LEDヘッドライトバルブのインプレッション (全 233 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
r1shuujiさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: MONSTER S4R testastretta | 200DUKE [デューク] | MONSTER1100EVO )

利用車種: MONSTER S4Rs testastretta

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • Loビーム

    Loビーム

  • Hiビーム

    Hiビーム

  • ヘッドライトボディ内部の形状です

    ヘッドライトボディ内部の形状です

  • 収まりが良くなる様にステンレスメッシュリボンは縦に装着しました

    収まりが良くなる様にステンレスメッシュリボンは縦に装着しました

  • 純正H4バルブと比べてLEDバルブが素晴らしくコンパクトなのがお判りだと思います

    純正H4バルブと比べてLEDバルブが素晴らしくコンパクトなのがお判りだと思います

  • コントローラーはヘッドライトが下のデットスペースに装着しました

    コントローラーはヘッドライトが下のデットスペースに装着しました

仲間とのツーリングで夜走ることもあるため、以前より純正ヘッドライトの暗さが気になっていましたが、当時はHID全盛でバイク用としての製品もあるもののほとんどが車検には不適合の製品ばかりで、また有ったとしても消費電力がかなり大きくてバイクに使用するには難しいため装着を断念していました。

その後、サインハウスさんからLEDバルブが販売されたと聞き付けて、製品の詳細を検討したのですが、残念ながらLEDバルブ本体が大き過ぎてヘッドライトケース内に収めることができませんでした。
そんなこんなで、仕方なくハイワッテージのバルブを取り付けてお茶を濁していましたが、今年6月にLEDバルブ本体が拠りコンパクトになった新製品が発売されたことで、待ち焦がれていたLEDバルブの装着が現実となりました。

さて、装着に際してLEDバルブ本体と既存のH4バルブの寸法を比較してみたのですが、驚くことに今回の新製品はH4バルブよりもコンパクトになっっています!
特に冷却用のステンレスメッシュリボンを本体最後尾に装着しても、既存のH4バルブよりも幾らか短くなっているほどコンパクトな形状に仕上がっています。

ヘッドライトが単独で装着されているネイキッドタイプのバイクでは、ヘッドライトボディ内にLEDバルブ本体と冷却用リボンを収納する訳ですが、国産各社が使用するネイキッドバイクのライトボディと愛車S4RSとを比べた場合、S4RSではライトボディ内部の形状が大きく異なるためかなりスペースに制約があるのですが、この“H4 compact”は何の問題も無くライトボディ内に収納することができました。

さて装着後の第一印象ですが、NewタイプのLEDチップは文句無しの光量で、しっかりと光軸の出た配光と相まってとにかく明るいの一言です。しかも、心配していたグレア光はまったくありません!

旧タイプの製品はLEDチップを6個も使っていたため明るさには定評がありましたが、幾らNewタイプのLEDチップを使用しているといっても新製品ではLEDチップが2個減って4個になったため、正直なところ疑っていました。
しかし、実際はというと驚くほどの明るさでまったくの杞憂でした。

加えて消費電力が純正H4バルブの55Wから半分以下の25Wに大幅に減少したため、ヘッドライト点灯後の電圧計の表示が、ヘッドライトOFFと比べてわずか0.3Vしか電圧降下しなくなりました!
今までは信号待ち等でアイドリングが不安定になることが多く気になっていましたが、このLEDバルブに変えてからは今までがまるで嘘のように安定する様になりました!

また、ステンレスメッシュリボンの放熱性ですが、気温35℃の真夏の炎天下の中を1時間ぶっ通しで走った後に、ヘッドライトボディの裏側を素手で触ってみましたが、多少温かくなっている程度でした。
この程度の放熱量であれば、樹脂製ライトボディが熱で溶ける心配はまったく無さそうです。

キャブ車と違ってインジェクション車は、常に燃料ポンプを稼働させてインジェクターからガソリンを噴射させる必要があるため、バッテリーへの負担も大きくアイドリングが不調になるケースが多いので、この“LEDバルブ H4 compact”はFI車には是非装着することをお奨めいたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/29 02:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Isobe Masayukiさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZX-14R )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

Loビームに使用。
明るさだけなら、中華HIDに敵わない。
しかし丁度いい明るさになる為、Hiビームとのメリハリが付いた。

HIDをLoビームに入れると、明る過ぎる為、照らした部分と照らされて無い部分の差が大きすぎる。
目がHIDに照らされた部分に明順応してしまう。
LEDにはソレが起きにくい。
Hiビームで照らした部分もしっかり機能する。
値段に負けて中華HIDを選択しようと思う人も、絶対に損しないからコチラを選択した方が良い。

不満は無いが、もう少し安かったら最高かな。

ちなみにポン付け20分。(片側10分)
カウルを一つも外す事なく、ボルトを一本も緩める事無く作業できた。
ただし、発光部分を固定するネジは予め閉めること。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/09 22:10

役に立った

コメント(0)

