テールランプのインプレッション (全 1017 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
busaさん(インプレ投稿数: 103件 )

5.0/5

★★★★★

何かが当たったのか純正テールレンズにヒビ…別に気にいらなかった訳ではなかったので交換なんかは考えていなかったのですが良い機会なのでクリアに交換する事にしました。どうせならLEDと思い取付てみました。早速、友人達へ報告!メインスイッチONで「おぉぉ?!」ブレーキレバーを握って「おぉぉぉ?!!」で大好評でした。見た目が変わると印象も変わり取付て大満足です。これはカスタム度高いですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/05/25 10:02

役に立った

コメント(0)

山ちゃんさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: APE 50 [エイプ] | APE 100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

少ない投資でめちゃくちゃ綺麗。ユーロランプ風でなかなかいいです。ノーマルと取り替えるだけだからかんたん。
しかも作りもこだわっていて武川の名前も印刻されてるし抜かりなしお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/03 10:17

役に立った

コメント(0)

ホネスケさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: HORNET600 [ホーネット] )

5.0/5

★★★★★

ノーマルテールライトさえ外せれば取り付けは簡単。ナンバー灯も付いてるので大型でも車検通ると思います。
省電力、ドレスアップに買ってもお金以外の損はまずありません。
夜は目立ってかっこいいです。個人的にオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/10 09:38

役に立った

コメント(0)

ようたんさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: フォルツァ Z | HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★

実はまだ購入していませんが、色々と調べましたので・・・
自分は12Rの黒に乗っているのですが、クリアウインカーにしたので合わせてテールもクリアにしたいなぁと思い検討しました。しかもどうせやるならLEDにしたかったので・・・
調べると2社しか出していません!エトスとオダックスです。値段が安く、ナンバー灯も兼ねているエトスデザインのにしようと思いました。色々とサブウインカー機能やらあるらしいですが、配線加工等必要だしあまり好みではないので、そのままテールランプ機能のみで付けたいと思います。
付け終わったらまたインプレッション投稿したいと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/19 13:37

役に立った

コメント(0)

タロウさん(インプレ投稿数: 17件 )

5.0/5

★★★★★

KSR-2に装着しました。KSR-2は夜間走行時ブレーキランプに電力を盗られてライトが暗くなる、ウインカーが暗くなるという不具合があったので思い切って電力の少ないLEDに交換してみました。
交換後は、かなり改善されました。そして見た目もかっこよくなりました。
配線はギボシ加工してあるので簡単ですし、サービスマニュアルがあればすぐにできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/09 17:54

役に立った

コメント(0)

ようたんさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: フォルツァ Z | HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★

やっと納品されました。やはりLEDというのは最高です。普通のバルブよりも明るさがアップしますし、球切れの心配もありません。高級感が増します。また、サブウインカー機能も付いているのでウインカーを点けると右半分、左半分がオレンジ色に発色します。ただ、日本の保安基準には適してないので、日本では使えません。
悪かった点として、昼間の視認性は悪いです。LEDの特性ですが少し上から見るとあまり赤く見えません。また、消費電力量が多いです。ブレーキを踏んだ際、多くのLEDが点灯するのではなく、ポジション状態の赤い部分の光量が増すといったタイプなので、その分消費電力がかかります。
他社製品では別にナンバー灯をつける必要があるのですが、これは下向きに白色LEDのナンバー灯が付いているので、別に買う必要がありません。ただ、ナンバーの中央部分しか照らしていない感じなので、もう少し端まで付けていてくれたら、よりよかったです。
交換作業は簡単に出来ます。リアシート、シート、テールカウルを外し、テールランプを付け替えるだけでOKでした。ただ、ZX-12Rの北米仕様は配線の組み換えが必要との事でした。また、サブウインカーを使用しない場合は2本の配線がむき出しになるので、ビニールテープで巻き、万が一水が入った場合に備えた方がいいです。リアフェンダーを変更している方は、配線根本のゴム部分が引っ掛かり、うまく入らない場合がありますが、ゴムを外してしまえば大丈夫です。その際空いた穴をふさいだ方がいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/29 20:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハレルヤさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB400SF H-VTEC )

5.0/5

★★★★★

クリアウインカーにしていたのでテールランプもクリアにしたいと思い購入しました。
届いてすぐ取り付け作業に入りましたが、あっという間に取り付けできてしまいました。DIY作業が不得意な自分でもできますから安心してください。
取付後、夜間点灯してみるとLEDランプがとてもきれい。ナンバープレート用のランプも白いLEDなのでココロなしかナンバープレートもきれいに見えます。
とてもおすすめですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/26 18:01

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

フェンダーレスキットに取り付ける際には結構加工が必要で苦労します。しかし仕上げはサイコー♪ゼファーにはよく似合います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/07 17:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

かゲぼうしさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CRF250 RALLY )

5.0/5

★★★★★

純正テールライトベースを使用して取り付けます。
ベースの形がMonkeyと同じなので、僕はZOOMERに取り付けています。赤みが少なぃほぅを、と『クリア』を選択しました。

◇◇◇非LED派のひとにお薦め◇◇◇
配線には全く手を加ぇず、取り付けはレンズのビス2本とテールライトバルブの交換だけです♪
走行距離10000km以上、若しくは所有1年以上の車輌では、HONDAのお店で純正パッキン(33709-163-003)を購入したほぅが雨水の浸入の心配が減るでしょぅ。

低価格で取り付けが簡単ですが、それでいて安っぽくはありません。非LEDテールの中では最高だと思ぃます。
消費電力は変ゎらなぃので、完全にルックスだけの変更になります。純正テールライトが破損したときに補修部品のよぅに取り付けるのもアリですょ☆

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/08 18:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スラィリーさん(インプレ投稿数: 28件 )

5.0/5

★★★★★

軽い!薄い!小型!と軽量化に貢献しています。
このサイドに穴を開けてウィンカーを直接取り付けていますが、強度的にも問題無いようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

テールランプを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP