DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24222件 (詳細インプレ数:23443件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのスイッチのインプレッション (全 20 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

DIO110にHIDを装着するのにスイッチ増設しました。
以前VTR250でも使用していたので性能や耐久性、操作性は良いというのが分かっていたのでまたDAYTONA製にしました。

DIO110はライトがHS1、形状はH4と全く一緒なのでそのままポン付け可能です。

ライトOFF時にハイビームインジケーターが点灯します。
自分は点灯忘れ等が無いようにライト用のLEDやらも増設しようかと思っていたのでちょうど良いですw

DIO110だと前後直流でキーオンで点灯、HIDを付けていたときはセル始動時に消灯する時があったりもしたので始動後にライトオン出来るようにスイッチ増設です。

消灯したらまたキーOFF→ONで再始動しなければならないですし…
バッテリーの負担軽減も大きな目的でもあります。

取り付けは純正のカプラーの間に挟むだけなので、ライトを外せば取り付け自体は一瞬です。
あとは配線の取り回しとスイッチの位置決めですが、ちょうど良い場所があったのでワイヤー類と一緒に穴から通してハンドル右上に付けました。

セルスイッチの上に海外モデル用のライトスイッチ跡があるのでそこにしようかとも思ったのですが、そこにはまた別のスイッチを増設しようかと思っているので上部にしました。

セル始動時のバッテリー負担軽減には相当貢献してくれるかと思います。
以前付けていた安物HIDはたまに消灯して、OFF→ONすると再点灯、という事もあったので…
その度にエンジン切って再始動していたら負担も凄そうですし。

H4はカプラー付きがありますが、他の形状でもユニバーサルタイプを購入して配線をすれば簡単に付けられますし、ユニバーサルタイプならライトスイッチ以外にも使い勝手は色々とあるかと思います。
後付けLEDイルミのスイッチや後付けフォグのスイッチとしても良いでしょうね。

オススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/30 17:12
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ボンボンさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: ニンジャ250R | PCX150 )

5.0/5

★★★★★

フォルツァのヘッドライトを55WのHIDに交換した事で、熱によるライトレンズの溶けを防止するために整備などのアイドリング中のみライトを消灯する目的で取り付けました。
走行中でもOFF出来るヘッドライトスイッチの追加は違法にあたるので、通常は常に常時点灯式になっています。停車中の整備などの時だけしか使わないので特に操作性などは気にしていませんが、大型のスライドスイッチは非常に使いやすくて良好です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/30 00:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホワイトさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: SV1000S )

3.0/5

★★★★★

取り付けは超簡単!!
スイッチを両面テープで固定して、カプラーオン!
スイッチがちょっと厚みがある。
注意書きにあった通り、ライト消灯時にHIビームインジゲーターが点灯しました。でも逆にこのほうがいいかも。
インシュロック5本ぐらい付けてほしいのと、スイッチの色が好みじゃないのが不満。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/07 13:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シュウさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: V-MAX 1200 )

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

熱ダレするV-MAXには必須の改造ですね。
施工は右側ダクトカバー外すだけで簡単です。スイッチだけハンドル周りに余裕がないし、ごちゃごちゃさせたくないのでキーシリンダーのカバーにエーモン防水スイッチに交換して取り付けました。目立たなくて良いです。走行中オンオフするものではないのでココで十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/24 14:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんべさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: XELVIS [ゼルビス] )

3.0/5

★★★★★

取り付けは簡単でした。スイッチも収まりが良く、操作もしやすいです。
不満点はバルブ側のソケットに防水防塵対策がないので、元のソケットについていたゴムを付け替えました。(すごい重労働でした)また、スイッチが微妙に大きくて、ハンドルスイッチ部のメクラをはずした場合ははまりませんでした。メクラの上からだと微妙に湾曲していたので付属の両面テープは使用できませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/15 13:18

役に立った

コメント(0)

ES-335Blockさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: RV200 VANVAN [バンバン] )