K.S.さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

Ninja1000・2014年モデルに取り付けました。各メーカーが放熱部品に工夫を凝らしていますが、インプレではそれが取り付けで干渉して皆さん苦労されているようです。この製品は放熱部品を一度取り外せるようにして取り付けにも工夫しているので購入しました。汎用品となっていますが、Ninja1000専用設計か?というくらい取り付けやすく特に加工は必要ありませんでした(箱にはNinja1000適合と記載されてます)。

明るさは高効率バルブからの切り替えですが、段違いの明るさです。夜間走行の安心感が違います。
ただ、取り付けの際にはバルブと冷却ファンの間に塗布されている導熱グリスを一度ふき取ったほうがいいです。狭いところでの作業で手がグリスだらけになりますし周囲の配線にグリスがつきます。導熱グリスは同梱されて説明書でも追加で塗布する指示がありますので、冷却ファン再取り付けの際にしっかり塗布すれば問題ないはずです。そのため取り付けの評価は4にしました。あとは車検が通るかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/09 18:32

役に立った

コメント(0)

肉汁さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: PCX125 | スーパーカブ110 | フォルツァ )

利用車種: 1400GTR

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

新車購入時に取り付けてもらったHIDが点灯しなくなったので

急遽、購入する事になりました。

販売価格+ポイント還元率が良かったので4500Kにしました。

取付は、非常に簡単でヘッドライト球の交換ができれば大丈夫でしょう。

ハロゲン球からの交換では4500Kでは違和感なく明るく感じると思います。
私のように、HIDから4500Kでは5500Kを選択したほうが良いでしょう。

1400GTRでの配光は、自然で問題ないレベルです。
後は、耐久性で何年持つかだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/12 20:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とおまわりのしんさん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | MONSTER 1200 | CRF125F )

利用車種: XR250

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • スペースがないためリボンが広げられない

    スペースがないためリボンが広げられない

  • でかいキーシリンダーとコネクター類をなんとかしないとスペース確保がむずかしい

    でかいキーシリンダーとコネクター類をなんとかしないとスペース確保がむずかしい

  • コントローラーはメーター上に。ライトカウルを少し前方に出すよう改造を検討

    コントローラーはメーター上に。ライトカウルを少し前方に出すよう改造を検討

  • 高さ調整中

    高さ調整中

ほかの製品と迷ったのですが、値段は高いがしっかりした製品作りをしている会社だと思うのでこちらにしました。

オフロードでスペースがないため心配でしたが案の定あしたのジョーでした。

このリボンがかなり大きいです。

横でも縦でも付けられるようになっていますが、どの向きでもメーターの配線コネクターとキーシリンダーが当たってヘッドライトユニットが付きません。
(XRはヘッドライトカウルの下の突起をFフェンダーステーに差し込むこうぞうのため)

後々配線周りの変更は行うつもりですが、とりあえずメーターケーブルのステーを外して
一旦Fフェンダーを下げた後でヘッドライトを車体に対して真っ直ぐに挿入することで
何とか取り付け完了。

LEDコントローラーはスペースの都合上メーターに取り付け。

ライトの向きを調整しましたが対向車がかなりまぶしいと思うぐらい明るいです。

説明書はしっかりしていますのでわかりにくさは無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/16 08:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぴったんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ダンク )

利用車種: ダンク

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

今まで色んなインプレを見ながら中華製LED2種類とIPFのオールインワンモデルを付けましたが、光にムラがあったり散らばったりと明るいことは明るいがイマイチ見難い感じでした。
IPFは中華製に比べ配光はいいが1本だと中華製より暗い。

ライジング2(4500K)は路面をかなり均一に照らしてくれてハイビームの時も手前を照らしてくれるのでかなり見やすい。
4500Kは6000Kに比べ少し黄色味がかった感じで暖かみのある色合いだが暗いと言った印象は無く充分な明るさ。

LEDバルブはリフレクターとの相性もあると思うので、高いから良いという訳でもなく、流石にこの値段だと勝負に出るしかないです(笑)

これで求めていたLED探しも終わりになりそうです(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/03 22:40
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CB400スーパーフォア

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

純正とは比べモノにならないくらい明るい!この値段でこの視界が手に入るなら安いもんです。ただLEDはライトの照射角度にバラ付きが生じ易いらしく、取り付け直後はもろにローでもアップライト状態だった為、ホンダドリームさんに光軸調整をお願いしました。HID化をお考えの方はまずLED化を検討してみても良いかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/26 00:48

役に立った

紅白餅さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: FJ1200 | シャリー50 )

利用車種: FJ1200

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

FJ1200 3CVを購入
レンズカットが右上がりだったのでセカイモンでフラットレンズを注文
同時にハロゲンバルブが暗かったので、評判の高いLEDバルブを選択
→見違えるほど明るくなりました。レンズカットもまあ満足

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/10 21:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

50歳さん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

安いLEDとは、比較にならないぐらい明るい、
山道が、安心して走れます。
本物ですな。
価格も手ごろになって、なによりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/30 22:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

X-1さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: HAYABUSA

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

HIDが不具合の為LEDに取り替えました。付属品防水カバーは使わず純正品をカットして使用短時間で取付け完了です。明るさは十分だとでもHIDと比べると・・・
でも良い商品なので2台目にも購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/08 19:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

LEDヘッドライトバルブを車種から探す

PAGE TOP