その他配線部材・用品のインプレッション (全 192 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おもち君さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SV650X | SPEEDFIGHT 125 | その他 )

利用車種: SV650X

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • コイツがKITACOが誇るLEDウィンカー対応フラッシャーリレーだ!

    コイツがKITACOが誇るLEDウィンカー対応フラッシャーリレーだ!

  • これは交換前の純正リレー。コイツを入れ替えただけ。純正より少々サイズはデカかった

    これは交換前の純正リレー。コイツを入れ替えただけ。純正より少々サイズはデカかった

  • こんな風に梱包されてくる。 加工用配線コネクター付きである。

    こんな風に梱包されてくる。 加工用配線コネクター付きである。

  • 球だけ変えたから誰も気がつかないw

    球だけ変えたから誰も気がつかないw

重要項目
【期待外れだった点はありますか?】
 あい!ウインカー点滅開始時、ONスタートだが0.1秒位しか点灯しない時がある。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 ガンバッテ抵抗無LED球で確実にONスタートのリレーにしてください。
【比較した商品はありますか?】
 DAYTONA LED対応ウインカーリレー

よくある項目
【何が購入の決め手になりましたか?】
ノーマルウインカーレンズな高信頼性LEDウインカーにしようとした。
要は球だけLEDにしたかった為必要&せっかくLED化するのでLED球も抵抗が入っていないものを使用したかったのであ?る。
私が購入した時、DAYTONAのは入荷未定だったのでこちらにしたのでした。
あとWebeikeポイントが貯まってた&POINT期限が迫っていたから(*´ェ`*)ポッ
【実際に使用してみていかがでしたか?】
分間85回点滅とノーマルと変わりませんでした(そーゆーのを望んでいた)
あと使い始めてしばらくして気が付いたのですが、必ずしもONスタートという訳ではなく、0.1秒程度短く点灯してから点滅に入る時があります。
【取付は難しかったですか?】
 いいえ。まったくもってボルトオンでした。
【取付のポイントやコツを教えてください】
ええぇーっ? またそんな事書かせるのですか?(//∇//)
わたしのバイクはノーマルをコネクターから外し、元の位置に付け替えるだけでした。
【説明書は分かりやすかったですか?】
そんなんついてなかった
【付属品はついていましたか?】
あい!加工用の配線付きメスコネクターが付いてました。
コネクター形状が違ってもハンダや圧着ペンチが使える人は装着車種の幅が出ると思います。
【その他】
作業中、確認したらLEDと白熱電球が混在した状態でも動作しました。
確実にONスタート0.35秒点灯なリレーではないのでウインカーと同時に鋭く(!!!)進路変更したい人には不向きと思われます。
DAYTONAや他社のLEDリレーでも同様な傾向があるようです。

DAYTONAや他社製リレーでも上記症状が出た場合、抵抗入りLEDや白熱電球と混在する事で対策できるようですが、抵抗入りLED球は当然発熱が激しいそうで、長時間ハザードをONするとLED球がダウンしたりするそうです。
よって私はしばらくこのまま使ってしまいます。

なおウインカーLED化はしましたが、球だけ交換の為、見かけも変わらず満足度は???でしたw
社外のLEDウインカーKITも多く出回ってはいますが知らん人から見れば気が付かれないし、仮にシーケンシャルやハイサイダー化しても”だからなに?”状態で自己満足なドレスアップです。
基本に立ち返り、保安基準を満たしながらも、他車から認識されやすいものを目指してカスタムされると良いと思います。(法律・規定はどうあれ公道にでる以上、担当官&検査官の判断に委ねられているっちゅー事です)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/27 20:12
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

低温ブチヲさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: エイプ50 )

利用車種: PCX150

3.0/5

★★★★★

最初に買った分が壊れてしまい、保証書をなくしてたので、新規で買いなおしました。
もともとはブレーキランプはノーマルだったのですが、壊れていた間に、リアのランプをLEDに交換しまた!!
しばらくコントローラなしで走ってたました。
グリップヒーターが着いてるので、電圧低下を起こすとランプが点滅するんですが、コントローラーなしでも全く点滅しません!それどころか、コントローラーつけてた時のほうが(ブレーキランプはノーマル)、朝一番の時は点滅する時がありました。
てことは、コントローラーよりリアLEDの方が効果が高いと思われます。
なのでまず、すべてLEDに交換して様子を見てからコントローラーに交換した方がよいと思われます。
実際半年持たずに、一個目は壊れてしまいましたから。

僕の使用状態の話なので、すべての人に当てはまるとは限らないので、参考としてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

同社のリレー(品番1245)に付属のギボシ付きカプラを使わず、直接接続するために使用しました。

この用途ではオス側のハウジングと端子が無駄になりますが、メス側ハウジングと端子を使ってリレーへ一括接続しています。

もちろんロック付き250型4極のコネクタとしても使えます(というかそれが本来の用途)し、必要なものは全てセットになっていますので便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/01 14:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

品番1115 内径5φ 2m入りです。

通常同社の定尺リールから切り売りしてもらって内径5φ・7φをストックしているのですが、出先で急遽使おうと思っていた内径5φのストックが切れていることを思い出して2mカットのパッケージを買って来ました。

内径5φだとAVS2.0sq 1本とかAVSS1.25sq 2本程度…詰め込めばもう少し入りますが、作業性を考えると前記程度が適当かと思います。配線の引き直しでフレームに直接タイラップ留めする箇所に使いました。

難燃性のPP製ですから適度に柔軟で車両での用途に安心して使えます。この手のスリット入りコルゲートチューブ共通の特徴ですが、スリットを拡げて後からハーネスに被せることができるメリットは完全に閉じていないので全周ハーネステープ巻きでもしない限りは水や埃の侵入を完全には阻止できないこと、スリットが開く方向に曲げると電線等が露出する可能性があるというデメリットになりますのでこの性質を理解して使用することが肝要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/10 13:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こうでいさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: 400X

3.0/5

★★★★★

ケースのストップランプ配線保護に使用しました。
外に露出している部分のみをチューブに入れています。

線はチューブに切れ目が入っているのでそこから通します。
切れ目に隙間が無いので、無理に曲げない限りは自然に出てくることは無いかと思います。
チューブはコルゲートの様な形状なので曲げに問題はありません。
両端のテープ処理をきちんとしておかないと、水が伝ってきてバイクの中に入るので注意がいります。

若干価格が高い気がしないでもないですが、あれば便利な物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/22 17:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mikutyuさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: FZ1 )

3.0/5

★★★★★

APE100のウインカーをLED化するのに使用しました。
取り付けには配線の加工(赤色の線を分岐させ3本線にする。)が必要でした。
ウインカーを点けて1,2回は、なぜかちゃんと光りません。しばらくすると普通に点滅してくれます。
説明書が無いのは別にいいのですが、どっちの線(赤と青)がアースなのかぐらいは書いてくれれば良いのになと思います。(テスターで判別することができます。)なので、★は2つマイナスです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゃんがらさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: HAYABUSA | SV650 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
取り付けやすさ 3

最近のスズキ車はメーター内にオイル交換を促す表示があります
ショップでリセットして貰うしか方法が無いと思ってましたが、個人でも簡単に消せました

コネクターの穴が小さくて針金では太くて入らないのでエーモンの端子を使いました
純正で専用品が売られてますが値段が高いのでこれで十分でした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/07 22:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HyPowerさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: CBR250RR )

3.0/5

★★★★★

電圧計を取り付けた際に配線を目立たなく、綺麗にまとめたかったため、このチューブを使用しました。
まとめるだけでなく、配線の保護にも役立つのでオススメです。
ただし、このサイズは小さいため線を中に入れるのに一苦労しました。
可動範囲が広いためどこにでも使用出来そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HyPowerさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: CBR250RR )

3.0/5

★★★★★

近頃ハンドル周りに色々電装部品を取り付けすぎて配線が溢れ返っていたので、こいつでまとめて綺麗に見せようとしました。
ミドルサイズなので太い線なら2~3本、細い線なら5本以上まとめれます。
とても便利なアイテムだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HyPowerさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: CBR250RR )

3.0/5

★★★★★

ホットグリップやHIDなど太い配線をまとめるのに重宝しています。
大きめなので簡単に設置できる反面、隠さないとちょっとかっこ悪いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

その他配線部材・用品を車種から探す

PAGE TOP