3.0/5

★★★★★

基本的に、現行のバイクに取り付けは違法となります。私は昭和の時代のクラシックバイクに使いました。古い単車だと、オリジナル部品の供給が難しい場合がありますので、そういう用途として、とても便利だと思います。ハンドルにクランプするタイプと、こちらの両面テープ止めタイプがあり、どちらも試してみましたが、簡単さではこちらが少し上かという程度の違いだけです。性能に差異はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/22 19:34

役に立った

コメント(0)

キリさん(インプレ投稿数: 135件 / Myバイク: KSR110 | 125DUKE | トリシティ )

3.0/5

★★★★★

スロットル交換でキルスイッチが無くなってしまったので、単体のキルスイッチで安かったので買いました。

仕様説明でプッシュオンになっていましたが、今までカワサキ車しか乗っていなかったので、キルスイッチは接点OFFで切れる物だと思い込んで、プッシュ保持するものと思い買いましたが、このスイッチは自動復帰タイプのスイッチでした。

ホンダ車等がONでキルスイッチが切れる仕様になっている事を、後で知り、自分の知識の無さを痛感しました。
今回はリレーを使って取り付けたため、最終的に費用が高くなってしまいました。スイッチ自体はちょうど押し易い大きさで、操作はし易いと思います。又、ボタン自体には何も書かれていないので、キルスイッチ以外にも、セル、ホーン、パッシング等のスイッチにも使えると思います。

一点残念な所として、配線が本体より横出しになっている為、左右どちらかにスペースが必要になる事、ハンドルスペースに余裕が無かったので、本体下出しになっていれば、もっと取り付けの自由度があったのにと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10

役に立った

コメント(0)

イサオさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: BALIUS [バリオス] )

4.0/5

★★★★★

バリオス2に取り付けてあります。

買おうと思った動機は電力節約の為です。バリオスはエンジンが掛かりにくい分バッテリーの負荷が大きくて^^;

取り付け方は非常に簡単です。ヘッドライトを外して、中のバルブ自体とバルブの接続部分に割り込ませて装着するだけです。
そしてハンドルにスイッチの位置を決め両面テープで接着するだけです。取り付け時間は10~15分程度で出来ると思います。
注意点は配線の長さが一定なので、ハンドルを高くしていたりすると取り付け位置に届かなくなってしまいます。

取り付けてからはバッテリーあがりが少なくなりましたし、エンジンのかかりも良くなった気がします。(ヘッドライトに電力を回さない為)
任意でヘッドライトを点けたり消したり出来るのはやっぱいいですね♪
価格が安いのも魅力です!!

ただ保存状態によっては写真を見ていただければ分かりますが
黄色いスイッチが色褪せて白になってしまうとこですねww
乗らない時はバイクカバーをしっかりかける事をお勧めします。
5~6年使ってますが、故障も無く良い商品だと思います★

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:04

役に立った

コメント(0)

オフローダーさん(インプレ投稿数: 31件 )

3.0/5

★★★★★

CRF50を大人仕様にしたため、キルスイッチを新たに付けなければならなくなりました。色々ある中、安いけど信頼できるメーカーかなと思い、購入を決めました。装着してみましたが、線が短く、グリップの横まで届きませんでした。まあ、延長すればまったく問題はありませんので、そのうち電線を買ってきて加工しようと思います。CRFは通電時オフで、エンジンを切るときは、エンジンが止まるまで、ちょっと長押しをしなければなりませんでした。面倒な人はシーソー式の方が良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/08 15:58

役に立った

コメント(0)

いってつさん(インプレ投稿数: 95件 / Myバイク: シグナスX )

4.0/5

★★★★★

以前から気に、なっていたエンジン始動時のバッテリーの負担となっている
ヘッドライトの点灯
配線の組み換えで、パッシングも出来ると知って購入しました。
送られてきて早速取り付けてみました。
個人的に、もう少しスイッチが薄かったら良いのですけどね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの スイッチを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP