キックもSR並みに重いので、そろそろセルモーターを強化品に!と思っていました。
コイツの半額以下の強化品もあったのですが、動画を見ると微妙な・・・なので、思い切ってコイツにしてみました。取説等は全く無いのですが、取り付けはギヤの噛合いに気を付けるのとプラス端子の径が合わないのでリーマー等で加工してあげるぐらいでしょうか?
ノーマルを外してギヤの部分を指で廻すと軽くクルクルと廻りますがコイツはマグネットが強烈で指では全く廻せません!
装着後にセル始動してみると『キュッウィ~ン!』と独特な快音と共に瞬間始動してくれました。
『KN企画取扱セルモーター最強』と謳うだけはあるなと思いましたね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/19 16:42
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

AF27 スーパーDioに使用しました。
87ccのボアアップキットを組み込んだ所、圧縮比が大幅に上がりました。
その為ノーマルのセルモーターでは上死点を超えられず、結果クランクが1回転もできない状態でした。

キックで始動後、温まった状態ではセルモーターでも始動が出来ますが朝一にキックを連発するのは不便なので強化セルモーターを購入しました。

セルモーターの交換にはオイルポンプとインテークマニホールドを取り外す必要があります。
オイルポンプが邪魔をしてセルモーターを取り付けているネジにドライバーを当てられないからです。
オイルポンプの上にはインテークマニホールドが通っているので、エアクリーナーとキャブレターも外す必要があります。

またドライブフェイスを噛み合うピニオンを取り外さなければならないため、クランクケースカバーを開ける必要もあります。
クランクケースカバーを開けないとピニオンがケース内に落ちてしまうので、開けないままの作業は無理だと思います。
思ったより面倒な作業でした。

交換後スタータースイッチを押しましたがセルモーターが回ってくれませんでした。
セルモーターまで12Vは来ていますし、セルモーター単体で回転を確認済みです。
結局単なる接触不良でした。

Dioのセルモーターは端子が1つしか出ておらず、その端子にはスタータースイッチからの+12Vがつながります。
-側はエンジンのボディアースを通して取っています。
ですのでセルモーターとエンジンの接触部が汚れていたりすると接触不良で電流が流れ図セルが回らない症状が出たみたいです。
セルモーターとエンジンの接触部の汚れをサンドペーパーで十分に取り、最組込み後は無事回ってくれました。

ノーマルのセルモーターでは回しきれなかったコールドスタート時でもキュンキュンと元気に回してくれます。
ボアアップによりキックの重さもかなり重くなっていたので助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/10 16:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

hiroさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: JOG [ジョグ] | BANDIT1250 [バンディット] | アクシス90 )

4.0/5

★★★★★

セルの回り方が少し弱い気がしたので、純正よりもかなり安かったので購入してみました。

取り付けはカウルがバラせる人なら30分もあればできると思います。

交換後、一ヶ月以上経ってますが、普通に使用できてますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/21 15:39

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

スターターモーターを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP